タグ

九州に関するzakkieのブックマーク (17)

  • 豪華列車「ななつ星」が電柱接触…設置基準違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR九州は7日、豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」を含む試運転中の2列車が、9月14~30日にかけて、線路脇の電柱などに接触したと発表した。 電柱の設置場所が社内基準に違反し、28~31センチ線路寄りとなっていたことが原因。一部区間で緊急点検を実施したところ、計75か所で違反が見つかった。電柱は旧国鉄時代に設置したもので、接触事故が起こるまで点検を行っていなかったという。 JR九州は7日、九州運輸局に違反内容を報告し、文書による指導を受けた。国土交通省令に基づく社内基準では、線路脇に建造物を設置できない範囲(建築限界)を、原則として線路中央から190センチ以内としており、現在、問題のあった電柱の改修工事を進めている。

    zakkie
    zakkie 2013/10/07
    JQには建築限界測定車が無いのか?
  • おっぱいCM揺れる賛否 「青少年に不適切」放送深夜のみ / 西日本新聞

    おっぱいCM揺れる賛否 「青少年に不適切」放送深夜のみ 2013年1月17日 01:27 カテゴリー:社会 九州 > 宮崎 五ケ瀬スキー場のパンフレットの表紙。CMでも胸が大写しになる 宮崎県五ケ瀬町の第三セクター五ケ瀬ハイランドが経営するスキー場のテレビCMについて、3県の民放5局が深夜帯だけしか放送しない規制を掛けた。女性の胸とパウダースノー(粉雪)の柔らかさを結び付けたイメージ映像が青少年の視聴にふさわしくないと判断したという。 五ケ瀬ハイランドは毎年、スキー場のポスターやCMなどをセットで制作している。今季はパウダースノーの美しさと柔らかさを表現しようと、女性の胸をアップにした映像を盛り込んだ。 県内と熊、鹿児島県の民放7局で先月から3月まで放送を計画したところ、5局が午後11時以降の深夜帯限定とする条件をつけた。宮崎放送ライツ部の青木洋チーフは「しゃれの効いたクオリティーの

    zakkie
    zakkie 2013/01/21
    これをしゃれと言えるのが宮崎。
  • 「白くま」アイスはなぜ人気なのか? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    格的な“節電の夏”を迎える今年、例年以上に需要が高まりそうなアイス。毎年、いくつものヒット商品が登場するなか、定番人気となっているのが、鹿児島県のかき氷をルーツに持つ「白くま」だ。 だが、そもそも「白くま」とはどんなアイスなのか? その発祥について、コンビニアイスなどに詳しいアイス評論家の岩崎治氏はこう話す。 「『白くま』はもともと、サクランボや干しブドウを置いて練乳をかけたかき氷を上から見ると、シロクマの顔に似ていたのが名前の由来のようです。その発祥のお店が鹿児島県の『天文館むじゃき』。お取り寄せもできますよ」 もともとはオリジナル商品だったメニューが、全国区にまで成長したということ。いまや『天文館むじゃき』は鹿児島の観光名所のひとつになっており、白くまは「1日に2000近く出る」(『天文館むじゃき』)という。味はノーマルからストロベリー、コーヒー、チョコレート、プリンなどいろ

    zakkie
    zakkie 2012/06/16
    記事は羅列的で別に面白くもないが、「アイス評論家の岩崎治氏」というのはビックリした。プロなのか?
  • 熊本市が20番目の政令市へ…九州で40年ぶり : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州では1963年の北九州市、72年の福岡市に続き、40年ぶりの政令市誕生で、全国20番目。人口は約73万7000人で岡山、相模原、静岡市に次ぎ4番目に少ない。 移行に伴い、熊県から、都市計画の決定や国道・県道の整備、教職員の採用など317件の事務権限が移譲され、市は中央、東、西、南、北の五つの行政区を新たに設置する。 政令市移行を巡っては、市が2002年から取り組みを開始。周辺3町との合併により、国が一時的に緩和した人口要件(70万人)をクリアし、11年10月、閣議で移行が決定した。

    zakkie
    zakkie 2012/04/01
    悲願なのかもしれませんが、観光キャンペーン(http://htn.to/xnv6gN)で政令市になったことをしょっぱなに挙げるあたり、目的が分かっていないように思う。しっかりして下さい。
  • 関西以西の観光客次々 九州新幹線全通1年 / 西日本新聞

    関西以西の観光客次々 九州新幹線全通1年 2012年3月16日 00:36 カテゴリー:九州 > 熊 平日も大勢の観光客でにぎわう熊城=12日午後、熊市 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通から1年が過ぎた。県内4駅の利用者は、JR九州の開業前の想定をいずれも達成し、直通列車が走る関西や中国地方から多くの観光客が訪れた。ただ、新幹線の駅と観光地を結ぶバスなど、2次交通の一部は苦戦を強いられており、今後の課題も見えてきた。■広島弁が響く 全線開通1年を迎えた12日。平日にもかかわらず、熊城天守閣前の広場は観光客でにぎわっていた。 「写真撮るけえ、そのままおって!」 友人に声をかけたのは広島市から九州新幹線を使うツアーで熊を訪れたパート従業員の森近真紀さん(39)。「たまに来るけど、熊が近くなった」と笑顔を見せた。 熊城の2011年度2月末までの入園者数は約143万人。前年同期よ

    zakkie
    zakkie 2012/03/18
    日ごろ車しか使っていない人が、想像力の足りないバスダイヤを描くからおかしくなるんですよ。/新玉名の無料駐車場は倍ぐらいに広げたほうがいいよ。ぜんぜん足りてない。
  • 九州新幹線開業1年、博多―熊本896万人が利用 目標わずかに届かず - 日本経済新聞

    九州旅客鉄道(JR九州)は12日、全線開業1周年を迎えた九州新幹線鹿児島ルートの初年度(2011年3月12日~12年3月11日)の利用実績を発表した。新規開業した博多―熊間の累計数は在来線特急だった前年同期に比べて37%増の896万1千人で、目標の40%増にわずかに届かなかった。一部区間が先行開

    九州新幹線開業1年、博多―熊本896万人が利用 目標わずかに届かず - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/03/12
    好調ですよね。駅からのアクセス未整備で、EXが使えないのにこの数字。真面目にやればもっと増えますよ。
  • 九州新幹線:開業1年、集客好調 ライバルは格安航空 - 毎日jp(毎日新聞)

    まもなく運転開始1周年を迎える山陽・九州新幹線「さくら」=JR新大阪駅で2012年3月10日午前9時46分、望月亮一撮影 九州新幹線の全面開業から12日で1年。山陽新幹線との直通運転で新大阪-鹿児島中央を乗り換えずに最速3時間45分で行けるようになり、路線は好調を維持している。九州への旅行客が増えるなど「新幹線効果」が歓迎されている。一方、今後は格安航空会社(LCC)との競争が避けられず、どう乗り越えるか正念場となる。 熊・鹿児島方面との直通運転の「みずほ」「さくら」は、1日15往復。17日からのダイヤ改正で新大阪-鹿児島中央を1日8往復増便する。 JR西日によると九州新幹線利用の指標となる小倉-博多間の乗客数は、開業から今年1月までの平均で前年比2割増。利用目的は観光が多いという。管内からの個人旅行商品の実績は目的地別で鹿児島が前年比15倍、熊が5倍を超える。社員は「鹿児島あたりで

    zakkie
    zakkie 2012/03/10
    九州新幹線は高い。好調なんだろうな、割引料金や東海までのEX導入は気配もない。格安航空は本数が少なすぎて、勝負になっていないよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電が玄海原発再開容認の意見メールを社員らに要請 - 社会

    印刷関連トピックス原子力発電所  九州電力は、国が玄海原子力発電所(佐賀県)の運転再開問題について県民に説明する番組で、再開を容認する意見をメールで送るよう自社や関係会社の社員に求めていたことを明らかにした。真部利応社長が6日、記者会見した。 関連リンク〈MY TOWN佐賀〉玄海原発 首相の真意知りたい(7/6)玄海再開容認に抗議相次ぐ 佐賀県は庁舎の玄関一部封鎖(7/5)原発再開、佐賀知事や国に説明求める決議 長崎県議会(7/5)町長、玄海原発の再開容認伝える 九電に「テロ対策を」(7/4)佐賀知事、玄海原発再開容認の姿勢 「安全性クリア」(6/30)

    zakkie
    zakkie 2011/07/08
    マスコミはこのあとで「やらせメール」と呼び非難を強めるのだけど、そもそもこれって禁じ手なのか?規制や検証は難しいから、操作の存在を認めるしか無いと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):メール作成、執行役員が指示 九電調査に「やらせ」否定 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  九州電力の原発担当の課長級社員が子会社の社員らに、原発再開に賛成する意見を国主催のテレビ番組に送るよう電子メールで指示していた問題で、課長は上司にあたる上席執行役員の指示に基づいて、メールを作成していたことがわかった。  九電の社内調査で明らかになった。社内関係者によると、執行役員は部下の部長級社員を通じて、番組の日程を子会社や社内の事業所に知らせるように命じた。執行役員は調査に対し「賛成意見を送れという文書作成は指示していない」と説明しているという。  調査では「やらせメール」の指示が、課長の独断か、上司の命令だったのかはわかっていない。メールの作成自体は上司の関与が判明したことから、今後はどの段階でやらせが指示されたのかが焦点になる。  課長級社員は個人名ではなく九電名で、メールを関係先に送付。玄海原発の運転再開問題の番組に、容認の立場から子会社の社

    zakkie
    zakkie 2011/07/08
    「執行役員は調査に対し「賛成意見を送れという文書作成は指示していない」と説明」。では、この執行役員は何を指示したのか?
  • 九電「やらせメール」 2300人以上が閲覧 再稼働賛成、1割が関係者 - 日本経済新聞

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る「やらせメール」問題で、国主催の佐賀県民向け説明会に再稼働に賛成する意見メールを送るよう九電の男性社員が出した依頼のメールを、2300人以上が目にしていたことが7日、九電関係者への取材で分かった。このうち、少なくとも約20人が賛成の意見メールを説明会に送っていたとみられる。説明会に寄せられた意見メールは計473通で、再稼働への賛

    九電「やらせメール」 2300人以上が閲覧 再稼働賛成、1割が関係者 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/07/08
    これはひどいと思うけど、このような操作は可能であることは頭にいれておくべき。たまたま発覚しただけ。
  • 九州電力「やらせメール」依頼の全文 - 日本経済新聞

    九州電力原子力発電部の課長級社員が関係会社の社員に送ったメールは以下の通り。◇【ご依頼】国主催の佐賀県民向け説明会へのネット参加について 2011年6月22日14時16分26秒協力会社店 各位平素よりお世話になっております。メール投げ込みにて失礼を致します。標記については、報道等により今週末に開催される旨、既にご承知のことと存じます。●件名:国主催による佐賀県民向け説明会(原子力発電所

    九州電力「やらせメール」依頼の全文 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/07/08
    自宅PCからアクセスしろとも指示。「説明会の進行に応じて、発電再開容認の一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。」
  • 松本復興相の発言は的外れ、そもそも村井知事は遅れていなかった (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    龍震災復興担当相が3日午後に村井嘉浩宮城県知事と宮城県庁で会談した際、応接室に後から入ってきた知事を叱咤し、「お客さんが来るときには、自分から入ってからお客さんを呼べ」と発言したことに関して、関係者の間に戸惑いが広がっている。そもそも知事は予定に遅れておらず、通常の応対をしたに過ぎないからだ。 村井知事と松復興相の会談が設定されていたのは3日の午後2時15分。宮城県庁秘書室によると「会談時間の数分前に松復興相を応接室にご案内し、お茶を出したり、報道陣のテレビカメラの設置が完了したのを待って、時間通りに知事が入室した」。つまり、入室が遅れた事実はないという。 応接室と知事室は、同じフロアの隣り合わせの場所にある。村井知事は、松復興相との会談スケジュールに合わせて、秘書が呼びに来るのを執務室で待っていた。県庁で知事の来客がある際には、「誰であっても知事よりも先に応接室へ入室しても

    zakkie
    zakkie 2011/07/05
    元記事はタイトルが変わっているようです。→http://htn.to/edeHsN
  • asahi.com(朝日新聞社):福岡市女性の未婚率、指定市で最高 少ない同世代男性 - 社会

    男性1人に対する女性の人数(20代)未婚の人の割合(女性)  全国の大都市で20代後半から30代前半の未婚女性の割合が最も高いのは福岡市――。こんな調査を日政策投資銀行九州支店がまとめた。働く場所に恵まれた街で活躍する女性が集まる一方、同世代の男性が少ないことが一因のようだ。  全国19政令指定市について平均初婚年齢(28.6歳)前後の女性で、結婚していない人の割合(未婚率)を調べた。2005年の国勢調査によると、25〜29歳は福岡が68.8%で最も高く、京都の68.0%が続く。福岡と北九州の差は9.3ポイントになる。30〜34歳の未婚率も福岡が41.0%で最高だ。  未婚女性が多いことについて、福岡県男女共同参画センター「あすばる」の村山由香里館長は「仕事をこなしながら、買い物や遊びも楽しむ自立した女性が増えているという見方もできる」と話している。  未婚率が高い理由として政投銀は「男

    zakkie
    zakkie 2011/04/26
    「男女のバランスの偏り」はわずかだけど影響はあるのかな。最後の一文は政投銀の我田引水?でも、面白い統計。
  • 東日本大震災:韓国から、どっとツアー客 震災後初の大規模団体--熊本空港 /熊本 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生以降、海外からの旅行客数が落ち込むなか、韓国の大手旅行会社のツアー客約80人が21日、ソウル発の飛行機で熊空港に到着した。国土交通省九州運輸局によると、これほどの大規模ツアー団体が九州を訪れたのは震災後初めて。 ツアー参加者はソウル近郊の個人客が中心で、年配のカップルや家族連れの姿が見られた。一行は2泊3日の予定で県内の阿蘇や大分県内を観光する。 九州運輸局国際観光課によると、震災発生前に予定されていた韓国からのツアー旅行は一時、9割超がキャンセルされた。ソウルから家族4人で来た印承一(インスンイル)さん(58)は「東北と九州は遠いので心配していない。阿蘇が楽しみです」と話していた。【取違剛】

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    本当に海外からの観光客がいなくなってしまったので、戻ってきたというニュースはうれしい。広報担当者の努力もあったはず。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性 - ビジネス・経済

    九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。  真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。  原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。  原発3基の発電能力は262万キロワット。夏の

    zakkie
    zakkie 2011/03/24
    日本全体が停電列島に?でも、60Hz地域全体で助け合えるよね。まさか全地域一斉に原発の定期点検は無いよね。
  • リョーユーパン - Wikipedia

    株式会社リョーユーパンは、福岡県大野城市に社を置く製パン会社である[1]。 英文名称は、RYOYU Co.,Ltd.で、「リョーユー」の略称が広く知られている。 菓子パンに強い為、生産数量に占めるパンの割合は約2割程度と低めとなっている[1]。 1974年(昭和49年)の発売以来当社の売り上げ上位を維持し続けている「マンハッタン」は[3]、九州のソウルフードとなっている[4]。 歴史・概要[編集] 創業から糧友グループの形成へ[編集] 第2次世界大戦後に糧公団が各地に開設したコッペパン工場の一つが唐津市にあったが倒産したため[5]、北村政男[注 1]が少年時代の奉公先であった「松尾精麦」[注 2]創業者の松尾九一[注 3]の出資を受け[10]、1950年(昭和25年)5月に資金60万円[10]で同市にグループの母体である「唐津糧友製パン株式会社」を設立したのが始まりである[広報 1

    zakkie
    zakkie 2011/03/07
    名前からして三菱系の会社だと思ったら、違った。
  • 博多のラーメンは本当にうまいのか? : VIPPER速報

  • 1