ネタと宗教に関するBUNTENのブックマーク (18)

  • キリストのポスター、「女々しい」と超保守派のやり玉に スペイン

    【2月2日 AFP】スペインで、イエス・キリスト(Jesus Christ)を描いたイースター(Easter、復活祭)週間のポスターが、国内の超保守派から「女々しい」「ローマカトリック教徒に不快感を与える」として激しい反発を買っている。 南部アンダルシア(Andalusia)州セビリア(Seville)のアーティスト、サルスティアーノ・ガルシア(Salustiano Garcia)さんがデザインしたこのポスターは、死から復活したキリストを描いたもの。血のように真っ赤な背景の前に半裸のキリストが立ち、下半身は白い布で覆われている。 セビリアのイースター週間主催者団体は「聖週間の輝かしい一面」を「一流画家の最も純粋なスタイル」で表現したと説明している。 だがSNSでは「性的」なポスターだとして多くの人が非難。超保守派のカトリック団体IPSEは、キリストを「女々しく」描き、聖週間の精神にそぐわな

    キリストのポスター、「女々しい」と超保守派のやり玉に スペイン
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/04
    「女々しい」なる表現はそぐわない気がするが、原語でもそういう言い方なのだろうか。▼脇腹の傷跡はすっかり癒えた?
  • 社会的距離を保つために聖水を水鉄砲で発射する神父が登場、ミーム化して多数のコラ画像が作られる

    by St. Ambrose Parish 新型コロナウイルスのパンデミックがイスラム教徒の生活に変化をもたらしていることが指摘されていますが、聖水を飛行機で散布したこともあるアメリカのローマ・カトリック教会の行事にも、パンデミックの影響が及びはじめています。 A Detroit priest fired holy water through a squirt gun at his congregants. Weeks later, he's gone viral - CNN https://edition.cnn.com/2020/05/18/us/church-uses-water-gun-to-spray-holy-water/index.html Detroit priest users water gun to spray holy water on worshippers to

    社会的距離を保つために聖水を水鉄砲で発射する神父が登場、ミーム化して多数のコラ画像が作られる
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/19
    「こうした画像の作成を許容する姿勢」太っ腹。こんな祝福だったらウケてみたい、もとい受けてみたい。
  • タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ タイのお寺マニアのたーれっくさんと行く タイ在住日人男性「たーれっく」さんはタイのお寺にはまっている。たーれっくさんはタイのお寺が好きでお寺漫画を描くまでに至っている。漫画では定番のお寺からマニアックなお寺まで様々なお寺を紹介している。 そんなお寺巡りを邁進するたーれっくさんと合流し、首都バンコクで気軽に行ける通なスポットを案内してもらうことに。 ありがたや! たーれっくさん。タイ発行のフリーペーパー「Weekly WiSE」にて「漫画で学ぶタイのお寺」を連載中。ほかにも電子書籍でタイを紹介する漫画

    タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/11
    「タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由」漫画やアニメのキャラが寺(の経営)を守る。
  • 坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:自然の緑でクロマキー合成をする > 個人サイト ほりげー 全自動坐禅棒叩きマシーン あの棒のことを警策(きょうさく、けいさく)という。警策は文殊菩薩の手の代わりともいわれ、修行者の精進を促す、非常にありがたい施しだそうだ。あれを受けたい。木の棒で叩かれたい。そんなマシーンを作った。さっそくだが、その様子がこちらである。 木の棒で叩かれる様子 機械化するとありがたみがゼロだ。しかし、坐禅に臨場感が出ることは確かである。今回、これを作るのに一ヶ月かかった。毎週末作業をした。けっこうがんばったので聞いてほしい。 全自動警策システム HODOKOSHI壱号構想 全自動坐禅棒叩きマシーンの正式名称を「全自動警策システム HODOKOSHI壱号」という。警策はありがたい施しなの

    坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/26
    (DPZ)この警策というか、棒、複数回叩けるようになっているのだろうか?
  • 住職さんが考えた広報手段『アミダのトラック』見ただけで脳内再生が止まらない「1日体験解脱は可能ですか?」 - Togetter

    松崎智海(非売品僧侶)@『「鬼滅の刃」で学ぶ はじめての仏教』発売中 @matsuzakichikai 先日 地域のお寺の忘年会で「来年の広報はぜひ松崎君に全て任せたいっ!」と言われた。「イヤイヤイヤそれはないでしょう」とグズると「大丈夫!邪魔はしないから、あなたの頭に浮かんだことを自由にしていいから」とも言われた。 その時、頭に浮かんでたのこれなんでやっぱり断ります。 pic.twitter.com/7oYoilLBIf 2018-12-19 18:42:02

    住職さんが考えた広報手段『アミダのトラック』見ただけで脳内再生が止まらない「1日体験解脱は可能ですか?」 - Togetter
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/21
    元ネタは知らなかったが、ネタ臭の強さの割に「必ずあなたを救うアミダ」など、間違ったことは言っていないのが凄い。
  • Twitter / cochonrouge: これは、、、、、"kayabonbon: 公明党に ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/22
    わいなべ先生のRT経由。▼別に他宗教がジーザスさんのミサをやっても驚かないが、やられるジーザスさんは驚くかもしれない。
  • ローマ法王、ツイッターで定期発信へ - MSN産経ニュース

    バチカンのローマ法王庁は9日、法王のベネディクト16世が年内にも簡易ブログのツイッターで公式アカウントを持ち、ツイートを発信すると発表した。(SANKEI EXPRESS) フランス通信によると、フェデリコ・ロンバルディ広報局長は、公式ユーザー名を「後日改めて発表する」としたが、法王のものとみられるアカウントはすでに2900人のフォロワーが存在する。ツイートはバチカン関係者が執筆し、法王の承認を得て発信されるという。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/12
    あんとに庵さんがまだ突っ込んでない? (^_^;)
  • 位牌が列車でやって来た!

    お百度参りとか、四国八十八ヶ所巡りとか、神さまに願をかけるのには、それなりの苦労がともなうものです。そんなにカンタンに願いがかなっちゃあ、ありがたみもないですからね。 でもそんな願かけをオートマチックにできてしまう施設があるらしいのです。……御利益あるのかな? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:おっちゃんが作ったスゴイ城・佐和山城 > 個人サイト Web人生 もともとは、遠方に住んでいたりして、なかなか気軽に参拝できない人のために作られたオートマチック参拝マシーンなのですが、何だか工夫のベクトルが変な方向に

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/11
    回転寿司ではない。ご先祖様向け動く歩道…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/13
    伝説のなんちゃらならコンスタンチノープルに負けてたはず…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • とら on Twitter: "江戸時代に遺言で「自分の棺おけの中にありったけの花火を詰め込んでくれ」と言って死んだ小粋なおじいちゃんが居たらしいけど、自分が葬式やるならそういうのがいいなぁ。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/01
    火葬場の炉が吹っ飛ばない程度にお手柔らかに願います。(^_^;)
  • 宗教は必要か否か:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「宗教は必要か否か」 4 ニッセンレンジャー(東京都) :2008/06/23(月) 22:10:07.87 ID:rmfO0KKG0 ゲハ見ればわかる 不要 5 皇帝ハーン(久留米) :2008/06/23(月) 22:10:36.06 ID:SeAvs23r0 ゲハ見ればわかる 必要 おたすけ血っ太(秋田県) :2008/06/23(月) 22:10:44.62 ID:M74Ax7uV0 科学否定するなら服着るな。 7 キナガニオトス(巣鴨) :2008/06/23(月) 22:11:00.12 ID:R3BX92MA0

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/26
    設問から間違っている気がする。▼ネットではカルトと宗教を同一視する向きが多いが、それは違う。俺自身は不信心者だが、信仰者の名誉と信仰を馬鹿にする奴らとは一戦交えたいくらいの気持ちがある。
  • 麻生太郎が教皇に会うらしいよ - あんとに庵◆備忘録

    ▼麻生首相、ローマ法王と会見へ 伊G8サミットの際 http://www.asahi.com/politics/update/0625/TKY200906250104.html 【トリエステ(イタリア北部)=南島信也】麻生首相が来月8日からイタリア中部ラクイラで開催される主要国首脳会議(G8サミット)出席のためにローマを訪れた際、ローマ法王ベネディクト16世と会見することが固まった。ローマ法王庁(バチカン)関係者が明らかにした。 首相は7月7日に法王と会見する方向で調整が進んでいる。日の首相がローマ法王と会見するのは、99年1月に小渕首相(当時)が欧州歴訪の際にヨハネ・パウロ2世を訪ねて以来となる。国際会議で立ち寄った各国首脳に法王が単独で会うのは異例で、麻生首相がカトリック信者であることも考慮したものとみられる。 解散総選挙に持ち込まずサミットまで粘ったのは教皇に会いたかったからとかそ

    麻生太郎が教皇に会うらしいよ - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/26
    さすがカトリックは懐が深い。\(^o^;)/▼写真に爆笑。もしかしてオリジナル?才能ですね。
  • 『世界国旗カルタ・3』

    またまた久々に、世界国旗カルタのリクエストが入ったので、タロウと作成しました。 前回作ったの が、4月最初のころだったので。 周期にすると1ヶ月置きくらいに彼の意欲が発生するようです(笑) 今回のリクエストは、 【マケドニア・旧ユーゴスラビア】 【バチカン市国】 【オリンピック】 【赤十字】 の4つ。 オリンピック、赤十字に関しては「国」のカテゴリーではありませんが、 国旗のえほん/戸田 やすし このの巻末に掲載されているので、彼に取っては国と同列のイメージになっているようです。 【マケドニア・旧ユーゴスラビア】 googleで【マケドニア】と検索したら、名称が【マケドニア共和国】として表記されたり、【マケドニア・旧ユーゴスラビア】として表示されたり、と… どれがほんとなんだ!と思ったら、国名をめぐってギリシャと争っていたのですね~。 色々な歴史の事情で、ギリシャがマケドニアという名称を

    『世界国旗カルタ・3』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/06
    「出てくるわ出てくるわ、邪悪な法王画像が…!」見た。噴いた。\(^o^;)/ 悪人顔だからというより、「政治的にショッパイ発言」のせいじゃないのかしらん。
  • カトリックの聖職者が生殖者だったニュース - あんとに庵◆備忘録

    ええと、絵描いてて、死んでます。 そんな引き篭もりを心配した友人神父が電話をくれたが、ま、ぶげらっちょと笑える話でもしたかったのでこれ幸い。 んで、以下のニュースで盛り上がりました。 ▼大統領に隠し子騒動 パラグアイ「貧者の司教」 http://sankei.jp.msn.com/world/america/090424/amr0904240956009-n1.htm 南米の小国パラグアイで、フェルナンド・ルゴ大統領(57)に“隠し子騒動”が持ち上がっている。4月22日には、3人目とみられる隠し子の存在が発覚した。大統領はかつて、貧民のために尽くした有名な司教だった。従来のイメージとの落差に、国民は強い衝撃を受けている。 南米というのは政治不安の国が多く、まぁアメリカ様の事実上の植民地化していたり色々な過去が、現在左派政権に取って変わったりしているところも多い。カトリック教会も二分し、既得

    カトリックの聖職者が生殖者だったニュース - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/27
    「聖職者が生殖者だった」そのダジャレは思いつかなかった。\(^o^;)/
  • 『悪人顔ですみません』ベネデイクト16世 昨今評判が悪い教皇による弁明 - あんとに庵◆備忘録

    http://airbook.jp/AirSIN/14673# 最近、ローマ・カトリックの教皇は「失言」等の問題でメディアにぶっ叩かれまくっていて、我が国の麻生太郎並である。 曰くムスリムを馬鹿にしたとか、コンドームについての科学的認識が著しく欠けているとか、ホロコースト問題に絡む困った発言をする司教破門を解いたとか、とにかく就任以来、メディアはぶっ叩きまくりである。メディア的には悪の枢軸的なブッシュがいなくなった今、サルコジやベルルスコーニをぶっ叩いても世界規模での面白みに欠ける。なのでネタ的に叩いて美味しいのは残るは教皇ぐらいなもんである。宗教を叩きたくてもイスラムは怖いし、ユダヤはややこしいし、仏教のダライラマは叩くより応援しないといけないし、プロテスタントは誰を叩いていいか判んないし、なので叩いても命に関わりがなくしかも話題性ばっちりな美味しい対象はやはりローマ教皇。しかも前教皇と

    『悪人顔ですみません』ベネデイクト16世 昨今評判が悪い教皇による弁明 - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/02
    「解放の神学」付近にそこはかとなく親近感を抱いている私はベネディクトさんをいまいち好きになれないのだが、本当にこういう本が出てしまったら評価(当者比)が反転すること請け合い。(^_^;)
  • 「合格祈願済み商品」で神社本庁が“物言い” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    神社で祈祷(きとう)を受け、パッケージに「合格祈願済」などとうたう“合格グッズ”の発売が相次いでいることを受け、神社庁(東京都渋谷区)が「神社の尊厳を損なうことになる」と全国の神社庁に同種の祈祷の問い合わせには応じないよう通達していたことが18日、分かった。神社庁では「営利優先の商業活動が顕著になっていることは遺憾。今後の神社運営に大きな影響を与えかねない」と懸念を示している。 神社庁祭務部によると、受験シーズンを控えた昨年末ごろから、「◯◯神社 合格祈願済」などとうたった商品が大手品メーカーや文房具メーカーから相次いで発売され、それに伴い、「どこの神社にお願いしたら祈願商品が作れるのか」という問い合わせが神社庁に殺到した。 庁では「御利益を商売に利用するようなことはしないでほしい」と回答を繰りかえしたが、問い合わせが絶えず、全国の神社庁に通達することを決めた。 通達を出したの

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/19
    俺はご利益そのものの存在を信じないけど、本当に祈願を受けて売ってるんなら別にいーじゃん。そもそも御"利益"なんだしぃ。(暴言?(^_^;))
  • ナチ司教ネタ。イタリアでの騒ぎについて - あんとに庵◆備忘録

    イタリアにしばらく留学していた友人司祭はイタリア状況ヲチをしていたりしているようで、イタリアにおける先のピオ10世会問題の状況を教えてくれた。 なんでも、アブラハモビッチとかいうピオ10世会の司祭が同じように「ガス室はなんてないよ」などと言ったとかで、イタリアでも吹き上がっているようです。リッパブリカなど左翼系の新聞がここぞと叩きまくっておるようで、ナニかイタリアもすごいことになっている模様。いやはや。 教えてもらった記事を早速ググって見た。 ▼Prete lefebvriano: "Camere a gas per disinfettare"Ma la sua comunità: "Posizione personale" http://www.repubblica.it/2009/01/sezioni/esteri/benedetto-xvi-29/prete-lefebvriano/

    ナチ司教ネタ。イタリアでの騒ぎについて - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/31
    バカチンに困り果てるバチカン、だったらまだ救いがあるのだが…。
  • 八木啓代のひとりごと

    <p align="center">こちらは、八木啓代のモノローグです。<br>うまくご覧になれない場合は、このリンクをクリックして、Blogページに直接おいでください。<br>http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/<a href="http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/" target="top"></a></p>

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/03/06
    日本のマスコミ報道では真実を見誤る、PANDORA姐御による中南米一触即発(?)問題解説。
  • 1