ブックマーク / rocketnews24.com (170)

  • 【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …

    カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 … 亀沢郁奈 2024年5月13日 首を痛めて寝込んだ友達の様子を見舞いに行ったら「カレーべる?」と言われた。なんでも私が訪れる直前まで彼氏が来ていて、鍋いっぱいのカレーを作って帰ったのだそうな。なんてイイ彼氏なんだ! 鍋のフタを開けてカレーを見ると……明らかに大量のシイタケとエノキが浮いていた。私は一瞬たじろぐも、「そういう文化圏もあるのかな?」と思い直し、おそるおそる一口。すると……な、なんじゃこれ!?!? めちゃめちゃウマいやんけェェェエエエエエエ!!!!! ・なぜあの時 「うまい、うまい」と2杯べ、友達の家を後にした数日後。私は激しい後悔に襲われた。なぜあの時、写真を撮っておかなかったのだろう? 写真があれば、あのカレーをこっそり再現できたかもしれないのに。あの友達の彼氏のカレー

    【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …
  • 【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった あひるねこ 2024年4月28日 聞くところによると、いわゆるストロング系チューハイの新規販売は縮小傾向にあるらしい。健康リスクへの懸念が高まっていることが主な要因のようだ。なるほど、昨今のトレンドってやつだな。 と思ったら、ふと立ち寄ったスーパーのお酒コーナーにて、全力で「ストロング」と書いてあるヤバそうなワインを発見。お前はもう十分すぎるほど強いだろ。さっそく飲んでみた。 ・ストロングワイン 今回購入したのは『酸化防止剤無添加のおいしいワイン。ストロング』という商品だ。調べてみると数年前にSNSで話題になったらしいのだが、恥ずかしながら初めて知った。まさかこんな特級呪物が流通しているとは。 気になるアルコール度数は14%。厚生労働省によると、ワインのアルコール度数の目安は12%である

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった
  • これまで食べてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら本物の味を初めて知った

    これまでべてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら物の味を初めて知った イナバタクヤ 2024年3月15日 昨今のパクチーブームの影響か、一昔前に比べて一般的になってきた印象がある「タイ料理」。私も好きで、ちょくちょくべに行くのだが今回訪れたお店はスゴかった……。 何がスゴかったって、美味しすぎるタイ料理を堪能できるのはもちろんのこと、徹底した場流のおもてなしで、まるでタイにいるかのような錯覚を起こしてしまったのだ。タイに行ったこともないくせに……。 とにもかくにも、最高なお店だったので紹介させていただこう! ・べログ アジア・エスニック百名店 そのお店とは、茨城県つくば市 南中にある『タイ国料理レストラン コワタイ』である。 「べログ アジア・エスニックEAST 百名店」にも選出されている、大人気のタイ料理店だ。 店内は明るく、気軽に入りやす

    これまで食べてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら本物の味を初めて知った
    agrisearch
    agrisearch 2024/03/31
    カオマンガイ(海南風チキンライス スープ付き 税込1188円)
  • 【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった

    びっくりした。インド人と話していたところ「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」と言い出したのである。え!? ココイチってそんなレベルなの……? 町中華ならぬ町インド店でバターチキンカレーべてガチ感を感じていた私(中澤)としては衝撃の発言。ココイチってあのカレーチェーンのCoCo壱番屋だよね? その理由を聞かずにはいられなかった。 ・インド人がびっくりさせてきた びっくりさせてきたインド人の名前はへマント・シンさん。北インド・ウッタラーカンド州出身で現在は日在住の映画監督である。実家からエベレストが見えるらしい。 人いわく牛肉も豚肉もOKで「あまり気にしないタイプ」なインド人である彼。カレーパンをべ比べてもらったことは以前の記事でお伝えした通りだが、その際、ココイチが好きなことが判明した。 それどころか、「町によくあるインド人やネパール人がやってるインドカレーよりウマイ」と言いだ

    【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった
  • 【給食リベンジ】45歳で初めて「ミルメーク」を飲んでみたら、想像と全然違った

    好きだった給によく挙げられるミルメークだが、私が通っていた小学校ではどれも出たことがない “夢のメニュー” だ。給の牛乳に混ぜて飲むとコーヒー牛乳味になるので、牛乳嫌いの子にも人気だったと聞く。 その味を知ることは一生できないだろうと思っていたのだが、先日訪れたダイソーで初めて、ミルメークに遭遇。秒でカゴに入れた。45歳にしてついに、初ミルメークを堪能することができたので聞いてほしい。 彼の姿は、初手から想像と違った。私の脳内のミルメークは、コーヒーフレッシュみたい小さなプラスチック容器に入った濃い茶色の液体だ。でもダイソーにいた物のミルメークは薄くて軽い。これはもしかして……粉!? パッケージを開けて中身を出してみると…… この袋、振るとサラサラいう。 果たしてその通り、ミルメークは粉だった。コーヒー味の袋をあけてみると、粒がけっこうデカい。匂いをかぐと焙煎した麦芽のような香り。麦

    【給食リベンジ】45歳で初めて「ミルメーク」を飲んでみたら、想像と全然違った
    agrisearch
    agrisearch 2024/03/16
    岡田有花氏。
  • 【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜

    今現在、干し蕎麦をべまくる連載「家そば放浪記」は第197回まで続いているが、まだ記事を書けていないだけで実はもう199までべ終えている。 ついに大台200目前。思い返せば様々な干し蕎麦があったな……というタイミングで、ちょうどよく「年越しそば」の季節がやってきた。 よって今回は、年越しそばに合いそうな干しそばベスト9を選出したいと思う。大晦日用干し蕎麦購入の参考にしていただければ幸いだ。 ・真に美味い蕎麦は冷でも温でもイケる蕎麦 約200種類の干し蕎麦を「冷メニュー(もり)」べてきた私が思うのは、干し蕎麦には「冷たい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」と「温かい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」があるということ。 「冷たい蕎麦のほうが合いそうな蕎麦」は、だいたいが「美味い蕎麦」である。小細工をしなくても、素のままで美味い蕎麦。そしてそれらは、ほぼ間違いなく「温」でも美味い。 逆に「温かい蕎麦の方が合い

    【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜
  • これだけ食べてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山本食品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円)

    これだけべてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円) GO羽鳥 2023年11月7日 スーパーめぐりが楽しい。特に旅先でのスーパーチェックは隠れたメインイベントな感もある。 先日、餃子目当てで同僚と栃木県は宇都宮に行ったのだが、当然ながらスーパーマーケットもパトロール。 まず「カットねぎ」をチェックして、どんな納豆が売られているのかも確認し、最後に干し蕎麦を見にいくと…… おや、見たことないのが売っている。 メーカー(製造元)は、あの「山品」。間違いは無いだろうと思ってはいたが、実はそこまで期待していなかった。あくまでも新商品のチェックみたいな気持ちで購入。 ところが── デカい鍋にたっぷりの湯を沸かし…… 7分ゆでて…… はい完成。 して、そのお味は── 気づいたらペロリ

    これだけ食べてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山本食品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円)
  • なにをやってもコレステロール値が下がらずヤケクソになっていたら橋本病だった話

    若い頃からずーっと高脂血症に悩んでいた。20代後半からLDLコレステロール値、いわゆる悪玉コレステロールの数値が高く、健康診断で「要精検」マークがつき始めた。 行く先々の医師から「運動するように」という助言を繰り返し受け、「それができたら苦労しねーよ」と、やさぐれながら生きてきたのだが、最近まったく別の病気がわかるという出来事があった。その体験談である。 ・自尊心をむしばむLDLコレステロール値 LDLコレステロールそのものが自覚症状をもたらすことはないが、増えすぎると血管に蓄積し、動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めるとされる。 しかし動脈硬化を加速させる加齢や高血圧、肥満などは、若年の患者ではあまり問題とならない。なんなら筆者は血圧が低いくらいだ。 そのため医師も筆者もなんとなく気で取り組む雰囲気にならず、「魚卵べるな」「運動するように」という程度の一般的な助言で終わる

    なにをやってもコレステロール値が下がらずヤケクソになっていたら橋本病だった話
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/06
    「因果関係がわかったことで、「こんなに気をつけているのに」「理不尽だ」という不遇感が払拭され、真面目に治療に取り組むようになったのだった。もう健康診断も怖くない」
  • 「日本一給食がまずい」と言われた大阪出身者が足立区の給食を食べた結果 → 泣いた

    突然だが、皆さんは給で好きだったメニューってあるだろうか。私(中澤)は「日一給がまずい」と言われた大阪の出身な上、まさに給まずい世代で、中でもエビチリはガチでヤバくてリアルに吐いた記憶がある。カッチカチの酸っぱい味がトラウマで、大人になるまでエビチリを避けていたくらい。 だが、地獄でも光を見つけられるのが人間。カレーの日はテンションが上がっていた。今考えるとそのカレーも独特な味だったけど他よりはマシ。給ってそんな程度だと思っていたのだが、この度足立区の学校給べてみたところ度肝を抜かれた。え!? 給でこれ出るの……!? ・店員さんに聞いた話 なぜ、足立区の給べることになったかと言うと、足立区役所にある堂のメニューに学校給があったからだ。店員さんに聞いてみたところ、ガチで足立区の学校で出されている給のメニューでレシピも同じなのだという。 給は日替わりメニューと固

    「日本一給食がまずい」と言われた大阪出身者が足立区の給食を食べた結果 → 泣いた
  • 生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿

    » 生でサバのえる店「いまがわ堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿 特集 サバといったら、アジと並んで日でも馴染み深い大衆魚のひとつ。焼いたり酢じめにしたり味噌煮にするのが一般的で、少なくとも都内では生で提供されることがほぼない。 そんなサバを生でわせてくれる店が、東京・西新宿にオープンしていた。その店『いまがわ堂』は、看板に「生さばをべられる店」とデカデカと掲げている。実はこの店、あの鉄道グループの飲会社が運営を行っているのである。 ・生でサバがえる店 サバは生が難しい材だ。アニサキスという寄生虫の存在、加えて足が早いなどの理由で、生を避ける向きが強い。 しかし、このお店では三浦港(神奈川)で水揚げされた鮮魚を直接買い付け、その日のうちにお店に届けているという。市場を介さずに高い鮮度を保ったまま加工しているから、生での提供が可能なのだと

    生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿
    agrisearch
    agrisearch 2023/08/16
    「小田急レストランシステム」
  • 元祖フリーズドライ食品『氷もち』ってどんな味? ~信州の厳しい寒さが作る伝統的保存食~

    元祖フリーズドライ品『氷もち』ってどんな味? ~信州の厳しい寒さが作る伝統的保存~ 高木はるか 2023年4月21日 インスタント品でよく使われているフリーズドライ製法。急速に冷凍した品を真空状態に置き、水分を昇華させて作られている。 真空と聞いて新しい技術なのだとばかり思っていたのだが、実は似たような製法で作る品は昔から世界各地に存在していたらしい。 そのなかのひとつが『氷もち』。ウィキペディアによると、なんと今から600年以上昔、鎌倉時代から作られていたんですって! ・もち米100%の品です 氷もちとは、信州を中心に古くから作られてきた伝統品。冬の厳しい寒さの中、水を吸わせた切りを軒下に吊るし、2カ月ほどかけて凍結・乾燥させて作るのだそう。 今回購入したのは、ヤマヨ品工業の氷もち。12個入りで税込540円、長野県大桑村にある道の駅 大桑でゲットした。 原材料名をチェッ

    元祖フリーズドライ食品『氷もち』ってどんな味? ~信州の厳しい寒さが作る伝統的保存食~
    agrisearch
    agrisearch 2023/04/30
    「水稲もち米(国産100%)」のみ。
  • 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った

    » 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 特集 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 砂子間正貫 2023年4月20日 2023年4月21日にAmazonプライムで復活する『風雲!たけし城』のワールドプレミアが公開前日の20日、恵比寿ガーデンプレイスで行われた。会場にはイベントのためだけに約3日かけて制作された “たけし城” や番組を代表するゲーム「竜神池」も登場。 さらに家臣家老のバナナマンや谷隼人攻撃隊長、木村昴新攻撃隊長らも出席し、広場を囲んだ買い物客も興奮していた。そんなイベントの数時間前に行われたのが「1話上映会」である。海外からもメディアが駆け付けると聞いた

    【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った
  • 【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果

    » 【衝撃】「タヌキは日以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果 特集 先日、TikTokを見ていたところ、ある動画が流れてきた。それは「タヌキが日以外では激レア」とする内容であった。動画によると、海外ではパンダ並の珍獣であり、存在を知らない人やフェアリーなどの空想上の生物と思っている人もいるレベルなのだという。へー。 考えてもみなかった情報が思いがけず知れるのはTikTokの良いところだ。一方で、完全に信用はできない。ソースは提示されてないし語ってるのが何者かもわからないからである。そこで外国人に聞いてみた。 ・インドネシア人に聞いてみた まず、話を聞いたのはロケットニュース24記者のアキル君。インドネシア出身、インドネシア在住の20歳である。 アキル君「まず僕の国インドネシアではタヌキはおそらく存在しないですね。日に来る前はタヌキと

    【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/30
    東京タヌキ探検隊!より、似た動物との見分け方→http://tokyotanuki.jp/comparison.htm
  • 【コスパ最高】新宿の激安居酒屋「めだか」の食べ飲み放題がマジで天国 / 下駄盛りはいくらでも食べられる!

    » 【コスパ最高】新宿の激安居酒屋「めだか」のべ飲み放題がマジで天国 / 下駄盛りはいくらでもべられる! 特集 仕事帰りに「一杯どうですか?」とか「今度飲みに行きましょう!」などと言いやすい雰囲気になったものの、ひさしぶりなので “フラッと入れる安くてウマい居酒屋” が思い浮かばない……そんな方に紹介したいのが、新宿・歌舞伎町にある激安居酒屋「めだか」だ。 かくいう私も、つい最近後輩から「ちょっと賑やかですけど、寿司付きべ飲み放題で3000円くらいでオススメです」と教えてもらったばかり。試す機会を伺っていたところ、ちょうど先日「一杯行きますか?」というチャンスが到来……ってことで、実際に行ってきたぞ! ・めだか めだかは少しわかりづらい場所にある。外国人がたむろし、ホストクラブなど夜遊び系のお店が立ち並ぶディープな「東通り」沿いで……まるで料亭のようなオーラを漂わせているのが、めだか

    【コスパ最高】新宿の激安居酒屋「めだか」の食べ飲み放題がマジで天国 / 下駄盛りはいくらでも食べられる!
  • 新宿歌舞伎町の夜に携わって20年……社会の裏側を知る人物に聞いた「実は歌舞伎町より怖い町」

    現在、アニメ2期が山場を迎えている『東京リベンジャーズ』。少年マンガ的な視点で暴走族の社会を描いた作は、まさしくマガジン的なマンガと言えるが、作者である和久井健先生は前作『新宿スワン』でも裏社会を描いていた。 新宿のスカウトを描いたこのマンガ。半グレやヤ〇ザがバンバン登場して主人公が拉致られまくる歌舞伎町はまさしく危ない町に見える。元スカウトマンという和久井先生の経歴も相まってリアルに響く作。歌舞伎町、怖っ! しかし、社会の裏を知る人物に言わせると実は歌舞伎町よりも怖い町が都内には少なくとも5つあるという。都内近郊まで含めると6つあるという。いや、多くないっスか? ・裏社会を渡り歩く っていうか、歌舞伎町は堅気(カタギ)にはそこまで危険な町ではないらしい。「あくまで俺の主観だけどね」──。そう前置きした上で、顔出しなし仮名を条件に話してくれたのは、夜の仕事で色んな町を渡り歩き、歌舞伎町

    新宿歌舞伎町の夜に携わって20年……社会の裏側を知る人物に聞いた「実は歌舞伎町より怖い町」
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/11
    土浦は挙がってなくてよかった。。
  • 【グルメな学食】味も値段も環境にも優しい老舗イタリアン「銀座シシリア 豊洲店」 50年の歴史あるナポリタンが美味

    » 【グルメな学】味も値段も環境にも優しい老舗イタリアン「銀座シシリア 豊洲店」 50年の歴史あるナポリタンが美味 特集 何を隠そう、私(佐藤)は実業高校(商業高校)卒である。簿記の資格を持ちながら、社会人になって1度もその資格を活かしたことがない。漠然と大学に憧れを抱き、いまでも一般人も入場可能な大学に行くとワクワクしてしまう。 そんな私は最近、東京・豊洲の芝浦工業大学のキャンパスにお邪魔した。ここにあるイタリア料理の「銀座シシリア」は一般人も利用することができる。お店の味もさることながら、店の設えが気に入ってしまった ・あのシシリアが大学に 銀座シシリアの店は1971年銀座に誕生した老舗だ。2006年に銀座7丁目から8丁目に移転したものの、現在まで50年以上も営業を続ける名店である。そんなシシリアが2022年9月、芝工大の豊洲キャンパスにオープンした。あのシシリアが大学にあるなんて

    【グルメな学食】味も値段も環境にも優しい老舗イタリアン「銀座シシリア 豊洲店」 50年の歴史あるナポリタンが美味
  • 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!!

    » 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日でも買えると判明!! 特集 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日でも買えると判明!! P.K.サンジュン 2022年11月2日 今からお伝えすることは正真正銘の事実である。性格上、多少大げさな表現はあるかもしれないが「ウソは言っていない」ことを神に誓いつつ、この記事を書き始めたいと思う。 私、P.K.サンジュン(44歳)は、今回ご紹介する『KiKi(キキ)』ほど美味しい袋麺をべたことが無い。そして未来のことは誰にもわからないが『KiKi』を超える美味しい袋麺に出会う可能性はさほど高くないハズだ。 ・台湾マスターおすすめ つい先日、私は3年ぶりに台湾を訪れていた

    【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!!
  • 【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部食べてみた → 1番のオススメはコレだ!

    » 【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部べてみた → 1番のオススメはコレだ! 特集 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生したのは1958年のこと。以来、日を始め世界では数えきれないほどのインスタント麺が誕生した。正確にはわかりかねるものの、その数、数万種類はくだらないだろう。 私、P.K.サンジュン自身も多くのインスタントラーメンべて来たが、現在「暫定・世界一おいしいインスタント麺」が、台湾の「KiKi(キキ)花椒チリまぜそば」である。そのウマさはまさに「筆舌に尽くし難い」と申し上げるしかない。 ・台湾で発見 数カ月前、数年ぶりに台湾を訪れた私は、台湾をこよなく愛する “台湾マスター” から「おみやげならKiKiがオススメだよ」と聞いていた。台湾マスターが「KiKiは当に美味しいからね~」なんて仰っているのだ、買わないわ

    【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部食べてみた → 1番のオススメはコレだ!
  • 【ふざけてるのか?】いきなりステーキの「2023福袋」が完全にアウト…もはや「袋」でも無い迷走した中身とは? / 福袋2023特集

    » 【ふざけてるのか?】いきなりステーキの「2023福袋」が完全にアウト…もはや「袋」でも無い迷走した中身とは? / 福袋2023特集 特集 【ふざけてるのか?】いきなりステーキの「2023福袋」が完全にアウト…もはや「袋」でも無い迷走した中身とは? / 福袋2023特集 耕平 2023年1月2日 私(耕平)は、新年早々ブチ切れている。そして、今まで数々の福袋を購入してきたが、こんなに残念な気分になったことは初めてだ。その原因は、今年のいきなりステーキ「2023福袋」にある。 私はこの福袋が大好きで2021年、2022年と、自宅で店舗の味が再現できる贅沢なセットとして充実した中身だった。そして昨今はコロナ禍の影響もあり店舗に足を運ぶことが減ったことから、このセットを自宅でべることが個人的な年末年始の風物詩になりかけていた。 ところが今年の福袋の情報が目に飛び込んできた時、その内容に愕然と

    【ふざけてるのか?】いきなりステーキの「2023福袋」が完全にアウト…もはや「袋」でも無い迷走した中身とは? / 福袋2023特集
  • 【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」

    やった……! ついに立ちいそば放浪記が300回を達成した……!! 私(中澤)がこれほどまでに感無量となるのには理由がある。 ウマイそば屋を探して色んな町を放浪する立ちいそば放浪記。このシリーズは私がロケットニュース24の記者になって始めた最初の連載企画にして1目の記事であった。その時に、佐藤記者に言われた目標が300回だったのである。 苦節7年。書くのが嫌になったこともあったし、良い店が見つからないこともあった。もちろん、べた店の数は300店どころではない。でも、やり遂げた。今、全て振り返った時、「ここは外せない」と思う都内の立ちいそば屋が9店あるのでご紹介しよう。 ・『韃靼 穂のか』小川町 シンプルにそばそのものに着目するなら『韃靼 穂のか』は外せない。オススメメニューは韃靼そばで、のど越しの良いそばが、辛めのつゆでさらにキレキレとなる味はぜひ1度味わってみて欲しい。 ここまで

    【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」