タグ

出産に関するak148のブックマーク (8)

  • 今年結婚する予定だけど、「結婚と出産は家父長制への加担」という文字を..

    今年結婚する予定だけど、「結婚と出産は家父長制への加担」という文字を見て急に悩む。 私が家父長制という言葉に対して持っているマイナスなイメージ。 結婚したり出産したりすることは、悪いものを継続させることに加担することになる? まず私はどうして彼と結婚したいのか。 一生一緒にいられるかはわからないが、少なくとも今一緒にいたい。彼が病気になった時、死にかけた時、近くにいたい。家族になりたい。 でもそれは家父長制という悪しき文化の消滅を遅らせてしまうことになるんだろうか。 そこまでして籍を入れる必要はあるのか、子供を産む必要はあるのか。 でも今は彼が好きだし子供も欲しいと思う。 これが間違った考え方だとして、この感情はどうやったら消せるんだろう。 子供が痴漢にあうかもしれない。こんな世の中に生み出すのは虐待かもしれない。みんなそうやって理性で「産みたい感情」を押さえつけている? そんなことができ

    今年結婚する予定だけど、「結婚と出産は家父長制への加担」という文字を..
    ak148
    ak148 2021/01/18
    したいと思ってて出来るんなら、しておいた方がいいのでは。
  • 子供生まれました。たい焼き親子は子供3人になりました!でもね、言わせてほしい - たい焼き親子のキャンプブログ

    生まれた、生まれたぞぉぉぉぉおおお! ベイビー、OH!カモンだベイビー! もういいでしょう、子作りはもういいでしょう。 あとは働いて消耗して家族を養うのみ! がんばって働くぞーぅ。うっひょー♪ なんちゃって。 今回は生まれてバンザーイと喜んでばかりいられない出来事が・・・ もうね、嫁くん死んじゃうとマジで思ったから。そうなったらどうしよう、今後は悲しいブログに路線変更になっちゃうなと考えちゃったから。(辞める予定はない) いやー、ほんと生きてて良かった。当日は嫁くんも僕もヘトヘトだし精神的にもボロボロだし。もうあんな思いはしたくないな。 とりあえず嫁ピンチ話はまた後日に書きますが、簡単に書くと出血が止まらずやばかった という感じです。マジでこれ最期のビデオレターとか撮っといた方がいいのかなと思ったり。ほんと精神的にキツかった!内心オロオロ・・・ワナワナ・・・ネットで調べてもやばい的な情報ば

    子供生まれました。たい焼き親子は子供3人になりました!でもね、言わせてほしい - たい焼き親子のキャンプブログ
    ak148
    ak148 2017/03/18
    まずはおめでとうございます。私の子は助からず、私も死ぬところだった。夫の気持ちを思うと、やるせないよ本当。
  • 「育児経験が仕事に活きる」という幻想 “今できないこと”は産んでもできない|ウートピ

    「編集長、産むことのメリットとデメリットを教えてください」今年33歳になるワーカホリックなプロデューサーが、ワーママ編集長に詰め寄ったことからスタートした企画。第3回のテーマは「育児仕事の役に立つのか?」です。 産まなくても、「デキる人」はできる 海野Pが落胆することを最初に言ってしまいましょう。 妊娠・出産・育児の経験は、仕事にはそれほど役に立ちません。 確かに、つわりの時期に仕事を続けるのがどれほどしんどいかとか、時短勤務であっても乳幼児を抱えながらフルタイムで働くのがどれほど大変かとか、周囲に対するそういう理解度はかなり上がりました。だから、仕事仲間に妊婦さんやワーママがいれば、自然に気遣ったり、適切にフォローしたりできるようにもなりました。 前回書いたように、常に時間に追われる生活をすることになるので、時間の使いかたも自然と上手になりましたし、集中力もアップしました。 ですが、

    「育児経験が仕事に活きる」という幻想 “今できないこと”は産んでもできない|ウートピ
    ak148
    ak148 2017/03/01
    そうだよね!!!
  • 帝王切開は「産む」じゃなく「出す」!? 産婦を追い詰める世間の認識と、当事者が抱える闇 - wezzy|ウェジー

    私がまだ出産など考えもしなかった数年前、当時の職場の友人A(1児の母)が言っていた。 「二人目はちょっと考えられない……」 彼女は一人目を帝王切開で出産し、その子供ももうすぐ小学生になろうかという年齢だった。 子供好きで、経済的にもゆとりがある家庭の主婦であるはずの彼女から出たその言葉は意外で、自然な会話の中で理由を聞くと、「お産があまりに辛かったから」だと言う。 当時は出産に関しては無知の領域だったので、漠然と「麻酔が効かなかったのかな?」なんて浅はかなことを考えていた。 「出産」の痛みは「鼻からスイカを出すような衝撃」だとよく例えられてきたが、私も出産に対してはそんなイメージを持っていて、何時間にも及ぶ陣痛や、産み落とす際にあんな小さな膣から人間がひとり出てくることに、「大仕事」だという尊さと、恐怖心を抱いていた。 帝王切開が楽だと思っていたわけではなく(そもそも手術は自分のテリトリー

    帝王切開は「産む」じゃなく「出す」!? 産婦を追い詰める世間の認識と、当事者が抱える闇 - wezzy|ウェジー
  • 日本の不妊治療が妊娠しにくい根本的な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の不妊治療が妊娠しにくい根本的な理由
    ak148
    ak148 2016/09/19
  • 吉村医院の哲学 - NATROMのブログ

    以前、■信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産で言及した吉村医院が取り上げられると聞いて、2010年2月7日の「エチカの鏡」というテレビ番組を視聴した。吉村医院は自然分娩を行う産科医院で、番組内では好意的に取り上げられていた。自然分娩という選択肢があってもいいと私は考えている。ただし、妊婦および家族に対して自然分娩のリスクについて十分に説明されている必要がある。テレビ番組では、自然分娩のリスクの説明が不十分であるように感じられた。「動物には難産はない」「江戸時代にはツルツル生まれていた」と、あたかも自然なお産では難産はないかのように誤解させる内容だった。ただ、編集によってリスクの話が削られたのかもしれない。 死んだっていいって思やあ、それでいい 吉村医院院長の吉村正医師が、自然分娩のリスクをどのように考えているかについて、「きらきらねっと」というページに掲載されていたインタビュー記事*1が参考

    吉村医院の哲学 - NATROMのブログ
  • 新生児の10%は何らかの蘇生手技が必要な状態で生まれて来る

    kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1 新生児の10%は何らかの蘇生手技が必要な状態で生まれてくる、とは新生児蘇生法テキストに書かれている言葉です。生まれたとき心臓が止まりかけてる新生児には、「さっさと人工呼吸しろ!心臓マッサージなんか後回し!」につきます。結構います。5分間の対応がその後の一生を左右します。 2016-09-11 21:19:05 kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1 小児科医としては、分娩はNCPR(新生児蘇生法)のトレーニングを受けている施設で、というのを強くおすすめしておきます。普通の小児科医がいる病院なら大丈夫です。助産施設も最近はかなり真剣に取り組んでもらえてますが、全く興味のない助産師の方もいます。危険です。 2016-09-11 21:20:55 kamekura(リベラルきのこ派) @kamekuras

    新生児の10%は何らかの蘇生手技が必要な状態で生まれて来る
  • 自宅出産だって、自己管理ちゃんとしてる人は胎児虐待なんかしてない

    P&K @peaseofkids @kotokonohaha 「妊婦検診の未受診」と「自宅出産」はイコールじゃありませんよ、自宅出産を希望する妊婦さんは、自己管理をしっかりされてる方は多いいです。ちょっとこの誤解を招く様な記述はやめて下さいね。 2011-06-23 09:56:23 P&K @peaseofkids 自分の子供が助産院出産で亡くなって、その悲しみは理解できるが、だからといって、全ての助産院や自宅出産をあたかも否定するような思考は、あまりにもネガティブ。なんでもかんでも自己責任とは言わないが、それは自分が選択した助産院で起きた事であって、選択の自由もあったはず。 2011-06-23 10:01:04

    自宅出産だって、自己管理ちゃんとしてる人は胎児虐待なんかしてない
    ak148
    ak148 2016/09/09
    なんでやたらと顔出し要求するんだろう? 私がしてるんだからお前もそうしろってことか。
  • 1