タグ

tipsに関するKoshianXのブックマーク (141)

  • ZIP中のファイル名の文字化け(Ruby編) - tmtms のメモ

    tmtms.hatenablog.com という記事を書きましたが、今回はRubyZIPファイルを作る時の話を。 RubyZIPファイルを作るには、rubyzip というライブラリを使います。 % gem install rubyzip 次のようにしてZIPにファイルを追加できます。 require 'zip' Zip::File.open('hoge.zip', Zip::File::CREATE) do |zip| zip.add('いろはにほへと.txt', '/path/to/いろはにほへと.txt') end Zip::File#add の第一引数はZIP内に記録されるファイル名、第二引数は実際のファイルのパスです。この二つのファイル名は同じである必要はありません。 ただし、この場合はUTF-8フラグがセットされません。つまりWindowsの標準機能で開くと文字化けしてしまい

    ZIP中のファイル名の文字化け(Ruby編) - tmtms のメモ
    KoshianX
    KoshianX 2017/04/10
    なるほど、Zip.unicode_names なんてのがあるのか。
  • 結城浩 on Twitter: "iPhoneのSafariで右下のタブを選ぶボタンを長押しすると開いているタブを一気に閉じることができます。私はさっき500個のタブを閉じました。"

    iPhoneのSafariで右下のタブを選ぶボタンを長押しすると開いているタブを一気に閉じることができます。私はさっき500個のタブを閉じました。

    結城浩 on Twitter: "iPhoneのSafariで右下のタブを選ぶボタンを長押しすると開いているタブを一気に閉じることができます。私はさっき500個のタブを閉じました。"
    KoshianX
    KoshianX 2017/01/15
    うわ、こんな方法があったのか! 全タブ閉じられなくなってたまに困ってたんだよなあ。
  • Mac標準「プレビュー」の意外と知られていないTips - Qiita

    ※ "意外と知られていないか"の基準は筆者の主観です。 ※ 動作確認環境は、MacOSX Yosemite、プレビュー v8.0です。 ※ MacOSX Sierra, プレビュー v9.0で動作確認しました。 ※ mac OS Mojave, プレビュー v10.1 で動作確認しました。 更新履歴 2019/03/06 macOS Mojave 10.14.1 での動作を確認 2017/05/01 Mac OS Sierra での動作を確認 2016/10/12 7. クリップボードから開く 2016/09/27 6. 画像を回転させる 2016/09/27 5. PDFを暗号化する 2016/09/27 4. PDFのファイルサイズを圧縮する 1. インスタントアルファ😄 同じような色のエリアを選択し透過してくれる機能 これを何回かやってみると? ポテトチップスの袋もあっという間にで

    Mac標準「プレビュー」の意外と知られていないTips - Qiita
    KoshianX
    KoshianX 2016/09/29
    Previewは裏技というか知らない機能が多すぎだ……。Preview の全機能解説してくれてる本とかあったらすごい売れそうな気がする。
  • 短縮URLに「+」をつけてアクセス数を調べる方法 - ただ眠いんだ

    何度か書いているとおり、迷惑メールを収集している。 ここ最近何通か来ている迷惑メールは… 今すぐ遊べる女性の招待状です http://bit.ly/2…(URL略) こんな目新しいことはなにもない、ごくごく普通の迷惑メールなのだけど、気になるのは短縮URLが使われているというところ。 短縮URLを使うと長いURLを短いものに置き換えられてちょっとだけ便利だ。 しかし、短縮URLを使うことで元のURLが見えなくなるため、迷惑メールやSNSでのスパムが見えなくなるという欠点もある。この欠点を利用した使用法である。 というわけで、こういった短縮URLの正体を暴く方法を書いておく。 もちろんちゃんとした目的の短縮URLに対しても使えるので覚えておくといつか役立つんじゃないかな。 スポンサーリンク とにかく最後に+をつけよう このところ短縮URLで多く使われているのは、「biy.ly」というサービス

    短縮URLに「+」をつけてアクセス数を調べる方法 - ただ眠いんだ
    KoshianX
    KoshianX 2016/09/06
    へええ、アクセス解析なんてのが。
  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
    KoshianX
    KoshianX 2016/08/25
    ほう。こんな綺麗に表示されるのか
  • Macでコマンドラインからシステムの言語を変更する方法

    B! 17 0 0 0 Macには予め複数の言語パックが入っていて、システムの言語を自由に変更することが出来ますが、 コマンドラインからも選択することが出来ます。 システム言語の変更 システム言語の変更 通常、システム言語はMacのセットアップ時に選択しますが、 環境設定から変更することも出来ます。 この言語設定をコマンドラインから行えるコマンドlanguagesetupがあります。 languagesetupは管理者権限が必要なのでsudoで行う必要があります。 ターミナルなどを立ち上げて、 $ sudo languagesetup Password: 1) Use English for the main language 2) Utiliser le français comme langue principale 3) Deutsch als Standardsprache ver

    Macでコマンドラインからシステムの言語を変更する方法
    KoshianX
    KoshianX 2016/07/31
    お、こんなコマンドあったのか
  • 主キー(primary key)の id を任意に指定して、createする - 超自己満足プログラミング

    # ruby script/console # 普通に指定しても無視される >> User.create(:id => 100) => #<User id: 1, created_at: "2010-12-13 02:47:03", updated_at: "2010-12-13 02:47:03"> # ブロックで指定すると >> User.create do |u| ?> u.id = 100 >> end => #<User id: 100, created_at: "2010-12-13 02:48:22", updated_at: "2010-12-13 02:48:22"> 使う機会は・・・orz

    主キー(primary key)の id を任意に指定して、createする - 超自己満足プログラミング
    KoshianX
    KoshianX 2016/06/12
    なんだと。こんな方法があったのか。seeds.rb で ID を固定にしておければ繰り返し実行しても耐えられる seeds.rb が作れるじゃないか。
  • OS X El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法 | Will feel Tips

    Mac OS Xで作成される隠しファイル「.DS_Store」 プログラムなどを行っていたり、Windowsユーザーへファイルを送る時に邪魔ですよね。 今回は、El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法を紹介いたします。 「.DS_Store」など隠しファイルを表示させる方法 ファイルの先頭に「.(ドット)」が入っていると、隠しファイルとして表示されません。 Terminalを使って、以下のコマンドを入力すると表示することができます。 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true killall Finderdefaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false killall Finder ただ、毎回操作するのも面倒ですよね。 そこで、私は「

    OS X El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法 | Will feel Tips
    KoshianX
    KoshianX 2016/03/16
    ネットワークドライブにDS_Store使わないとか言うのは便利そうだな。
  • Git 2.x シリーズの 6 つの素晴らしいフィーチャー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    私が Git リリース ノートをレビューしてからしばらく経ちましたが 、だからといって私が最新のノートを熱心に読んでおらず、毎日の作業に新たな優れモノを取り入れていなかった訳ではありません。自分の誕生日 (拍手!) と、先日の Bitbucket Server のリリースを祝うため、日は私が Git 2.x シリーズ (2.6 まで) で気に入っているフィーチャーを全てご紹介します。どれか役に立つようなことがあれば、是非ご一報ください。 リベース前に変更内容をスタッシュ Git 2.6 では、rebase コマンドが皆さんから良い意味での注目を浴びました。以下にご紹介するのは、より興味深い新しいフラグの1つです : git rebase --autostash これからは、rebase 操作の開始時に未コミットの変更内容を一時的にスタッシュするか、操作を失敗させるかを指定できます。この行

    Git 2.x シリーズの 6 つの素晴らしいフィーチャー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    KoshianX
    KoshianX 2015/11/02
    うにゅう、git 使いこなせてないなあ……。worktree 便利そうだな。
  • Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita

    なぜStackOverflowか Upvote/Downvoteの仕組みにより、自然とベストプラクティスが蓄積されている 世界中のプログラマの目に晒されているため質が高い 答えが幾つか出されているため視野が広がる・一つの手法に固執することがない 英語の勉強にもなる StackOverflowのおすすめの見方 質問はまずしっかり理解する それに対する答えを比較してみて、なぜそう動くのかを考える コメント欄はFont Size的には小さいが、かなり濃いコメントが書かれていることが多いので暇なら目を通す 10. Looping through the content of a file in Bash? ファイルの内容をループで取得するためのベストプラクティス。 (2015/10/23 : 節修正しました。@heliac2000 さん、@kawazさん、ありがとうございました。詳しくは記事コ

    Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita
    KoshianX
    KoshianX 2015/10/28
    シェル周りのtipsか。Cygwin には /dev/clipboard なんてのがあるのか!
  • This New iOS 9 Setting Could Be Costing You a Fortune

    There's a new setting in iOS 9 that might be racking up your data bill. Here's how to disable it. Readers like you help support MUO. When you make a purchase using links on our site, we may earn an affiliate commission. Read More. The release of the iPhone 6s, iPhone 6s Plus, and the iPad Pro featured the newest iteration of iOS, and data shows that over 50-percent of Apple device owners flocked t

    This New iOS 9 Setting Could Be Costing You a Fortune
    KoshianX
    KoshianX 2015/10/13
    Wi-Fiアシストとかすっげえわかりにくいところにある設定だな……
  • ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職

    記事とは全く関係なく耕うん機のパワーに感動する僕 ホームレスをするにあたっては、家が持っている様々な住機能を外部にアウトソーシングする必要があるし、身に着けている衣類や荷物なんかを根的に見直す必要がある。今回は僕がホームレス生活に移行するにあたって利用した製品やサービスをメモしていく。長文注意。 シャワーはフィットネスジムを契約する ホームレス嫌いな人は単純に臭いのが嫌なだけ 図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話というものに現れているように、ホームレスに対する嫌悪感のほとんどは臭いから来るもので、例えば公共施設を占有しているってのは実際そこまで大した問題ではない。ガード下とか別に通れないわけじゃないし、公園に寝泊まりしたってまぁそんな邪魔ではないでしょ。極端な事言うと公園でキャッチボールしてるほうが怪我する可能性だって高いし、大声で騒ぎながらロケット花火つけてる連中のほうがまぁ

    ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職
    KoshianX
    KoshianX 2015/10/06
    なるほどねえ。ここまでやると家というものの価値がたしかになくなるのか。ここでかかってる料金と家賃とを天秤にかけるといろいろと考えてしまうものがあるな。寝るだけのドミトリで十分か。
  • DB高速化道場 DB管理者のための、ハードウエア能力最大化テクニック!最新ハードウェアとチューニングで激速データベース!

    富士通|Fujitsu_SPARC @Fujitsu_SPARC 日開催! @IT DB高速化道場 DB管理者のための、ハードウエア能力最大化テクニック! 会場では、PRIMEFLEX for Oracle Database が、皆様のお越しをお待ちしております! #fjsparc pic.twitter.com/lMZgf2vBWl 2015-09-11 12:56:37

    DB高速化道場 DB管理者のための、ハードウエア能力最大化テクニック!最新ハードウェアとチューニングで激速データベース!
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/18
    ポイントとしてまとまってるのありがたいね。あまりチューニングまでやることはないんだけども、今のところはってだけだしなあ。
  • LC_CTYPE issue on OS X SOLVED! | @sskaje

    Meet The Problem Problem occurs when I’m using ssh working on my Ubuntu/Debian from ‘Terminal‘ of Mac OS X’s own. I can’t remember the first time I saw perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LANGUAGE = "en_US:en", LC_ALL = (unset), LC_CTYPE = "UTF-8", LANG = "en_US.UTF-8" are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back t

    LC_CTYPE issue on OS X SOLVED! | @sskaje
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/09
    これはハマる……
  • [XCODE] Nibファイルを複数使って一つの画面を作成する - YoheiM .NET

    iPhoneアプリを作成していて、一つのViewでも複数のNib(またはXib)ファイルを使って、 画面を作成したいと思って調べました。 今日はその方法を記載したいと思います。 XCODEでViewを作成すると基的には、ViewひとつにつきひとつのNibファイルが出来ます。 そんな中、他の画面とか他のiPhoneアプリとかで同じように使いたい画面の要素がある場合に、 Viewのある部分(作り込んだ部分)を共通化したい。 そんなときにNibファイルを用いるとそれが実現出来ます。 以下に手順を示します。 まずは追加で使いたいNibファイルを用意する XCODEの新規ファイル追加を用いて、Nibファイルを追加します。 今回の場合には、「View1.xib」「View2.xib」を追加しました。 あっあと、今回利用するViewControllerは上図のMultiNibViewControlle

    [XCODE] Nibファイルを複数使って一つの画面を作成する - YoheiM .NET
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/03
    あ、複数使えたのか……
  • Rails で fat model を避けるための、あまり知られていない方法について - おもしろwebサービス開発日記

    このエントリで書いた内容は、ほぼ Growing Rails Applications in Practice の内容が元になっています。英語ですが、ここで挙げた内容以外にもコードを綺麗に保つテクニックが書かれており、かつページ数も少なく読みやすいです。コードを綺麗に保つのが好きな方は一読してみることをおすすめします。 はじめに Rails で fat model を避けるための方法は、7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models を始めとして、多くのやり方が存在します*1。 validation や callback は ActiveRecord(以下AR) を継承せずとも利用することができます。7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models の 「3. Extract Form Objects

    Rails で fat model を避けるための、あまり知られていない方法について - おもしろwebサービス開発日記
    KoshianX
    KoshianX 2015/08/24
    なるほど継承してしまえばいいと。active_type かあ、クラスのキャストもできるのか。んー、なんかあと1歩進められそうな気がするんだけど思いつかないなあ
  • Brendan's blog » Top 10 DTrace scripts for Mac OS X

    Notice: get_bloginfo was called with an argument that is deprecated since version 2.2! The home option is deprecated for the family of bloginfo() functions. Use the url option instead. in /home/knmngmprl21d/public_html/blogs/wp-includes/functions.php on line 3551 http://dtrace.org/blogs/brendan/"> Since version 10.5 “Leopard”, Mac OS X has had DTrace, a tool used for performance analysis and troub

    Brendan's blog » Top 10 DTrace scripts for Mac OS X
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/15
    ってこのブログDTrace設計者本人……?
  • [Mac] 「プレビュー」で簡単に画像の透明化が出来ます | rakuishi.com

    画像の透明処理をするためだけに、起動に時間がかかる画像編集ソフトを使うのって、しんどくないですか? 今日からは、Mac に標準で用意されている画像編集ソフト「プレビュー」で簡単に・軽快に透明化を行いましょう。 透明化の手順 1. 画像を「プレビュー」で開く デフォルトでは、ダブルクリックで「プレビュー」が開くと思います。 2. 「選択ツール」から「インスタントアルファ」を選択 今回は、ブログタイトル画像の背景を透明化します。他にも選択ツールがありますが、ここでは、似た色を選択できる「インスタントアルファ」を使用します。 3. 透明化したい部分を選択 透明化したい部分をドラッグして選択します。ここでは、背景の白をドラッグしました。するとサーモンピンク色がぼわっと広がります。この時に、透過したい部分だけを選択できるように調整します。 4. 切り取り( command + X )で選択部分をカッ

    [Mac] 「プレビュー」で簡単に画像の透明化が出来ます | rakuishi.com
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/07
    お、こんな機能もあるのか
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/26
    混乱と混沌まみれでなんとか秩序を保つというのはなんと難しいことか。「持ち物で強弱を作らない」ってけっこう気づかないな……
  • 早く知っておけば良かったrailsの技 | dev.wan.co

    rails 自分が rails をさわり始めたときはバージョン1からバージョン2に変わるあたりだったのですが、バージョン2が出た年を振り返るとなんと2007年でした。 月日の流れが速い事に驚く中、早く知ってたら良かったのになぁって事をつらつらとまとめてみました。 最近 rails さわり始めてみたよ!って方の参考になれば良いなと思います。 今回は便利な gem とかではなく、素のrailsで出来ることを挙げています。 ちなみにバージョンは以下の環境です。 About your application's environment Ruby version 2.1.3-p242 (x86_64-darwin14.0) RubyGems version 2.2.2 Rack version 1.5 Rails version 4.1.8 rails new したときの app 以下のディレクトリ