電王戦に関するtorabaのブックマーク (11)

  • コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース

    将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。 そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破ったほか、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。 さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均

    コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース
  • 2ch名人 【WCSC】Ponanzaが圧倒的強さで悲願の初優勝

    249:名無し名人:2015/05/05(火) 16:29:20.98 ID:4Yeuog9s.net 全勝!おめでとう!! 250:名無し名人:2015/05/05(火) 16:29:25.28 ID:xDEgkKxq.net 全勝優勝って久々じゃない??? 344:名無し名人:2015/05/05(火) 17:15:34.92 ID:EdsDSHO4.net 決勝全勝優勝は2005年激指以来 まさに十年一昔だなぁ 257:名無し名人:2015/05/05(火) 16:30:02.17 ID:N6PXCu7V.net ponaX再販まったなし 271:名無し名人:2015/05/05(火) 16:36:47.16 ID:6ggrIRw6.net >>257 ポナのエンジンに激指のインターフェースで頼む 279:名無し名人:2015/05/05(火) 16:42:10.70 ID:YsOj

    2ch名人 【WCSC】Ponanzaが圧倒的強さで悲願の初優勝
  • 将棋ソフトを「ハメる」のはいけないこと?:日経ビジネスオンライン

    負けたソフト開発者は質問に答える時も、頑なにカメラから顔を背けていた。勝ったプロ棋士も「嬉しいという感じはない」と硬い表情を崩さない。対局場を覆う、凍てついた空気が伝わってくるようだった。 4月11日、プロ棋士とコンピューター将棋ソフトが5番勝負を戦う「将棋電王戦FINAL」が幕を閉じた。結果は、大方の予想に反して3勝2敗でプロ棋士側が勝利した。失礼を承知でこう書いたのは、「電王戦」では団体戦形式となってから昨年まで2回連続でソフト側が勝ちを収めていたのに加えて、今回は更にソフトが強くなったと聞いていたからだ。 互いに2勝2敗となり、全体の勝敗を決める大一番として開催された第5局。昼近くになり、そろそろ対局場所の将棋会館に行こうかと思っていた矢先に「対局終了」との速報が流れて目を疑った。対局開始からまだ1時間も経っていない。ソフト「AWAKE(アウェイク)」の開発者である巨瀬亮一氏が、先手

    将棋ソフトを「ハメる」のはいけないこと?:日経ビジネスオンライン
  • “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース

    将棋の棋士が次の一手で攻めるか守るかを決める二者択一の判断と、どのような手を指すかという具体的な思考では、脳の全く違った部分が使われているという研究結果を、理化学研究所と日将棋連盟が共同でまとめました。 攻守を決める大きな判断は具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループはこうした判断が過去の経験に基づいて直観的に行われているとしています。 その結果、次の一手で攻めるか守るかという二者択一の判断には、帯状皮質と呼ばれる大脳の一部などが使われていましたが、どのような手を指すかという具体的な思考にはそれ以外の部分が使われていることが分かったということです。 攻守を決める大きな判断は、具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループは、こうした判断が過去の経験による学習に基づいて直観的に行われていることが分かったとしています。 理化学研究所脳科学総合研究セン

    “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース
  • 2ch名人 羽生名人、「棋士の存在意義」を語る

    羽生名人が20回目の最優秀棋士賞「棋士の存在意義」語る 2015年4月17日18時4分 スポーツ報知 昨年度、好成績を残した棋士に与えられる第42回将棋大賞の表彰式が17日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、3年ぶり20回目の最優秀棋士賞に輝いた羽生善治名人(44)=王位、王座、棋聖=が受賞者代表あいさつで「棋士の存在意義」について触れた。 http://www.hochi.co.jp/topics/20150417-OHT1T50155.html

    2ch名人 羽生名人、「棋士の存在意義」を語る
  • http://openblog.meblog.biz/article/25301401.html

    toraba
    toraba 2015/04/17
    ソフトの評価関数がこんなにも隙だらけだったこと、棋士が本当にやりたい力戦ではソフトの方が圧倒的に強いこと両方に驚いた。棋士はもっと危機感を持ったほうがいいと思う、その点森下さんはもっと評価されるべき
  • 【45】将棋電王戦からわかるシステムへの勘違いの多さ:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

    こんにちは、手塚規雄です。 電王戦Final が3月14日~4月11日に行われました。結果は人間側からみて3勝2敗で人間側の初の勝ち越し。私の予想は全然違いましたね。「将棋電王戦とエンジニアの将来」。所詮、アマチュア初段もない級位者のたわごとだっただけ。参加した棋士の皆様、開発者の皆様、運営・関係者の皆様、当にお疲れ様でした、ありがとうございました。 様々な問題が定義された今回の電王戦 今回の電王戦は全局において問題提起がありました。 第1局:棋譜を汚すのを嫌う棋士、王手ラッシュが慣例のコンピュータ 第2局:角成らずの重大なバグが発覚し、反則負け 第3局:昔も今も入玉対策が下手なコンピュータ 第4局:人間にはありえないと言われた手順で常識を覆したコンピュータ 第5局:多くの人が知っているハメ手を使ったプロ棋士、たった21手で投了した開発者 他にもありましたが、個人的に印象深かったもので、

    【45】将棋電王戦からわかるシステムへの勘違いの多さ:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ
  • 将棋電王戦リベンジマッチ・菅井竜也五段 vs 習甦を見た

    ニコ生で、将棋電王戦リベンジマッチ・菅井竜也五段 vs 習甦を見た。 場所は千駄ヶ谷の東京将棋会館、地下の一室。 対局開始である13時よりもずいぶんと早い、12時15分過ぎには対局室に入り、正座のまま目を閉じて精神を整える菅井。 表情は「こんな張り詰め方では、とてもこの先十数時間も持たないのでは」と思えるような厳しいもの。 封じ手なし(=中断なし)で双方持ち時間8時間という、無謀とも思える対局条件で始まったこの将棋は、13時の開始から17時、22時、3時、7時に計4回、1時間ずつの休憩が設けられている。 昼休憩や夕休憩ならいざ知らず、「早朝休憩」や「朝休憩」などという言葉を目にしたのは初めてだ。 序盤、持ち時間8時間とは思えないハイペースで指し続けた菅井は、しかし習甦の74手目△1二玉を見て大長考に沈む。 攻め合いの中、一見脈絡もないようなタイミングでスッと自分の王様を逃がす、人間に

    将棋電王戦リベンジマッチ・菅井竜也五段 vs 習甦を見た
  • PonaXの出来がひどすぎてamazonのレビューが大荒れの件 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の電王トーナメントで優勝したPonanzaがPonaXとして商品化された。定価13,824円と比較的高めの設定だったが、「高すぎやろw」という棚瀬さん(東大将棋の作者)のツッコミに対して「それだけの価値はありますよ」と自信満々の山君(Ponanza作者)。 https://twitter.com/issei_y/status/453474099461758977 ところが、発売後、PonaXがあまりにも出来がひどいのでアマゾンでのレビューは将棋ソフトとしてかつてないほど荒れ放題となっている。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JH47X2S/aaaaab0c-22/ref=nosim ※ PonaXがどうひどいのかについて、ここには書かない。具体的な内容はアマゾンのレビューを見ていただきたい。 ここでは長文になるのを避けて ・何故

    PonaXの出来がひどすぎてamazonのレビューが大荒れの件 - やねうらおブログ(移転しました)
  • もし人生がジャンプのマンガだったら - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    もし人生がジャンプのマンガだったら - A級リーグ指し手1号
    toraba
    toraba 2014/05/03
    「名人というのはやはり私の頭の中でもかなり神格化された存在」神格化のバランスが悪い、今じゃ将棋は高尚な扱いされてるけど数あるゲームの一つ。他のゲームの達人は勿論、名人級のソフト開発者も神格化されていい
  • 町工場は「匠の技」を持っているという幻想 - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

  • 1