タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

screenに関するYeshiのブックマーク (2)

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • screenまとめ - すぱぶろ

    会社の同期に 「screen使ってないとかプゲラw」 と言われたので、調べる+使ってみる screenとは ひとつの端末で、複数の仮想端末を使うシステム。 これを使えば複数ターミナルと起動させてどれがどれだかみたいなことにならずに済む Vimみたいに画面分割できてかっこよく作業できる 作業効率アップ間違いなし インストール MacPorts # sudo port install screen 初期設定 ~/.screenrcを作成する autodetach on bell_msg "^G" defkanji utf-8 defencoding utf-8 encoding utf-8 utf-8 defscrollback 10000 escape ^Jj startup_message off vbell off caption always "%{= wb} %-w%{=bu dr}

    screenまとめ - すぱぶろ
  • 1