タグ

政治と育児に関するusi4444のブックマーク (11)

  • 同性婚が実現しないのはなぜ 「ふたりぱぱ」が子育て動画に託す願い | 毎日新聞

    ユーチューブで生活を発信するふたりぱぱのみっつんさん(右)と息子くん(中央)、リカさん=ふたりぱぱ提供 北欧インテリアに囲まれた卓に、幸せな空気が流れる。男の子が「トンカツもう1個べてもいい?」と聞くと、2人の父親が一切れずつ息子の皿に分け与えた。 日人男性「みっつん」さんがスウェーデン人の夫と子育てを発信するユーチューブチャンネル「ふたりぱぱ」が人気だ。何気ない日常だけでなく、代理母出産で生まれた息子に「母」をどう伝えるかや、2人のなれ初めもありのままに取り上げる。 結婚や子育ては異性カップルだけができる――。こんな「普通」を変えるため、みっつんさんは動画にある願いを込めている。 4年で登録者20万人超 「ふたりぱぱ」は、みっつんさんとスウェーデン人の「リカ」さん、そして「息子くん」の愛称で親しまれている8歳の息子、3人家族の日常を切り取ったチャンネルだ。2020年春に格スタート

    同性婚が実現しないのはなぜ 「ふたりぱぱ」が子育て動画に託す願い | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2024/05/25
    「ゲイの子育てはありえなくはない」には同意だが、さらっと「代理母出産で生まれた息子」と空気のように人身売買を正当化してるのが酷い。誰にも迷惑を掛けないと同性婚実現を求めたNZの議員はどう思ってるのやら。
  • “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK

    小学3年生以下の子どもを自宅に残したしたまま保護者が外出することなど放置を禁止する虐待禁止条例の一部改正案を埼玉県議会に提出した自民党県議団は「県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がった」などとして改正案を取り下げることを明らかにしました。 埼玉県虐待禁止条例の一部改正案は、県議会の最大会派自民党県議団が、子どもが放置されることにより危険な状況に置かれることを防ごうと、先週、県議会に提出しました。 改正案では、小学3年生以下の子どもを家などに残したまま保護者などが外出することを禁止するとともに、4年生から6年生については禁止ではなく努力義務としています。 これについて、自民党県議団の田村琢実 団長は、10日午後さいたま市内で記者会見し、改正案を取り下げることを明らかにしました。 その理由について田村団長は「私のことば足らずで県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がり、多くの県民、団体

    “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK
    usi4444
    usi4444 2023/10/11
    子育て家族にとってはタリバンと同じ。さらに恐ろしいのは自民がこれを全国に広げようとしてたフシがあること。だれだ?自民党は現実的だと言ってたやつは。
  • https://twitter.com/kasumi_girl/status/1606274346665639936

    https://twitter.com/kasumi_girl/status/1606274346665639936
    usi4444
    usi4444 2022/12/26
    サムスン一社の研究開発費と比べたら僅かな人文分野予算をケチるコスパ重視だと、個人レベルでは命を削って働き子供を産むのは「コスパが悪い」となるが、個人レベルではコスパ無視の滅私奉公を要求するのかな?
  • 反出生フェミニスト界隈の暴言から見る自己責任論とSNSの距離感|兎月おりちゃん

    はじめに こんにちは。前回noteを書いてからしばらく経ちましたが先日、twitterで過激な反出生主義とフェミニズムを語る人達の過激なワードをまとめ、注意喚起をかねたツイートをしました。 ⚠注意とお願い 胸糞です。 男性叩きにとどまらず、亡くなった命まで使って妊婦や親を叩くような過激な反出生フェミのワードまとめました。 育児系のアカウントは特にミュートやブロック推奨します。 pic.twitter.com/hgbsJW0hze — ⋆⸜ オリちゃん ⸝⋆ (@oriii_chance) August 21, 2021 まとめながら思いましたが、18禁同人ワードなのかってツッコミをもらうほど、「なんじゃこれ」なワードです。ツイートのツリーを見ていただくと更に詳しくわかるかと思いますが、それでも一部です。これらの言葉を突然他人に向ける人っておかしいですよね。 例えば…

    反出生フェミニスト界隈の暴言から見る自己責任論とSNSの距離感|兎月おりちゃん
    usi4444
    usi4444 2022/05/27
    反出生主義者を名乗るフェミニストのツイートはタイムラインに流れてくるけど、この手の妊婦への罵倒は見かけないな。社会との関わり方の違いなのだろうか。
  • 萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル

    自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市内で「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている。お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、『男女平等参画社会だ』『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない」と語った。 党宮崎県連の会合で講演した。萩生田氏は「待機児童ゼロ」をめざす政府方針を紹介したうえで、0歳児保育をめぐり、「生後3~4カ月で、『赤の他人』様に預けられることが当に幸せなのだろうか」と疑問を呈した。さらに「慌てずに0歳から保育園に行かなくても、1歳や2歳から保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なのではないか」と訴えた。(小出大貴) 萩生田氏の発言要旨は次の通り。 ◇ 東京ではいま0歳の赤ちゃんの保育園が足りないことが問題になっていて、国では「待

    萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2018/05/29
    0~3歳児保育問題が表面化している中、彼が求める条件を満たせる家庭は一部、それ以外は切り捨てることに。「自民党しか支持出来る政党がない」と言う人がいるが、それは「日本は滅ぶしかない」と同じ意味だよ。
  • 赤ちゃん「泣いてもいいよ」広がる (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの泣き声を、おおらかに受け止めようという動きが広がっている。「泣き声を気にしない」というステッカーで意思表示したり、ある程度の泣き声を容認する図書館ができたり。子育て中の親を、さりげなく応援する手法に賛同が集まっている。 「赤ちゃん 泣いてもいいよ!」 笑顔の赤ちゃんのイラストとともにそう呼びかけるステッカー。女性向けの情報サイトを運営する「エキサイト」(東京)が昨年春から希望者に無料配布している。スマートフォンの裏側などにも貼り付けられるサイズで、これまでに約5万枚が配布された。 発案したのは、同社のサイトに寄稿するなどしているエッセイストの 紫原明子さん。15年ほど前、外出先で事をしている時に長女が泣き出し、居合わせた客から「出て行って」と注意されたことがある。それ以来、ぐずる子どもを焦って泣きやませようとする親を見かけると、「大丈夫だよ」と伝えたい気持ちに駆られるという。「

    赤ちゃん「泣いてもいいよ」広がる (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2017/12/03
    泣く子と地頭には勝てぬ。
  • 保育無償化:首相「すべての子供たちに」はウソだった? | 毎日新聞

    安倍晋三首相が衆院選で力を込めて訴えた「幼児教育・保育の無償化」を巡り、政府は認可外保育施設を対象から外すことを検討している。これを知った保護者たちから、怒りと落胆の声があふれ出している。首相の「すべての子供たちに」という言葉はうそだったのか。【中村かさね/統合デジタル取材センター】 圧勝2週間後に無償化揺らぐ 政府の認可外除外方針は5日以降、毎日新聞などが報じている。 「ちーがーうーだーろー!」。待機児童問題に取り組む市民グループのメンバーで東京都世田谷区の男性(41)は、流行語の書き出しに続いて「認可(保育所)に入れる人と入れない人の格差が広がり、認可への申し込み殺到が予想されます」とツイッターに投稿。これまでに約4000件リツイート(拡散)されている。

    保育無償化:首相「すべての子供たちに」はウソだった? | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2017/11/08
    次から次へと期待を持たせるような言動を繰り返して検証する間を与えないのは、印象は違うが橋下徹と同じだな。二人が親しいのは納得。
  • 橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」

    橋下徹 @hashimoto_lo 保育士の資格要件を拡げるのと、ここは税金を突っ込んで 給料を上げれば良いです。一般的な法人税減税に僕は賛成ですが特定企業への政策減税には反対。政策減税に1兆円以上の税金が使われています。それを保育士給料へRT @poasao:保育士さんが少ない問題はどうすれば良いのでしょうか?? 2016-03-06 12:05:27

    橋下「保育士は税金使って給料上げろ」→「え?」
    usi4444
    usi4444 2016/03/09
    [id:luege_traum][id:wonderword22][id:miruto] 橋下徹は補助金カットして民間保育士の給与も下げたんだよ。民間も削ってどっやって格差訂正になるんだ?貴方みたいなのが橋下に騙される。 http://anond.hatelabo.jp/20160308074646
  • 橋下徹が大阪市の保育士にやったこと

    公務員保育士の給与削減を理由に民間保育士に対する給与補助も打ち切りました。以下説明。 大阪市には『民間社会福祉施設従事職員給与改善費』という補助金がありました。 これは公務員保育士と民間保育士の待遇差が著しく広がらないよう一定額を補助する制度で、わずかながらも民間保育士の給与水準を引き上げることにつながっていました。決して十分とはいえませんが文字通りの「税金を突っ込んで給料を上げる」施策です。 しかし、昭和48年度から実施されていたこの制度を、橋下氏は「市政改革プラン」の一環として廃止しました。「公務員保育士の給与を民間並みに下げたので民間保育士の給与調整は必要ない」というロジックです。 http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000163/163563/02-2_13-16.pdf このように、

    橋下徹が大阪市の保育士にやったこと
    usi4444
    usi4444 2016/03/08
    記事は民間保育士の給与を下げたことを問題視しているのにブコメみると「公務員給与は下げて当然だ。」「適正化だ」と日本語が読めていない人が大勢いる。何を間違って彼らはそんな風に育ってしまったのだろうか?
  • #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ

    目次 「#保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ」というタグの誕生 待機児童問題に、反原発・反安保・反政権など余計な物をセットにして騒ぎ、当に困っている人達の足を引っ張るのをやめて欲しいという意。 共産党吉良よし子の子が保育園落ちたのは世帯収入が多いせいという可能性がある 1000万×2+αの収入で、共産党献金額上位。 保育園入所判定は点数制なのではっきりした言葉での説明はないが、低所得者優遇が基。 時系列メモ フローレンス駒崎関連 参考資料 「保育所等関連状況取りまとめ(平成27年4月1日)を公表します」 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000098603.pdf 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ 全国社会福祉協

    #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ
    usi4444
    usi4444 2016/03/07
    党派性丸出しのこの人はともかく政治に関わりたくない気持ち自体は判らんでもないけど、政治家に政治利用するななんて、マスコミに助けてもらったけど報道するなと言っているくらい虫にいい話ですよ。
  • 朝日新聞デジタル:「子育て本来家庭で」杉並区議ブログ炎上 待機児童問題 - 社会

    【斎藤智子】子どもの保育園入園を訴えて母親たちが杉並区に異議を申し立てた問題について、「子育ては来は家庭で行うべきだ」「手伝って、とお願いするのが待機親のエチケット」などとブログで持論を展開した自民党の田中裕太郎・同区議(37)に対し、区内外から批判の書き込みが殺到している。  ブログでの発言は21日付。「不況打破に女性力の爆発は必要」とし、仕事と子育ての両立をうたいながらも、異議申し立てをした女性たちを「ならば最初から社会でお宅の子供の面倒を見ろということか」と批判した。さらに「『子育ては来家庭で行うもの』という基中の基を忘れるべきではないと痛感する。一抹の遠慮も忸怩(じくじ)の念もなく、声高に居丈高に、世を恨むかのような態度は、どこかおかしい」「『お願いです。私たちの子育てをどうか手伝ってください』、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものでは」などと述べ

    usi4444
    usi4444 2013/02/27
    自分とは違う立場、環境にいる人々のことを考慮できない人は本来政治家には向いていないよな。こんな政治家ばかりだから少子化が止まらないのよね。
  • 1