タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SNSに関するak148のブックマーク (2)

  • 「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース

    趣味や資格を生かして、教室や店を開く。ネット上で、ビジネスを立ち上げる。子育て中の女性による起業。「ママ起業」がブームだ。育児仕事を両立させて働くママ起業家の日常はSNSで拡散され、ファンが広がる。この起業ブームの中で、「ママ起業セミナー」をめぐるトラブルも目立ちつつある。数万〜数十万円という費用を支払いながら、セミナーで得られたのはSNSの使い方など、お金を払って学ぶほどでもないことだったとの不満の声が上がっている。起業を目指すママの間で何が起きているのか。(ライター・鈴木麻由美/Yahoo!ニュース編集部)

    「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース
    ak148
    ak148 2017/02/21
    観測範囲内だと、ワクチン、生理、布ナプキン、不妊あたりが最近のママ起業のトレンドっぽい。
  • SNSで出産報告、子供の成長録といった類の投稿を見る度に自分達の両手に届かなかった命を思い出してしまうのだろうか - 日々はあけぼの

    この歳になると「結婚しました」「出産しました」などなどめでたい報告がSNSにてよく拡散されている。 一部の人種にとっては陶しく思ってしまうものらしいが、それは一先ず置いておこう。 今年、自分の友人二組から同時期に子供を授かったという報告をもらいみんなでお祝いをした。 そして先日そのうち1組から無事に出産したと報告が。 お父さん似の可愛い赤ちゃん。 これまた我が子のように嬉しかった。 さらに残りの1組の友人。 旦那の方に誘われ先日飲みに行った。 そこで、聞いた。 死産してしまったことを。 何気ない日常の時間が一瞬止まった。 居酒屋の喧騒がやたら耳に響いたのを覚えている。 理由は深くは聞かなかった。 友人はただその事実を自分に伝えたかったらしい。無事に出産を終えた友人にもそのことは伝えたそうだ。 溢れ出そうになった自分の涙は、凛とした態度で辛い事実を自分に伝えてくれた友人の姿を見てふみとどま

    SNSで出産報告、子供の成長録といった類の投稿を見る度に自分達の両手に届かなかった命を思い出してしまうのだろうか - 日々はあけぼの
    ak148
    ak148 2016/12/24
    思い出してしまうというか、忘れようがないのです。SNSを見たり赤ちゃん連れを見かける度に苦しくなるけど我慢するしかないのが現実です。
  • 1