tmtmsのブックマーク (8,897)

  • 「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞

    SNSを利用している方であれば、おそらくほとんどの方が「もふもふ動画」や「最多情報局」といったアカウントを一度は見たことがあるでしょう。 面白動画やかわいいペットの写真などの投稿で、多くのフォロワーを集めていますが、実はその大半が無断転載によるもの。転載を知らされていない元の投稿主らから、問題視されています。 ■ 「削除依頼はDMまで」とあるものの、要請に応じず 投稿を見てみると、完全に無断転載しているものと、Xの動画引用方法(URLの末尾に「video/1」を付ける方法)を使用した、“仕様の範囲内”で引用しているものの2パターンがあります。 しかしながら後者の“仕様”を使った場合でも、投稿者(動画や写真の権利者)が嫌だといえばそれまで。投稿者には著作権および著作者人格権があり、Xにポストしたからといって権利を手放したわけではありません。 これは利用規約の概要にも「ユーザーは、ポストまたは

    「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞
    tmtms
    tmtms 2024/04/27
    怪しそうだなと思ってはいたけど、やはり怪しかった模様
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
    tmtms
    tmtms 2024/04/27
    “つまり『利』という字のネガティブな印象のせいで人権を理解できない国民になってしまったという話もあるように、こうした言葉の誤選択は国民の精神性に悪影響を及ぼし尾を引いたりする”
  • 本邦の謝罪会見で頻度に耳にする「世間をお騒がせして申し訳ない」なる意味不明なワンフレーズについてどう思いますか? 世間が騒いだことなんてのは副次的な問題に過ぎません(まあ、食品や建築における偽装のように、信頼と安心を毀損することが大きな問題となりうる例もありますが)。本当に罪の意識があるならば、自分が何をし、それがどのように悪いのかを説明できるはずであり、こういう無内容な言葉を真っ先に出してくるような暇はないはずです。 | mond

    邦の謝罪会見で頻度に耳にする「世間をお騒がせして申し訳ない」なる意味不明なワンフレーズについてどう思いますか? 世間が騒いだことなんてのは副次的な問題に過ぎません(まあ、品や建築における偽装のように、信頼と安心を毀損することが大きな問題となりうる例もありますが)。当に罪の意識があるならば、自分が何をし、それがどのように悪いのかを説明できるはずであり、こういう無内容な言葉を真っ先に出してくるような暇はないはずです。 イギリス人のモビーン・アザー氏が東山紀之氏にインタビューしている動画です。これを日英語の両方を理解した上で(つまりどちらの字幕にも頼らずに)見た人は一種の「酔い」を感じたろうと思います。 モビーン・アザー氏はこれを解決すべき問題と考えています。そして東山氏にはそれを解決する能力があると考えており、それを東山氏がやらないことに腹を立てています。これを「する型アプローチ」と

    本邦の謝罪会見で頻度に耳にする「世間をお騒がせして申し訳ない」なる意味不明なワンフレーズについてどう思いますか? 世間が騒いだことなんてのは副次的な問題に過ぎません(まあ、食品や建築における偽装のように、信頼と安心を毀損することが大きな問題となりうる例もありますが)。本当に罪の意識があるならば、自分が何をし、それがどのように悪いのかを説明できるはずであり、こういう無内容な言葉を真っ先に出してくるような暇はないはずです。 | mond
    tmtms
    tmtms 2024/04/27
  • 「きらりん☆レボリューション」や「ミルモでポン!」が全巻無料公開 GWに小学館の「ちゃおプラス」で

    小学館が運営するサイト「ちゃおプラス」で、名作漫画4作品が日替わりで全巻無料になるキャンペーンが行われます。5月3日はあらいきよこの「ビューティーポップ」4日はやぶうち優の「水色時代」、5日は中原杏の「きらりん☆レボリューション」、6日は篠塚ひろむの「ミルモでポン!」が対象。それぞれ24時間(0時~23時59分まで)限定で全巻無料で読むことができます。 ちゃおプラス「GW全巻無料まつり」 全巻無料と合わせて、各作家の描き下ろしや新連載も順次公開。3日には新作ショート「ビューティーポップ その後」、4日には新連載「上杉くんは女の子をやめたい」、5日には新作ショート「きらりん☆レボリューション 特別編 なーさんたいやきの夢を見る!?」、6日には新作ショート「ミルモでポン!~わんもあ~」が公開されます。 4作品が全巻無料公開&描き下ろし新作ショートや新連載の公開も キャンペーン対象作品を読むため

    「きらりん☆レボリューション」や「ミルモでポン!」が全巻無料公開 GWに小学館の「ちゃおプラス」で
    tmtms
    tmtms 2024/04/26
    “5月3日はあらいきよこの「ビューティーポップ」4日はやぶうち優の「水色時代」、5日は中原杏の「きらりん☆レボリューション」、6日は篠塚ひろむの「ミルモでポン!」が対象”
  • 第1回「利きブルーシールアイス大会」を開催しました! #RubyKaigi 2024 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、SmartHRの@nansekiです。 沖縄で開催されるRubyKaigi 2024に向けて、社内で「利きブルーシールアイス大会」を開催したのでその模様をお届けします。 ブルーシールアイスの紹介 利きブルーシールアイス大会とは ルール説明 ブルーシールアイスのラインナップ 挑戦者の紹介と意気込み 関東チーム 沖縄チーム 実 1フレーバー目 2フレーバー目 3フレーバー目 4フレーバー目 5フレーバー目 6フレーバー目 7フレーバー目 8フレーバー目 9フレーバー目 10フレーバー目 11フレーバー目 12フレーバー目 突然のVPoEチャンス 関東チームのチャンスタイム 沖縄チームのチャンスタイム 答え合わせ 感想戦・アフタートーク ブルーシールアイスの紹介 ブルーシールはアメリカ生まれ、沖縄育ちのアイス専門店です。 ブルーシールアイスクリームは、沖縄でべたいものの1つではな

    第1回「利きブルーシールアイス大会」を開催しました! #RubyKaigi 2024 - SmartHR Tech Blog
    tmtms
    tmtms 2024/04/26
    第2回はあるんだろうか
  • Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 id:Pocke です。最近のマイブームはルピシアのラムレーズンの紅茶です。1 RubyRails のアップグレード情報を共有する場を作ったので、それをご紹介しようと思います。 背景 RubyRails のアップグレードは単純な作業ではありません。 アップグレードには多くの変更が含まれています。変更はそのソフトウェアが成長している証ですが、一方で痛みもあります。RubyRails を使うアプリケーションが、それらの変更に対応する必要があるためです。 そのようなアップグレード作業を楽にする取り組みはすでにいくつか存在します。 例えば Rails ガイドの Rails アップグレードガイドでは、一般的なアドバイスと、各バージョンで注意すべき変更が書かれています。 また 社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team

    Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog
    tmtms
    tmtms 2024/04/25
  • 【速報】百貨店の井上、松本駅前の本店営業を25年3月末で終了へ |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    百貨店の井上(松市)は24日、松駅前にある店の営業を2025年3月末で終了すると明らかにした。同社が東筑摩郡山形村で運営する商業施設「アイシティ21」に統合する。 ◆ 【続報】 ■【続報】井上、店を閉店へ 松駅前、25年3月末で終了 「アイシティ21」と統合 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024042400518 【関連記事】 ■松パルコ後利用「白紙」に 市が公民連携の複合施設断念  会社側が独自に後利用検討へ https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024041901264 ■松パルコの後利用、松市が協議を中止する方針 パルコ側から中止連絡 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024041900554 ■通販と宅配を

    【速報】百貨店の井上、松本駅前の本店営業を25年3月末で終了へ |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    tmtms
    tmtms 2024/04/24
    パルコに続いて井上もなくなるのか…
  • 自民を批判していた人たちが裁判で勝ち取った『選挙妨害の自由』暴言や騒音を賛美し過激化に加担していたマスメディアや識者に責任求める声

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 我が陣営、他の候補者にも同じような選挙妨害を行なっているとのことです。 私たちは昨日、地元の警察署前で街宣車を止め、スタッフが警察署に駆け込み相談をしている間にこの人たちに車の窓を叩かれ暴言を浴びせられ、動画を撮られていました。警察の対応が遅くて怖かったです。 でも、負けない。 x.com/renho_sha/stat… 2024-04-22 08:02:38 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 『酒井なつみ』候補と江東区で🎤 東京15区、衆議院補欠選挙は4/28に投開票日です。 今日はラストサンデー📣 立候補している他の候補者と陣営から街宣カーで追いかけられ誹謗中傷された上、停めた私たちの車の窓を激しく叩かれその動画を撮られる選挙妨害に遭いましたが負けません。 pic.twitter.com/84ujiXtHbD

    自民を批判していた人たちが裁判で勝ち取った『選挙妨害の自由』暴言や騒音を賛美し過激化に加担していたマスメディアや識者に責任求める声
    tmtms
    tmtms 2024/04/23
    「立候補している他の候補者と陣営から街宣カーで追いかけられ誹謗中傷された上、停めた私たちの車の窓を激しく叩かれ」とヤジを同じだと思ってるヤバい人多くてこわい…
  • Ruby 3.3.1 Released

    Ruby 3.3.1 has been released. This release includes security fixes. Please check the topics below for details. CVE-2024-27282: Arbitrary memory address read vulnerability with Regex search CVE-2024-27281: RCE vulnerability with .rdoc_options in RDoc CVE-2024-27280: Buffer overread vulnerability in StringIO See the GitHub releases for further details. Download https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/3

    tmtms
    tmtms 2024/04/23
  • https://twitter.com/kazuho/status/441401793440804864

    tmtms
    tmtms 2024/04/23
    “各機能毎に独立バージョン管理(機能fooをに非互換な変更を加えたらfooV2みたいな名前にするとか)してれば、APIセット全体のバージョンアップなんて滅多に必要にならないし、そういう全面見直しの場合にはコード内”
  • Web APIにバージョンをつけないように

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Web APIにバージョンをつけないように
    tmtms
    tmtms 2024/04/23
  • そのAPI、バージョン管理が必要ですか? | NTT Communications Developer Portal

    APIを設計する上でバージョン管理をどのように行うかは常に頭を悩ませる問題です。しかし、そもそもバージョン管理が必要なのでしょうか。今回はそんな問題提起と、その解決策の紹介です。 結局バージョン2が出てこない APIのあるある問題として、バージョン管理を盛り込んだのはいいけれど、結局新しいバージョンが出てこないという問題があります。いつまでも/v1/のまま運用していないでしょうか。ムダにURLを長くしてしまっているだけの可能性があります。 ポリシーが不明確 v1のまま運用しているからといって、APIが全く更新されていないかといえばそうではありません。多くのサービスはきちんと運営されており、APIもそれに合わせて更新されています。しかしv1に機能追加という形で行われている場合がほとんどです。 問題はどういった場合にv2にするかというポリシーが不明確であるということです。バージョンを上げる理由

    tmtms
    tmtms 2024/04/23
  • PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに

    サウンドデザイナーでコンポーザーのプリシラさんが、長期間にわたって苦しんできたPC上で発生する謎のバグが、PCと同じネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因だったと報告しており、「HiSense製TVは買うな」と警告しています。 cohost! - "DO NOT BUY HISENSE TV'S LOL (Or at least keep them offline)" https://cohost.org/ghoulnoise/post/5286766-do-not-buy-hisense-t プリシラさんが自宅で使用しているWindows 11搭載PCは、長らく問題を抱えていたそうです。その問題のひとつが「ディスプレイ設定を開けない」というものでした。そのため、プリシラさんはディスプレイの表示を調整するために、Windows 11のディスプレイ設定ではなく

    PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに
    tmtms
    tmtms 2024/04/23
  • ショートカットと端末 - SmartHR Tech Blog

    SmartHR でプロダクトエンジニアをしている tmtms です。読み方がわからない(自分でもわからない)ので社内では tommy と名乗ってます。 2月に開催された社内LT大会第3回で「ショートカットと端末」というネタで発表したのですが、とても5分に収まる量ではなかったのでここにしたためておきます。 キーバインド macOSのテキスト編集のショートカットとEmacsとbashのキーバインドを比較するとこんな感じです。 control macOS Emacs bash A 行頭に移動 行頭に移動 行頭に移動 B 左に移動 左に移動 左に移動 C - prefix 中断 D 右文字削除 右文字削除 右文字削除/入力終了 E 行末に移動 行末に移動 行末に移動 F 右に移動 右に移動 右に移動 G - 中断 中断 H 左文字削除 ヘルプ 左文字削除 I - タブ タブ J - 改行 改行 K

    ショートカットと端末 - SmartHR Tech Blog
    tmtms
    tmtms 2024/04/23
    会社ブログ初投稿
  • Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った

    はじめに Rubyゲームボーイのエミュレータを作って、rubyboyという名前のgemで公開しました! (スターをいただけると嬉しいです!) この記事 RUBY BOYの実装手順を説明しながら、ハマった点や工夫した点を紹介します。 またRUBY BOYの高速化のためにやったことを紹介します。 なぜゲームボーイのエミュレータをつくったのか なにか個人開発をしたいが、Webサービスは維持費がかかるので無料で維持できるものを作りたい 業務でRubyを使っていることもあり、以前からRubyのgemを作ってみたかった ゲームのエミュレータ開発は「ゴールが明確&動くと楽しい」ので、モチベを維持しやすそう 特にゲームボーイには思い入れがある → Rubyゲームボーイのエミュレータを作って、gemで公開しよう! エミュレータの概要 以下は、ゲームボーイのアーキテクチャです。 "Game Boy / C

    Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った
    tmtms
    tmtms 2024/04/22
    すごい
  • 私は陰謀論にハマっていた 経験談から見るネット空間の情報流通|NHK

    「最初はSNSを眺めていただけだったのに、加速度的にハマっていった感じです」。 気が付いたら陰謀論に傾倒していたという男性はこう振り返る。 あらゆる情報に自由にアクセスできるはずのインターネット。 しかし私たちは自覚なく偏った情報に囲まれているかもしれない。 いまは、陰謀論から抜け出したという2人の経験談から見えてきたものとは。

    私は陰謀論にハマっていた 経験談から見るネット空間の情報流通|NHK
    tmtms
    tmtms 2024/04/21
  • テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins

    こういう記事があった。 zenn.dev 自分は2019年から2023年までCloudNative Daysという国内最大のクラウドネイティブ技術カンファレンスのCo-chairを務めていたり、今年はPlatform Engineering Kaigi 2024というカンファレンスの代表をしている。最近ではカンファレンスやミートアップをやっていくための一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会を立ち上げたり、タダ飯おじさんと対決したりと、コミュニティ作りに対しては思い入れが強いほうだと自負している。 そんななかで目にしたのが冒頭の記事だ。 記事の大意としては「カンファレンスに参加するのであれば、目的意識を持った方が得られるものが多い」という話であり、それ自体は特に否定するものではない。ただし、その説明に使われている理由や、タイトルに使われている「なんとなく」や「ただ楽しいから」という

    テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い - Cloud Penguins
    tmtms
    tmtms 2024/04/19
  • テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?

    この記事を書くきっかけ PHPカンファレンス小田原の参加レポートを書いたところ、武田さんからこんなフィードバックをいただきました。 こんなふうに褒めていただいて、恐縮です。 けど、これまで自分はオフラインのテックカンファレンス[1]に3回しか参加したことがありません。遠征かつ何泊かするのは今回が初めてでした。 にも関わらずこう言っていただけるような行動がきちんとできているようです。実際時間が凝縮されている感覚は自分でもあって、カンファレンスに参加すると2,3日くらいのできごとのはずなのに1週間分くらいの出来事に感じます。 では、「なんでそう感じるんだろう?」を考えてネタにしてみたら面白いんじゃないだろうか。そう思って筆を取ったのがこの記事です。自分は人に褒められたとき、「なぜ褒められたのか?」を振り返ります。詳しくはこの記事に。 そして自分のカンファレンスに対するスタンス「なぜカンファレン

    テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?
    tmtms
    tmtms 2024/04/19
  • 東京一極集中はなぜ始まったのか|shinshinohara

    なぜ東京一極集中が始まったか。堺屋太一氏が興味深い発言をしている(第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号(平成15年2月26日(水曜日))) https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002615620030226004.htm 「次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。 戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。 だから、もともと大阪

    東京一極集中はなぜ始まったのか|shinshinohara
    tmtms
    tmtms 2024/04/18
  • 第4回SmartHR LT大会を開催しました! - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。SmartHRでプロダクト横断基盤開発チームにて開発をしている rock_san です。 先日開催された第4回SmartHR LT大会の様子を紹介したいと思います! SmartHR LT大会について DevRel主導の元で、有志のプロダクトエンジニアが集まって企画・運営している社内イベントになります。 プロジェクトエンジニアより5分間のLightning Talksを行う11名の登壇者を募り、発表してもらいます。 登壇者はプロダクトエンジニアに限定していますが、大会の聴講は職種によらず全社員可能です。 配信も行っているため、当日オフィスへの出社が出来ない社員でもリモートで楽しめるようになっています。 第4回で変えたこと・意識したこと 着席タイプの懇親会に挑戦 今までは立パーティーの形でおこなっていましたが、立ちっぱなしだと腰が痛くなる参加者が多かったことから、今回は着席タイプ

    第4回SmartHR LT大会を開催しました! - SmartHR Tech Blog
    tmtms
    tmtms 2024/04/18
    私の写真、RSpec の書き方にめっちゃ悩んでる人みたいになってる