タグ

入門に関するyosshi1202のブックマーク (5)

  • 【特集】iPhoneアプリケーション開発入門 (1) 2008年の一大トピックス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年の一大トピックス 2008年のIT分野のトピックを振り返るときに、iPhone 3Gの登場は外すことができないだろう。3Gネットワークに対応して、広く世界中で販売されたこの携帯電話は、瞬く間にヒット商品となった。 注目すべきはデバイスとしての機能だけではない。サードパーティにアプリケーション開発の門戸を開くべく、iPhone SDKが公開。さらに、開発したアプリケーションを世界中で販売できるApp Storeもオープンした。これによりiPhoneはもっともホットなプラットフォームとなり、現在までに登録されたアプリケーションは10,000。ダウンロード総数は1億という、驚くような数字が記録されている。 iPhoneとApp Storeは、ユーザだけでなく開発者にとっても魅力的だ。個人や資金力のない会社でも、開発した製品を世界中に問うことができるのだ。アイディアと技術力を武器にし

  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaScriptライブラリといえば jQuery(入門編)

    こんにちわ。山下です。 最近、私の周りではJavaScriptライブラリといえば、jQuery の名前がまず最初に挙がってくるようになってきました。今回は、jQueryって何が便利なの?っていう人向けに、ポイントを掻い摘んで説明します。 1.名前空間を汚さない 他のJavaScriptライブラリとかだとStringとかArrayを直接拡張してたりしますが、jQueryはグローバルな名前空間を汚しません。eachとかmapのような便利な関数もすべてjQueryオブジェクトの属性として定義されています。 jQuery.each, jQuery.extend, jQuery.grep, jQuery.map, jQuery.merge, jQuery.trim, etc. また、標準では $ にショートカットが割り当てられるのですが、jQuery.noConflict()と書くことで proto

  • symfony入門(1):symfonyで始めるPHPフレームワーク:CodeZine

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるsymfonyでアプリケーション開発を行う方法について紹介します。連載で扱う内容は、次のとおりです。symfonyフレームワークの特徴symfony利用のための環境設定手順Hello, Worldアプリケーションの作成データベースと連携したアプリケーションの作成その他、役立つsymfony関連のテクニック  導入の今回は、まずsymfonyの特徴と環境設定手順、「Hello, World」アプリケーションの作成までを紹介します。対象読者 PHPの基構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。必要な環境 symfonyは、PHP5とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です。稿ではWebサーバとしてApache2.2を、OSにWindows XPを採用し

  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
    yosshi1202
    yosshi1202 2007/08/13
    Rails と Ruby のプレゼンテーション
  • いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門

    今回から新しく始まった「いまさら聞けないリッチクライアント技術」シリーズ。毎回1つのリッチクライアント用語・技術を取り上げて解説をします。レベルとしては初心者から中級者を想定しているので、気軽に読んでくださいね。 記念すべき第1回は、Web2.0時代の「XML」についてです。皆さんも一度はこの用語を聞いたことがあると思います。XMLはどんな技術なのか? XMLを使うと何がいいのか? 見ていきましょう。 ネットの世界はXMLだらけ まずXMLはどんなところで使われているのでしょうか。XMLがベースとなっている一番なじみが深いサービスは、サイトの更新情報を伝える「RSS」です。

    いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
  • 1