タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

XML Schemaに関するtszのブックマーク (2)

  • 豊富に用意されたデータ型を利用する

    前回は複雑型の要素宣言において、子要素の出現回数や出現の順番などを細かく設定する方法について解説しました。今回は、XML Schemaで豊富に用意されているデータ型について解説します。 テキストの形式をチェックする 今回は、商品データを表すXML文書を例に取り上げましょう。 商品データ1は、ルート要素がproductのXML文書です。productの子要素はname要素とprice要素です。ここで、price要素に注目してみましょう。price要素の内容(開始タグと終了タグ)には商品の価格を記述します。ですから、必ず0以上の整数になるはずです。「a」などの文字列や、「1.3」などの小数、「-1000」などのマイナスの数が書かれていては、データの処理を適切に行えません。 このように、要素の内容や属性の値などのテキスト部分が正しい形式かどうか、検証したいときがあります。いままでのスキーマ言語で

    豊富に用意されたデータ型を利用する
  • 今からでも遅くない W3C XML Schemaを学ぼう!(前編) 難しいという固定観念を取り払う

    XMLに詳しくない方でもXMLスキーマという言葉は耳にされていることでしょう。ただし「W3C XML Schema」と「W3C」を付けているのはなぜでしょうか? ウィキペディアで調べるとXML Schema(当記事でのW3C XML Schemaのこと)には「XML Schema(XMLスキーマ)は、XML文書の論理的構造を定義するために開発されたスキーマ言語の1つ」とあります。この言葉どおり、W3C XML SchemaはXMLスキーマの1つです。他にはDTDやRelax NGなどのスキーマが存在します。 次に「論理的構造を定義する」とは何のことでしょうか。最近はWebアプリケーションサーバやその他のミドルウェアをはじめ、その設定ファイルがXMLであることがほとんどです。そのような時「このパラメータは必須なのだろうか?」「このパラメータは複数指定してもよいのだろうか?」と悩まれたことでし

    今からでも遅くない W3C XML Schemaを学ぼう!(前編) 難しいという固定観念を取り払う
  • 1