tmura3のブックマーク (4,800)

  • 『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』

    【湿布の副作用で医師に 「一生治りません」と診断される】 皆様、モーラステープという肌色の湿布はご存知ですか? 以下、大変恐縮ですが私の副作用でただれた 画像があります。ご注意下さい。 日差しが強くなると特に思い出す事があります。 それは私が 『良くなると思って貼った湿布の副作用に より、医師に「一生治りません」 と診断された病気になった』からです。 これは【光線過敏症】という“病気”です。 日差しに長時間当たると陽に当たった部分が 腫れて痒くなってしまいます。 ーーーーーーーーー 数年前、夜にヨガをしてたら足首が痛くなって 過去に貼ったことがある湿布を 安易に足首に貼ったのです。 翌日はディズニーに行くので朝その湿布を 剥がしてディズニーで大はしゃぎ。 3日ほどすると足が毛虫に刺されたように ぶつぶつに腫れ上がりました。 初めは 「あー毛虫にさされちゃったな;;」 と思っていたら、その後

    『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』
    tmura3
    tmura3 2018/05/02
    異常が認められた場合には直ちに使用を中止し、患部を遮光し、適切な処置を行うこと。なお、使用後数日から数カ月を経過してから発現することもある。
  • 『私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]』へのコメント

    テクノロジー 私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]

    『私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]』へのコメント
    tmura3
    tmura3 2018/05/02
    ええ話
  • 報道7社とLINE:「NAVERまとめ」無断転載34万件削除で合意  | 毎日新聞

    国内最大級の読者投稿型ニュースまとめサイト「NAVERまとめ」に、毎日新聞など新聞・通信計7社とその関係会社の写真など計約34万件が、無断転載されていたことが分かり、7社と運営会社のLINE(ライン、社・東京都新宿区)側は26日までに、同社側が無断転載写真などを削除するとともに、再発防止策を取ることで合意した。 「NAVERまとめ」は、利用者が特定のテーマを設け、ネット空間などから関連情報を集めて一つのまとめページを作り、投稿する。閲覧数は月間20億ページビューという。

    報道7社とLINE:「NAVERまとめ」無断転載34万件削除で合意  | 毎日新聞
    tmura3
    tmura3 2018/04/27
    これは出版社も便乗すべきじゃないか?マンガのアイキャッチ大杉だし
  • #技術書典 サークル参加して冊子完売しました🎉 - フロントエンドの地獄

    まずは参加者の方もサークルの方も、そして運営の方も皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。 出展してた割にはよく買えたほうじゃないですか? ほんとはもっと買いたいあったけども。 体調崩して打ち上げ行けなかったの非常に残念でしたが、みなさん当にお疲れ様でした、、、!#技術書典 pic.twitter.com/lV48ZVSBZK— ワタナベ@株式会社クリモ (@nabettu) 2018年4月23日 KUGIBAKOに便乗出店させていただき、おかげさまで用意した冊子は完売し、電子版もかなりの方にご購入していただきました。ありがとうございます。 電子版も用意しました! こちらから500円でPDFがダウンロード出来ます! 商業版の発売との兼ね合いで値段が変わりまして、1200円でダウンロード出来ます! nabettu.booth.pm ちなみに書を進めるとこんな感じのWebサービスの基

    #技術書典 サークル参加して冊子完売しました🎉 - フロントエンドの地獄
    tmura3
    tmura3 2018/04/24
  • 【超基本!】図解初心者のための「今すぐ使える」コツとテクニック

    最近ブロガー界隈で図解が流行ってます。twitterでも「#図解チャレンジ」というハッシュタグでたくさんの図解が投稿されています。見るだけでも楽しいですよね。 確かに文章だけではなくて、視覚的に訴求できる図解は無いよりもあった方が良いと思います。ブログ以外でもプレゼンの資料などでもこうした図を用いれば効果的です。 図解のクオリティをもっと上げるにはどうしたら良いのか。 図解チャレンジでは初めて図解を作ってみたというような方もたくさんいらっしゃいました。せっかく作るんだから「よりクオリティの高いものを作りたい」と考えるのが人の常。 デザインの仕事を長い事やっていますので、少しはお役に立てるかと思い、この記事では作り方のコツや考え方などをまとめてみたいと思います。 図解って何?という話から制作する際のテクニックまで現状思いつく限りのノウハウを詰め込みました。長いですが最後まで読んでいただけると

    【超基本!】図解初心者のための「今すぐ使える」コツとテクニック
    tmura3
    tmura3 2018/04/20
  • ロシア人記者が自宅で転落死、シリアで展開の同国人傭兵について執筆

    ロシア・エカテリンブルクのアパート群(2017年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Mladen ANTONOV 【4月16日 AFP】ロシア・ウラル(Urals)地方の主要都市エカテリンブルク(Yekaterinburg)で、ジャーナリストがアパートの5階にある自宅のバルコニーから転落して死亡した。捜査当局が16日、明らかにした。このジャーナリストはシリアで展開するロシア政府の「陰の軍隊」について執筆していたが、当局は不審な点はないとしている。 通信社に勤務していたボロディン氏は先週、アパートから転落し、病院で15日、けがにより死亡した。同氏は近年、同国政府がシリアに展開させていたロシアの民間軍事会社「ワグネル(Wagner)」の傭兵たちの死に関する執筆を行っていた。 地元捜査当局は16日、国営タス通信(TASS) に対し、「この件に手を付ける根拠はない」と話し、「

    ロシア人記者が自宅で転落死、シリアで展開の同国人傭兵について執筆
    tmura3
    tmura3 2018/04/17
    おそロシア
  • 貴乃花部屋

    貴乃花部屋ホームページの一時閉鎖のご連絡。 この度、貴乃花部屋ホームページ(http://www.takanohana.net)を一時閉鎖することになりました。 貴乃花部屋のホームページは、今後、皆様に配信する内容を踏まえ変更の準備を行っております。 この準備にお時間をいただく事と存じますが、これからも貴乃花、旧貴乃花部屋の力士達を見守りくださいますようお願い申し上げます。 皆様の多大なるご支援を承り、貴乃花部屋は今まで存続することができました。 貴乃花部屋を長らく応援いただきました皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。 お問い合わせ窓口: [email protected] 現在、貴乃花応援会のホームページより 最新の情報をお届けしておりますのでご覧いただければと思います。 貴乃花応援会 / 花田景子 別会社 (株)ル・クール 相撲は日で人気? 日の国技として昔から楽しまれている

    tmura3
    tmura3 2018/04/16
    画像ありってつけてもよさげ
  • not found

    tmura3
    tmura3 2018/04/11
    これつまり、まともな専門家監修やったらAdSenseで稼ぐの厳しいってことだよなぁ
  • チームで仕事をするうえで1番大事だと思ったこと - ←ズイショ→

    ごめん、これそのうちちゃんとブログ用に書き直そう思ってたけど直近まとまった時間取れなさそうなので取り急ぎTwitterに書いてたのだけまとめとく。 最近チーム作る役回りやってたんだが、コミュニケーション最適化するうえで一番大事なの平時のコミュニケーション量だったわ。練習でできないことが番でできるわけがないのと同じで平時に問題ないことを理由と共に伝える訓練してないと問題発生時にコミュニケーションエラーが事態悪化の要因になる。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日 組織としてはホウレンソウは絶対でかつコミュニケーションコストは最低限に、みたいなのが効率みたいなのあるけど、あれは糞だわ。平時のホウレンソウやるコストが低い時に粒度高いホウレンソウやっとくと、緊急時に初めて確認しなくてはならない事項が減る。これだけで組織の柔軟性が倍変わる。— ズイショ (@zuiji_z

    チームで仕事をするうえで1番大事だと思ったこと - ←ズイショ→
    tmura3
    tmura3 2018/04/10
    ゾンビがきたから皆でぶっ殺せがほぼ毎日うちの職場では起きている
  • 東京ミッドタウン日比谷ができた今、東京の中心はどこにあるのか?徹底調査報告 - Noblesse Oblige 2nd

    きっかけは読者から寄せられた一通のツイートだった。 日比谷にもミッドタウンが出来るってぇと、東京の中心ってのは一体どこなんだい?— らくからちゃ (@lacucaracha) 2018年4月4日 はてなブログでもきっての読者数を誇る著名ブロガーのらくからちゃ (id:lacucaracha)さんが何気なく放ったこのツイートに我々調査班は色めき立った。 ミッドタウン(Midtown)は「都心」を意味する英語であり、六木駅近くにあった東京ミッドタウンがこれまでは東京の中心であったと言えるだろう。 しかし、東京ミッドタウン日比谷ができた今、東京の真の中心はどこにあるのだろうか? その謎を明らかにすべく我々はアマゾンの奥地へ向かった。 東京に二つのミッドタウン、真の中心は何処 東京ミッドタウン 東京ミッドタウンが港区赤坂にオープンしたのは2007年3月のこと。住所地は赤坂だが、多くの人にとっては

    東京ミッドタウン日比谷ができた今、東京の中心はどこにあるのか?徹底調査報告 - Noblesse Oblige 2nd
    tmura3
    tmura3 2018/04/09
    ワロタw
  • 日本は中国に経済的にも技術的にも絶対に勝てない理由 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 この記事読みましたでしょうか。 www.mermirai.com 中国の最近の技術の進歩や未来がどうなるかの記事。具体的にかいていて夢を感じました。 何よりすごいのがスマホ一台で何でもできるような仕組みになってるということに驚愕でした。そして中国に抜かされてる、完全に遅れてるという焦りも感じています。 この記事を読んで、焦燥感が無い方はビジネスマンとして失格なのではと思ってしまうのですが、新社会人の挨拶を見てみると、 プライベート充実>仕事 ワークライフバランスもあると思うんだけど…志ってないのかしらって思っちゃった。 そんな新社会人を取り巻く環境は甚だナンセンスなベクトルに向かって、中国にさらに差を付けられそうに感じています。 また、20代の若いプロブロガーやプロ無職を名乗るフリーランス先生たちが新社会人に対して「サラリーマンなんてやめましょう!」的なつぶやきも沢山しており、

    日本は中国に経済的にも技術的にも絶対に勝てない理由 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    tmura3
    tmura3 2018/04/05
  • Railsを学び始めて4ヶ月の初心者が、初めてのwebサービスをリリース!!サービス紹介とサービスを作って良かったこと - Qiita

    Railsを学び始めて4ヶ月の初心者が、初めてのwebサービスをリリース!!サービス紹介とサービスを作って良かったことRubyRailsHerokuS3PostgreSQL 2017/11からスクールに通ってRuby on Railsの学習を始めて、初めてのwebサービスが完成しました!(作成期間は2ヶ月程度) 全力で作り、満足するものが出来たので、サービスの紹介とサービスを作って良かったことなどを書いてみます。 自分のブログにもサービスの紹介と作ってみて思ったことを書きましたが、より多くの方に知ってもらいたいと思い、Qiitaに初めて投稿してみます。 サービス詳細についてのブログ記事 Qiitaでは技術的なことにも触れたいと思います。 自分でサービスを作ってみようと思っている方の参考になれば嬉しいです。 作ったサービスの紹介 概要 『Jobmiru』という、「何のスキルが身につくのか」「

    Railsを学び始めて4ヶ月の初心者が、初めてのwebサービスをリリース!!サービス紹介とサービスを作って良かったこと - Qiita
    tmura3
    tmura3 2018/04/05
    すごい。
  • 自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞

    自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は29日、働き方改革関連法案を議論する党の厚生労働部会などの合同会議で、自身が運営する保育園で病児保育のため採用した看護師について「雇って1カ月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。人手不足で募集したのに、それは違うだろと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」と発言した。

    自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞
    tmura3
    tmura3 2018/03/30
    安定期に入るまで身内の友人に報告するけど、上司には報告しないって慣習だけでいいから無くしてくれ!
  • 中退・留年率公表、大学に義務化へ…進路状況も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中退率や留年率、卒業後の進路状況などを中心に、公開項目を追加することを検討している。文部科学省の関係省令を改正し、2020年度にも実施したい考えだ。 大学の学習状況や成果に関する情報を公開することで、受験生が進学先を選ぶ際の指標が加わり、教育の質を確保する狙いがある。政府の「人生100年時代構想会議」(議長・安倍首相)が夏までにまとめる基構想にも反映させる。 大学の情報公開は学校教育法で定めており、省令で項目が決まっている。 今回の見直しでは、学生が大学でどのような能力を身に付けて卒業していくかに焦点を当てる。一般的に4年間(医学部など除く)とされる修業年限期間内に卒業する学生の割合、中退率、平均学修時間、満足度のほか、進学先や就職先に関する情報も公開対象とする方向で調整している。

    中退・留年率公表、大学に義務化へ…進路状況も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tmura3
    tmura3 2018/03/26
    私立医学部の国家試験合格率をあげるために成績悪い生徒を卒業留年させたりするのが可視化されてしまうじゃないか!
  • あえて「ヘタ」に描く違和感で、AC部はアニメ界に挑む!

    tmura3
    tmura3 2018/03/24
    おばけでいいから早くきてのプロモが好き
  • 【廃課金】ソシャゲに100万以上課金するのも悪くなかったという話 - 廃課金ゲーマー

    廃課金と言えるレベルかはわからないが 俺は某ソシャゲに100万円以上課金してきた。 「ただのデータに数百万使うものは馬鹿だ」 これが世間一般の意見だと思う。 確かにそうだ。 ただのデータに100万以上ものお金を払ったり ガチャを回すのにどんどん課金額を増やしていったり そういったことをするものは世間的には馬鹿にされる。 100万円以上課金して得られたもの データとかは確かに得られたがそれだけではない。 オフ会で出会った人々。 そこで廃課金者としてもてはやされた時間。 人から頼りにされた時間。 チヤホヤされた時間。 みんなの注目の的になった時間。 それらを鑑みると課金して悪くなかったかなとも思う。 俺のような非リア充はそもそもこうやって人から注目されるような経験はなかった。 人生ではいつも脇役だった。 どこにいってもイケメンだったりスポーツマンだったりが目立っていた。 いつでもどこにいても、

    【廃課金】ソシャゲに100万以上課金するのも悪くなかったという話 - 廃課金ゲーマー
    tmura3
    tmura3 2018/03/17
    100万つぎ込むならIngressがオススメ。健康なったり、鬱軽快したりいいことづくめ。最初の青と緑の選択は勿論緑だよ。
  • 参議院議員森ゆうこさんのツイート: "明日、森友決済文書のコピー出されてもなあ コピーは私が持っているだけでも、3種類あるんだけど。 どれを出すんだろう?"

    明日、森友決済文書のコピー出されてもなあ コピーは私が持っているだけでも、3種類あるんだけど。 どれを出すんだろう?

    参議院議員森ゆうこさんのツイート: "明日、森友決済文書のコピー出されてもなあ コピーは私が持っているだけでも、3種類あるんだけど。 どれを出すんだろう?"
    tmura3
    tmura3 2018/03/08
    これは流出経路を特定するためにバージョンがいくつも分かれてたりしそう。
  • 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果

    人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果 仕事としてどんなプログラミング言語が扱えるかは、プログラマのスキルやキャリアにとって重要事項でしょう。 フリーランスエンジニアのマッチングサイト「CodementorX」は、GitHubTwitter、Stack Overlowなどのコミュニティサイトにおける人気や、同社の求人データの傾向などを基に、人気が下降し求人も少ないプログラミング言語を、記事「Worst Programming Languages to Learn in 2018 | Codementor Blog」で発表しています。 一方、プログラミング学習サイトの「Coding Dojo」は、求人サイトIndeed.comの情報を基に、仕事の多いプログラミング言語を「Th

    人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
    tmura3
    tmura3 2018/03/08
    delphi?がない!(安堵
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    tmura3
    tmura3 2018/03/07
    syntax errorで返さないのも悩みものやな
  • 人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す

    By Ken Teegardin カナダ政府は2008年、部門の人員コストを削減するために給与計算部門を廃止し、IBMから給与計算システム「Phoenix Pay System」を導入しました。しかし稼働したシステムは正常に職員たちの給与を計算せず問題となり、事態を終息させるために現カナダ政府が約10億カナダドル(約820億円)を投入する事態にまで発展しています。 Canada to Scrap IBM Payroll Plan Gone Awry Costing C$1 Billion - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-01/canada-to-scrap-ibm-payroll-plan-gone-awry-costing-c-1-billion IBMからPhoenix(フェニックス)を導入する事業

    人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す
    tmura3
    tmura3 2018/03/05
    お任せします。っていうクライアントは地雷やなぁ