タグ

ブックマーク / note.com/terrakei07 (1,361)

  • マガジン限定記事「優秀な女性ほど出世を嫌がるもうひとつの理由」|白饅頭

    ——を示唆するような、とても興味深い証言が届きました。 これまでマガジンでは、「女性を優先的に(人の能力に不相応なポジションに)出世させる施策のせいで現場が大混乱になったり、男性若手社員からの不満が爆発している」といった報告をしばしば紹介していますが、今回届いたのは「わざわざ女性優先などしなくても十分に職責を果たせるくらい優秀な女性を出世させようとしたところ、人は嫌がって辞退してしまった」という、これまでとは異なる事態に見舞われた人からの証言です。 この証言は「女性がなぜ出世したがらないのか」という問題について、数値化できないもうひとつの根深い原因にスポットを当てているものです。 承諾を得てシェアしていきます。

    マガジン限定記事「優秀な女性ほど出世を嫌がるもうひとつの理由」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/02
    なるほど女社会の立ち回りのまま仕事してる女性社員が割といるもんでそれは上長としてマネジメント不可能と判断されてるのか。男社会解体のためには女社会解体も同時に必要になってくるわけだなあ……
  • マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭

    早いもので6月になりました。 2024年の前半戦もいよいよ終わろうとしています。漂う空気には梅雨の気配を感じます。 ジメジメとした陶しい空模様をぶち抜いて、頭上にスカッと晴れ渡る青空を広げる、そんなテキストを今月もお届けしていきます! それでは、今月もよろしくお願いいたします!

    マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/06/01
    若い女性に好かれたいおっさんたちがフェミニズム的な言説に過剰に応答してて、むしろ若年層ではすでにバックラッシュが始まってるということかこれ……。いやこれめちゃくちゃヤバいのでは……
  • 白饅頭日誌:5月30日「施しと一緒に手渡されるもの」|白饅頭

    ( https://x.com/terrakei07/status/1793830461049037049 より引用 ) SNS上でも言及した件について多数のリクエストがあったので、思うところを少し書いていきたい。 +++++

    白饅頭日誌:5月30日「施しと一緒に手渡されるもの」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/30
    東大の男女比率なあ。そもそも学生のほぼ全員が東大を狙うような高校が男子校しかないからそのぶん女子が弾かれてるというのは高校受験の段階でも明らかなので、そっちをなんとかしないとなんだけどな……
  • 白饅頭日誌:5月29日「日本人が信仰する神の名を明かそう」|白饅頭

    個人的に考えさせられるニュースを見た。 水俣病患者・被害者との環境大臣との懇談時に環境省職員が被害者側の発言中にマイクを切ってしまったことが大きな問題になり、大臣が謝罪する事態にまで発展していたのだが、その騒動の一方で被害者団体側には市民から抗議の電話やメールが送られていたというニュースである。

    白饅頭日誌:5月29日「日本人が信仰する神の名を明かそう」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/29
    日本の人々が考える「ルール」に違和感を覚えるのはずっと俺もあったな。ルールは目的があって制定されるものなので、その目的を忘れたルールに意味などないのだがのう
  • 白饅頭日誌:5月28日「やさしい毒」|白饅頭

    ペケッターランドでは、住民たちが主義主張や思想信条をめぐってさまざまな派閥に分かれて毎日のようにいざこざが起こっているわけですが(なんだそのクソみたいなSNSは)、そんな殺伐とした空間であっても党派や派閥によらず全会一致の「嫌われ者」になっているものがひとつあります。それが出てきたときだけは、普段はお互いの死を願うくらいには憎み合っている人も一時休戦し、手を取り合って共闘を選びます。 ではその「嫌われ者」とはなにかというと――

    白饅頭日誌:5月28日「やさしい毒」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/28
    まあ「努力」という言葉が中身を伴わず単なる我慢を強いるのに使われてきた反動だからこれはしょうがないが、メソッドのはっきりした努力や「最後は根性」にふれる機会そのものが消失してたらそれはマズい気がする
  • 白饅頭日誌:5月27日「成熟を拒否する時代」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:5月27日「成熟を拒否する時代」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/27
    「親になる覚悟と責任」を引き受けられないような「未成熟」な立ち位置のほうが有利になってしまって誰も成熟しようとしなくなったとな。俺もそのひとりだと思うが例外だと思ってたから安心してたのになあ……
  • マガジン限定記事「脱成長ブームをつくったのはなにか?」|白饅頭

    先日見かけた興味深いポストについて。 発端となっていたのはウェブ系コンサルタントでインフルエンサーの永江一石氏による、かつて新宿周辺で行われた「反富裕デモ」の写真を引用したポストである。 ( https://x.com/gimu13/status/1794283246098010328 より引用 ) いちおう付言しておくと、永江氏のポストだけを見てしまうと「反富裕デモ」があたかも最近行われたものであるかのような印象を持ってしまうかもしれないが、これが実際に行われたのは2014年~2015年であり、いまからおよそ10年前の出来事になる。国内の貧困問題についての執筆が多いライターの雨宮処凛氏が呼びかけ人となって行われたものだ。

    マガジン限定記事「脱成長ブームをつくったのはなにか?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/26
    NISAやiDeCoが庶民に波及したことでむしろ資本を何世代にもわたって蓄積してる強みをまざまざと見せつけられるようになったと? まあ確かに子供に残す資本を意識して蓄財してる人は少なそう……だから脱成長なのか……
  • 白饅頭日誌:5月25日「なぜインテリはポリコレ教徒になってしまったのか?」|白饅頭

    先月末に「これについてどう思いますか?」とリクエストが殺到していたこちらのポストと、それに添付されていた作品について。 ( https://twitter.com/ukii92/status/1782385715487310038 より引用 )

    白饅頭日誌:5月25日「なぜインテリはポリコレ教徒になってしまったのか?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/25
    震災を境に人文系の知識の使い道がポリコレを使った「マナー講師」や「みかじめ料2.0」的なものしか残らなくなってきたとな。弱者への寄り添い、ロールズ的な正義観の終焉という気もするなあ……
  • 白饅頭日誌:5月24日「これからの時代に活躍するために必要なスキルは?」|白饅頭

    先日、とても興味深い意見を読んだ。 これからの時代に、人間が他者との競争のなかで差別化を図るために大切な要素はなにかと考えたとき、私にも同じ結論が思い浮かんでいた。

    白饅頭日誌:5月24日「これからの時代に活躍するために必要なスキルは?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/24
    “賢さの時代が終わり、狂気/侠気の時代がはじまる” という結論自体は支持するものの、AIが今後も賢くなり続けるかについては疑問がある。学習資源の枯渇や電力不足、半導体の限界など様々な問題がある……
  • 暗黒メモ「勝ちすぎることの恐ろしさ」|白饅頭

    「頂き女子」こと渡邊真衣被告による巨額詐欺事件が世間を揺るがせている中、もうひとつの事件が世の中に動揺を広げていた。 東京都新宿区のマンションで若い女性が刺殺された事件である。

    暗黒メモ「勝ちすぎることの恐ろしさ」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/23
    パパ活だのおぢだのちょっとかわいらしく表現することでロマンス詐欺の加害者であることや相手が憎悪も怨念も持ちうる大の大人であることを忘れさせてるのではないかという指摘。まあこれはそうかもなあ
  • 白饅頭日誌:5月22日「ガチで危機感持った方がいいのは勝者側の男」|白饅頭

    先月末、「これどう思いますか?」「これを来月の記事にリクエストしていいですか?」などと私のメールボックスを騒がしくしていたとあるポストについて。 そのポストというのは、世のモテない男性たちに向けて「男らしさ」を高める方法やマインドセットを伝授する「メンズコーチ」を自称するインフルエンサー・ジョージ氏のTiktok動画の転載であった。SNS民、ジョージ氏のことが好きすぎるだろう。

    白饅頭日誌:5月22日「ガチで危機感持った方がいいのは勝者側の男」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/22
    「男らしさ」に旨味がまるでなくなったので誰も「いい男」になんかなろうとしなくなるよというお話。そうして「父」になる男も激減して社会が終わるわけね。終わった社会の「勝利者」は何を食べるのかねえ
  • 白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」|白饅頭

    為末大さんのXアカウントが凍結してしまったという話が一部界隈で話題になっていた。 人としては役立つ知見を共有するつもりで善かれと思い投稿したポストが、凄まじい火柱を上げてしまったことがそのきっかけだったのだという。 当該の大炎上ポストとはこれのようだ。

    白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/21
    属性の離れた相手と友達になるというのは確かに難度が高いし知らない話がたくさん聞けて楽しいだろうとは思うな。まあしかし普通はストレスフルになるのかねえ
  • 暗黒メモ「さあ、ウンコまみれの世界へ」|白饅頭

    ( https://x.com/terrakei07/status/1791393959903924710 より引用 ) 前人未到の高齢社会に突入する日では、社会のそこかしこがじわじわと不可逆的に「老人ホーム化」していく。 内閣府の統計によると、2040年には認知症の高齢者数が900万人前後になると推計されている。じつに高齢者のおよそ4人にひとりが認知症を患っているという計算になる。認知症の兆候が見られる予備軍や診断を受けていない隠れ認知症者といった暗数を含めれば実際の数はもっと多くなるだろう。 上図:内閣府『平成29年版高齢社会白書』より引用 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/zenbun/29pdf_index.html なお2040年ごろの現役世代の総人口は6000万人ほどであり、そのときに世に輩出される新社会人はおよそ

    暗黒メモ「さあ、ウンコまみれの世界へ」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/20
    ろ、弄便……知らなかったそんな言葉。認知症の症状としてはそう少なくない話なのか。そのへんにうんこなすりつけて歩いちゃうのか。少子高齢化でそれを掃除する人もいなくなるとな……どうすんだこれ
  • 白饅頭日誌:5月19日「それ以上いけな……くはなかった大臣」|白饅頭

    静岡県知事選の応援演説に駆け付けた上川陽子氏の発言が波紋を呼んでいた。 ……と言いたいところだが、厳密にはそうではないだろう。 正確には「波紋を呼ぼうとマスメディアが企てたが不首尾に終わってしまった」と記述するべきだろう。

    白饅頭日誌:5月19日「それ以上いけな……くはなかった大臣」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/19
    朝日新聞も昔はひどいものでファッションショーの記事にまで政権批判を無理矢理入れてて大爆笑したものだが、そういうオールド左翼はさすがにもういなくなったねえ。いまは共同通信がそゆ記者飼ってるか……
  • マガジン限定記事「男性のDV被害はなぜ無視されてきたのか?」|白饅頭

    男性のDV被害相談が急増している。 警察の発表によれば、男性の相談件数はここ10年でおよそ10倍近くになったという。

    マガジン限定記事「男性のDV被害はなぜ無視されてきたのか?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/18
    DV殺人でようやく半々になるってことはどでかい暗数が男性のDV被害者にはあるのはそうだと思うが、それですら「反撃の結果なのでは」とか反論が来ちゃうレベルで、どんだけ男性被害者が口を開くのが難しいか……
  • 白饅頭日誌:5月17日「子どもに不寛容なお年寄りが激増する未来」|白饅頭

    先月末のこと、なかなか衝撃的なポストを見かけました。 電車で泣いている赤ちゃんとその親に対して、やおら近づいてきた高齢女性が思いもよらぬ非難の言葉をぶつけるという、「戦慄」の二文字がふさわしい一部始終の記録でした。

    白饅頭日誌:5月17日「子どもに不寛容なお年寄りが激増する未来」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/17
    少子高齢化で子供と過ごす体験の乏しい高齢者が増えてるってこと……? それで子育て世代を平然とバッシングする高齢者がじわじわ増えてるとな。それは困るなあ……
  • 白饅頭日誌:5月16日「ネット上で読みやすい文章を書くためのコツとは?」|白饅頭

    先日、とても共感できる意見を見かけた。 noteやブログを含め、少なくともインターネット上で書かれている文章の「読みやすさ」を左右する核心的要素を言語化しているポストだった。

    白饅頭日誌:5月16日「ネット上で読みやすい文章を書くためのコツとは?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/16
    俺も割とリズムは気をつけてるなあ。でも最近はむしろ読みにくさでフィルタをしたほうがいいのかという気もする……
  • マガジン限定記事「日本の本当の争点がいよいよ見えてきた」|白饅頭

    先月末、衝撃的なニュースが世間をざわつかせていた。 株の配当などの金融所得を社会保険料の算定対象にしようと国(厚生労働省)が検討を開始しているというものだ。

    マガジン限定記事「日本の本当の争点がいよいよ見えてきた」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/15
    まあ金融所得に社会保険料反映は「金持ちから取る」になるからいいんじゃないかと思うが、保険料は税じゃありませんからバンバンあげますねーはホントクソだよなあ。この点では立民も共産も年寄り票多いよね……
  • 白饅頭日誌:5月14日「あのさ、裁判官ってもしかして」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:5月14日「あのさ、裁判官ってもしかして」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/14
    例の総合職と一般職で家賃補助が出る出ないの話。やっぱ転勤が理由かあ。いわゆる「司法の女割」が女性を劣等種として侮辱してるという話でもあるわけね。まあこれはそうと言わざるを得ないか……
  • 白饅頭日誌:5月13日「なぜ整形美女は同じような顔をしているのか?」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:5月13日「なぜ整形美女は同じような顔をしているのか?」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2024/05/14
    SNSで多数決で得られた「美」の結論が出てしまってるということか。アイドルだってもっと多様な容姿をしてるはずなんだけど、なんでこうなっちゃったかね……