タグ

webに関するumaemongのブックマーク (6)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    umaemong
    umaemong 2008/07/12
    ワンクリック詐欺の画面に俺の住所氏名が表示されるという話。その時、詐欺屋はホントに俺の住所氏名を把握していると。ヤフーショッピング利用したことあるんだけど、IDは実際の店舗に通知されるの?ヤフーにだけ?
  • C#でスクレイピング - DENKEN

    マッシュアップで欠かせない技術の一つにスクレイピングが挙げられる。 WebAPIが提供されていないサイトに対して、HTMLから直接情報を取り出す技術だ。 これには大きく分けて2つの方法がある。 HTMLをテキストとみなし、正規表現で処理する方法と、 HTMLをXHTMLに変換し、そのDOMに対してXPathで処理する方法だ。 こういう分野に強いのはPHPPerlなどの軽量スクリプト言語だろう。 しかしC#使いだってスクレイピングやってみたい。 というわけで、 http://d.hatena.ne.jp/todesking/20061027/1161879777を参考にやってみた。 ちなみにここでやってるのは上記2つの方法のうちの後者。 ・・・うまくいかない。 つかTidyマンドクセー! HTMLをXHTMLに変換したいだけなのに、オプションがありすぎて意味不明です。 もっと手軽なコンバー

    C#でスクレイピング - DENKEN
  • CSSのOverflowを応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル:phpspot開発日誌

    Create Resizing Thumbnails Using Overflow Property | Css Globe This tutorial is aimed at controlling the size of the thumbnails appearing on your page. CSSのOverflowを応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル。 次のように、CSSで画像を固定サイズにトリミング表示できます。 更にマウスオーバーで画像を元サイズに。 実装について見ていきましょう マークアップが次のようにあったとします <p class="thumb"><a href="http://cssglobe.com/"><img src="image.jpg" /></a></p> そして、次のCSSを適用。 p.thumb{ float:left; margin:.5

  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

    umaemong
    umaemong 2008/01/22
    <meta http-equiv="msthemecompatible" content="no">が便利。XPとかVistaのIE向けに。
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    umaemong
    umaemong 2008/01/16
    何気なく見たページだけどいい感じ。アクセシビリティ的に。スタイルシートとか画像とかを無効にしても欲しい情報にちゃんとにたどり着ける。Operaならスモールスクリーン表示で体感できる。スクリプトには若干依存。
  • Web制作に役立つフリーソフト:アルファルファモザイク

    >>1 お疲れ様 前スレででたまとめサイトに掲載されてないもの [931]Website Explore http://www.umechando.com/webex/ 階層構造とファイル構成をエクスプローラ形式で表示 [944]HTMLPAD http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se118788.html HTMLタグ挿入型エディタ [949]Rafale http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/08/rafale.html 画像を含めたWebページ全体の色合いをレタッチ感覚で一括調整 [953]削りませんか参号 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se106070.html HTMLの無駄を削ったり、より無駄の少ないよう

    umaemong
    umaemong 2007/12/26
    Visual Web Developer 2008 Express Editionもいれたい。普通のHTMLとかJSとかCSSとか書くのにもスゲー便利。スクリプトのデバッグもできるし。
  • 1