タグ

KoshianXのブックマーク (96,048)

  • 米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展 | 「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」

    EV市場が冷え込んだ2023年、トヨタはハイブリッド車の売り上げを伸ばし、独り勝ち状態となった。 そして2024年5月には北米で水素事業部を設立し、「未来の自動車」として普及を目指してきた水素自動車への投資も加速させている。 だが、ここにきて水素自動車「ミライ」に暗雲が立ち込めていると、米オンラインメディア「インサイドEVs」は報じる。一部のミライ所有者たちはトヨタに車両の買い戻しを求め、訴訟を起こすまでに至っている。

    米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展 | 「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    燃料ノズルが凍るのは困るな……。まあこういうのエンドユーザーにいきなり売るのは無理だよなあ……。WECや耐久レースで水素燃料挑戦続けるみたいだからいずれいろいろ解決はするんだろうが
  • 親父が「今の若い奴は可哀想だ。昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったりするだけの仕事があった」と語っていた→メールやネットで便利になったけど…

    鉄心 @3rdtoy うちの親父も常々『今の若い奴は可哀想だ。昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったり、逆に取りに来るのを待ったりして、仕事の密度が薄かった。今はメールでやり取りして一瞬で終わるので、その分、更に働かされている。俺らの若い時の数倍働いてるよ。それなのに金は半分くらいだ。そりゃ働いててもつまんねえよな』的なこと言ってる。 2024-05-26 15:28:18

    親父が「今の若い奴は可哀想だ。昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったりするだけの仕事があった」と語っていた→メールやネットで便利になったけど…
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    これは昔は良かった的な話として読むのではなく、こういう状況だといまなら排除されてしまいがちな人々にも仕事があった、と読むべき話なんだよな
  • 反リニアの鈴木修さん(94)、また傀儡知事で静岡県を治めることに成功 : 市況かぶ全力2階建

    テレビ「セクシー田中さん」調査報告書、第三者委員会でなく社内特別調査チーム作成のせいでひたすら言い訳と自己弁護に終始

    反リニアの鈴木修さん(94)、また傀儡知事で静岡県を治めることに成功 : 市況かぶ全力2階建
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    スズキ政治を許さないw そんな状況だったのかあ……
  • 全国1800自治体のITシステム共通化へ、人手不足に対応…給付金や学校事務で

    【読売新聞】 政府は、全国約1800の地方自治体が使うITシステムを共通化する方針を固めた。人口減少とともに、自治体の職員も不足してシステムの維持が困難になる恐れがあり、学校の事務など各自治体に共通する業務のシステムを統一して行政事

    全国1800自治体のITシステム共通化へ、人手不足に対応…給付金や学校事務で
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    無料部分しか読んでないがそのためにデジタル庁も作ったしガバメントクラウドもやってたのになんでいまさら報道されてんだこれ? なんか目処がついて発表があったりしたのかな
  • 読んだ。恋愛に悩む男性教師と「生物学」を通して、恋愛の悩みに答える「変な女子高生」との交流を描く物語→「言ってる内容はめちゃくちゃやけど的を得てる」「ヒロインのむちゃくちゃさが好き」

    さつま @satsuma0122 『あくまでクジャクの話です。(1)』読んだ。恋愛に悩む男性教師と生物学を通して恋愛の悩みに答える変な女子高生との交流を描く物語。冷酷でエキセントリックなようで初心な一面も持つヒロインが造形も含めて大変魅力的。生物学にこじつけて恋愛の悩みを解決していく構成も面白い。すごくオススメ。 pic.twitter.com/5FbMvmyLol 2024-05-07 20:16:51

    読んだ。恋愛に悩む男性教師と「生物学」を通して、恋愛の悩みに答える「変な女子高生」との交流を描く物語→「言ってる内容はめちゃくちゃやけど的を得てる」「ヒロインのむちゃくちゃさが好き」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    前に1話だけ読んだけど改めて読むと進歩派と保守派が交互に勃興する理由を言い当ててるようにも見えるなあ。性の解放はいいことだと思うんだがなー
  • TVアニメ『【推しの子】』第2期メインPV第1弾【2024年7月3日より放送開始】

    2024年7月、新たな舞台の幕が開く_ TVアニメ『【推しの子】』第2期 2024年7月3日(水)よりTOKYO MXほか全国30局以上にて放送開始 ABEMAにて地上波同時・単独最速配信決定 ✦MUSIC✦ オープニング主題歌「ファタール」GEMN https://gemn-official.com/ ✦ONAIR✦ 7月3日(水)23:00~ TOKYO MXほか全国30局以上にて放送開始 ABEMAにて7月3日(水)23:00~ 地上波同時・単独最速配信決定 その他サイトも順次配信予定 ※放送局数、日時は変更になる可能性があります。 ✦STAFF✦ 原作:赤坂アカ×横槍メンゴ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) 監督:平牧大輔 助監督:富ちゃお、仁科くにやす シリーズ構成:田中 仁 キャラクターデザイン:平山寛菜 サブキャラクターデザイン:澤井 駿、渡部里美、横山穂乃花 総

    TVアニメ『【推しの子】』第2期メインPV第1弾【2024年7月3日より放送開始】
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    2.5次元舞台編、思ったより早く来たなあ。「原作と脚本の対立」をガチガチに描く話だけにまたいろいろめんどうなこと言い出す人がでてきそうだが、無事やりきって欲しい
  • “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」

    3月に、ASUSの新型スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が発表されたが、日での期待値が高かったコンパクトなZenfone 10の後継モデルは発表されなかった。ここ最近、新しい小型スマートフォンを見る機会がめっきり減ってしまったが、今回は「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。 変化する「コンパクトスマホ」の定義、今やiPhone 15もコンパクトの部類に? さて、唐突ながら、読者の皆さまが「コンパクトスマホ」として漠然と思い浮かべる機種は何だろうか。筆者は、2023年に惜しまれつつ販売が終了した「iPhone 13 mini」が印象深い。過去に発売された機種では、ソニーの「Xperia SX」や「Xperia ray」、シャープの「AQUOS R Compact」などを思い浮かべる方もいることだろう。 筆者が思いつく限りのコンパクトな機種を平均すると

    “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    iPhone 13 mini けっきょくまだ使ってるなあ。でも正直これでも大きすぎるんだよね。iPhone 5c が背面の曲面も含めて一番持ちやすかった。片手で文章入力する装置としてはこれが最適なんだけど、そういう需要がないわけよね
  • 発達障害あるある010 発達障害の人、薬を飲むとあまりに劇的に変化するので「薬を飲めば性格変わる」「私に自由意志など存在しないのだ」と悟ってしまいがち

    発達障害に投薬は要らない」系のは多いですが、一度薬を試したほうが良いですよまじで。そのうえで合わなければ「薬は要らない」系のを読んでみたらいい。

    発達障害あるある010 発達障害の人、薬を飲むとあまりに劇的に変化するので「薬を飲めば性格変わる」「私に自由意志など存在しないのだ」と悟ってしまいがち
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    ADHDと医者に言われた時はクスリ出なかったんだが、若年性男性更年期障害でホルモンバランス崩れて治療したとき同じこと思った。人間などホルモンの奴隷だなと……
  • 重要な局面を迎える中国のアニメ調スマホゲーム。大衆化の過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とは

    近年、中国で作られたアニメ調グラフィックのスマートフォンゲームが市場で存在感を見せており、最近も『鳴潮』がリリースされ、大きな注目を集めた。 こういったゲーム中国では「二次元手遊」と呼ばれ、さらに「二遊」とも略されてい […]

    重要な局面を迎える中国のアニメ調スマホゲーム。大衆化の過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とは
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    あーうん、10年くらい前に日本でもあったような……あのころはアニメだったが男子キャラが出てくることに抵抗があるとかなんとか……。まあそういう人たちは「百合」とかに逃げていったわけで中国もそうなるかな
  • 無印の『野菜保存袋』と農家さんが使っている『ボードン袋』似てるけど仕組みが全く違ってた「これ日本語だったの!?」

    ぽぴ姐❀葉菜屋*𑁍𓂃܀ @d5_murmur 野菜の保存は「ボードン袋」使うといいよ。 たぶん無印のコレも同じじゃないかな? 資材屋やホームセンターで100枚入300円くらいで売ってる。 無印の10倍は入ってるよ(そんなに要らない?) ボードン袋は、直売所で農家が野菜を入れているツヤツヤのビニール袋。 あれマジで保存効くから、捨てないで。 x.com/kanoto_cook/st… 2024-05-23 06:48:04 かのと🌱体質改善レシピ @kanoto_cook SNSでバズりまくってる無印の『野菜用ビニール』を試してガチ後悔。だって今まで苦労してきた“新鮮保存”のライフハックが一切不要。「入れて」「しばって」「冷蔵庫」貝殻の効果でバイ菌ふえないから、バナナなんて1週間たってもツヤっツヤツヤだし、レタスもパリパリ。でも1つだけ伝えておきたい事は pic.twitter.com

    無印の『野菜保存袋』と農家さんが使っている『ボードン袋』似てるけど仕組みが全く違ってた「これ日本語だったの!?」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    ボードン袋知らなかった。野菜保存袋ってこれと同じ仕組みだろうとのこと。防曇で水滴ができにくいから長持ちするとな
  • ルクレールがモナコGPのPP獲得、フェルスタッペンの連続記録止める

    24F1第8戦、モナコGP予選。ポールポジションを獲得し、ガッツポーズを見せるフェラーリのシャルル・ルクレール(2024年5月25日撮影)。(c)ANDREJ ISAKOVIC / AFP 【5月26日 AFP】24F1第8戦、モナコGP(Monaco Grand Prix 2024)は25日、予選が行われ、フェラーリ(Ferrari)のシャルル・ルクレール(Charles Leclerc)が母国グランプリでのポールポジションを獲得。総合首位に立つレッドブル(Red Bull)のマックス・フェルスタッペン(Max Verstappen)は6番手に終わった。 これまでモナコでは表彰台に上がったことのないルクレールは、1分10秒270のトップタイムを記録し、2番手に入ったマクラーレン(McLaren)のオスカー・ピアストリ(Oscar Piastri)に0秒154差をつけた。 これでルクレール

    ルクレールがモナコGPのPP獲得、フェルスタッペンの連続記録止める
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    フェルスタッペン、セナの記録更新ならず。しかし今度はルクレールが12回連続ポールから優勝逃した記録を更新しルネ・アルヌーの世界記録13回に並びかねないそうで、どうなるやらだなあ
  • レッドブル、ライバルの追い上げで弱点が浮き彫りに? フェルスタッペン「2022年から抱えていた問題だ」

    レッドブルは前戦エミリア・ロマーニャGPではフリー走行での苦戦を見事に覆し、ポールポジションからフェルスタッペンが勝利を飾ったが、モナコではそれを再現できず。レッドブルはフェルスタッペンやチームメイトのセルジオ・ペレスに、フェラーリやマクラーレンといったライバルを打倒できるマシンを用意できなかった。 ペレスはトラフィックなどに苦しみ18番手でQ1敗退。フェルスタッペンはQ3最初のアタックで暫定3番手につけたものの、2度目のアタックではサンテ・デボーテでウォールに接触しアタックできず。最終的にポールポジションを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)からコンマ3秒遅れの6番手に終わった。 フェルスタッペンは2度目のアタックができていたとしても、バンプに対応できないマシンでポールを狙うことはできなかったと語った。 motorsport.comがサスペンションの問題について尋ねると、フェルスタ

    レッドブル、ライバルの追い上げで弱点が浮き彫りに? フェルスタッペン「2022年から抱えていた問題だ」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    フロアからのダウンフォースで安定して走れるクルマ、パンプで姿勢が乱れたらその力がなくなるのは自然だよなあ。過去2年はそれでもライバルとの差があったから勝ててただけなわけか……
  • 英紙が見た「マーティ・フリードマンのロック界で最も奇妙な人生」 | メガデスから日本のお茶の間へ

    ヘヴィメタル・バンド、メガデスの元ギタリストとして日でもお馴染みのマーティ・フリードマンに、英紙「ガーディアン」がインタビュー。その唯一無二のキャリアと、いまだに魅了され続けているという日への想いを語った。 メガデスのギタリストが、なぜ日の昼間のテレビ番組で化粧品の品評をするに至ったのか、というのは、ヘヴィメタル史上、最も困った問いと言っていいだろう。 「チャレンジするのに夢中になったんですよ。当にこれが自分にできるんだろうか、ということに」とマーティ・フリードマンは笑う。 「その最難関が、ある番組の審査員でした。女の子たちが登場して、念入りにメイクをする番組なんです。この世のなかに、自分にとってこれほどどうでもいいことはないのに。『ほう、このファンデーションにこのチーク、あの子によく似合うじゃない!』なんてね」 フリードマンがメガデスに参加したのは1990年のことだ。彼はこのヘヴ

    英紙が見た「マーティ・フリードマンのロック界で最も奇妙な人生」 | メガデスから日本のお茶の間へ
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    “故郷というのは、自分で作るものなんだとわかったんです” それができたのは家族を作れたからなのかもねえ。住む場所の引力は家族が作るんだよな……
  • モナコ公国で広告がポロポロ……剥がれたバナーに予選を台無しにされかけたノリスは憤怒「直すと言っていたのに。受け入れられない」

    Get quick access to your favorite articles Manage alerts on breaking news and favorite drivers Make your voice heard with article commenting.

    モナコ公国で広告がポロポロ……剥がれたバナーに予選を台無しにされかけたノリスは憤怒「直すと言っていたのに。受け入れられない」
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    安全性のためもあるんだからこれは剥がさないとダメじゃないかな。スポンサーはお怒りだろうが優先順位としてはなあ
  • 2024年 F1モナコGP 予選:FACTS AND STATS

    2024年のF1世界選手権 第8戦 モナコGPの予選で、シャルル・ルクレールは、輝かしいポールポジションで地元ファンを熱狂させ、生まれ育った街で初勝利を収める絶好のチャンスを手にした。 ルクレールはマックス・フェルスタッペンの連続ポールポジションに終止符を打ち、フェルスタッペンは最終的に6位に甘んじた。モナコのFACTS AND STATSを紹介。 ■ フェラーリはF1コンストラクターとして通算250回目、モンテカルロでは13回目のポールポジションを獲得した。 ■ ルクレールはモナコグランプリで3度目のポールポジションを獲得したが、2021年のDNS2022年のセーフティカースタートにより、このトラックで物理的に1位からスタートしたことは一度もない。 ■ ルクレールはポールポジションからスタートした過去12回のうち1回も勝利しておらず、これはルネ・アルヌーの13回に次いで史上2番目に長い

    2024年 F1モナコGP 予選:FACTS AND STATS
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    “ルクレールはポールポジションからスタートした過去12回のうち1回も勝利しておらず、これはルネ・アルヌーの13回に次いで史上2番目に長い記録である” 今回勝てなかったらルネ・アルヌーの記録に並んじゃうのか……
  • 出産費の保険適用は筋悪だと思うよ|飯田泰之

    岸田政権の掲げる異次元の少子化対策.次の一手は出産の保険適用のようです.私も出産に保険が適用されないのはおかしい……と思っていた時期がありました. しかし,出産への保険適用には2つの問題がある.ひとつは周産期医療に関連した問題.そしてもうひとつは「社会保険とは何か」に関する根的な問題です. 結論として,出産費用への支援は一律給付金増額で行うべきです.なのですが,今日はむしろその理屈に注目してください.保険適用もするし給付金も支給すればよいといっている人がいますが...ダメです. 保険適用のために まずは軽め(?)の話題から.正常分娩に保険適用をする……ためには, ・分娩費用の公定価格を定める ・そのための「標準的な正常分娩時の医療行為」を定める 必要が生じます.これまで各医療機関が様々な形で工夫してきた周産期医療のありかたを画一化・固定化することがサービスの向上につながるとは到底思えない

    出産費の保険適用は筋悪だと思うよ|飯田泰之
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    なるほど、医療保険が高齢者への所得再分配制度になってる状況から目をそらすために出産費の保険適用が始まるのではないかと。確かにそれはありそうだなあ……
  • 40歳の時、生涯独身を覚悟してヲタ活邁進を決意した私が44歳で結婚することになった

    【追記】 思わずしていろいろな方に読んでもらえて嬉しいです。 ただ、一部の私の言葉の使い方がまずくて気分が悪くなってしまった方には当にごめんなさい。 祝ってくださった方、ありがとうございました! 【編】 40歳の誕生日を迎えた日に私は、自称”地元の郷士”を名乗るご年配のご婦人に罵倒されていた。 なんでも、絹ごし豆腐と思って買ったそれが木綿豆腐だったらしく、絹ごしの気分だった喉が酷く傷ついたらしい。 何できちんと「これは木綿です。絹ごしではありません」と明記してくれなかったのか、と。 たしかにそれはたいへんだ、申し訳ないことをしたと思いながら無心で謝罪をしていた。 その心の裏側では今どきのゴーシさんって自分で豆腐を買いにくるのか、ゴーシさんもご多分に漏れず人手不足なのかなぁ、と余計な憐れみを感じていたことをあわせて詫びていた。 申し訳ないことをしたと思う反面、やはり自分の心は荒むもの。

    40歳の時、生涯独身を覚悟してヲタ活邁進を決意した私が44歳で結婚することになった
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    なるほどなあ、自分の年齢以外の情報をかなり伏せてるのに自然に想像力を膨らまさせつつ読めるいい文章だ。これはどう受け取ったかでジェンダーバイアスはじめ様々な偏見が浮き彫りになるわけね。やるなあ
  • わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動

    ― 強度の工夫で短時間でも大きな運動効果 ― 発表のポイント わずか40秒の高強度間欠的運動で、全身および筋肉の酸素消費量ならびに大腿部(太もも)の主要な筋肉の活動が大きく増加することを発見した。 高強度運動の反復回数と、酸素消費量の増加は必ずしも比例しないことが判明した。 研究をきっかけに、トレーニング効果をもたらす『最少量』の解明が進み、日のみならず、世界の運動実施率の向上に繋がることが期待される。 概要 早稲田大学スポーツ科学学術院の川上 泰雄(かわかみ やすお)教授、国立スポーツ科学センターの山岸 卓樹(やまぎし たかき)研究員らの研究グループは、トレーニング効果を生み出す『最少量』のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見しました。健康増進や疾病予防のための運動の重要性は、これまでもメディアなどでたびたび取り上げられていま

    わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    よくわからんけど20秒の全力疾走+休憩を2セットで十分に心肺能力があがるってこと? 20秒ってのも個人差ありそうな印象があるがそのへんどうなんだろなあ
  • マガジン限定記事「脱成長ブームをつくったのはなにか?」|白饅頭

    先日見かけた興味深いポストについて。 発端となっていたのはウェブ系コンサルタントでインフルエンサーの永江一石氏による、かつて新宿周辺で行われた「反富裕デモ」の写真を引用したポストである。 ( https://x.com/gimu13/status/1794283246098010328 より引用 ) いちおう付言しておくと、永江氏のポストだけを見てしまうと「反富裕デモ」があたかも最近行われたものであるかのような印象を持ってしまうかもしれないが、これが実際に行われたのは2014年~2015年であり、いまからおよそ10年前の出来事になる。国内の貧困問題についての執筆が多いライターの雨宮処凛氏が呼びかけ人となって行われたものだ。

    マガジン限定記事「脱成長ブームをつくったのはなにか?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    NISAやiDeCoが庶民に波及したことでむしろ資本を何世代にもわたって蓄積してる強みをまざまざと見せつけられるようになったと? まあ確かに子供に残す資本を意識して蓄財してる人は少なそう……だから脱成長なのか……
  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    食文化は酒とともに発展してきたのだから、酒のおつまみは文化的にも非常に重要よね。ちな俺はノンアルビールにジンを入れるエセドッグノーズをたまにやります。味は近いがアルコール度数低くなるので飲みやすい