タグ

環境問題に関するtfurukawのブックマーク (2)

  • 風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題 - 日本経済新聞

    「脱炭素先進国」のスペインがエネルギー危機に見舞われている。同国の風力発電の発電量が前年同月に比べ2割減るなど欧州の風が弱まったことが天然ガス価格高騰の発端の一つにもなった。再生可能エネルギーの不安定さの克服に長く取り組んできたスペインの苦悩は、同様の電源構成をめざす日にとっても教訓となりそうだ。スペイン・ポルトガル電力共通市場のスポット(随時契約)相場は15日時点で1メガ(メガは100万)

    風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題 - 日本経済新聞
    tfurukaw
    tfurukaw 2021/10/17
    凪の太平洋で風力発電する気満々な人達が多いようで。。。本場は秋田や北北海道日本側の厳寒地になると思う。稚内市では消費電力の100%以上を風力発電で賄ってるというが、風吹かなきゃ0なわけで、過剰な期待は厳禁
  • ボルヴィック水源、くみ過ぎで枯渇の危機か 仏

    フランス・ボルヴィックにある、ミネラルウオーター「ボルヴィック」の工場で働く従業員(2021年5月5日撮影)。(c)Thierry ZOCCOLAN / AFP 【5月26日 AFP】フランス中部ボルヴィック(Volvic)を囲む緑豊かな火山性丘陵は長らく、世界的に有名なミネラルウオーターの水源地となってきた。しかし、地元住民や地質学者は、過剰な採水により、地域一帯が危険にさらされていると警鐘を鳴らしている。 「かつては水が膝の高さまであり、水車2基を回していた」。ボルヴィック近郊の村の生家前の流れを指さしながら、ピエール・グロドクール(Pierre Grodecoeur)さん(69)はこう話す。水車はなくなり、最近では川が干上がっていることも多いという。 オーベルニュ(Auvergne)地域圏に位置するグロドクールさんの村のすぐ近くには、仏品・飲料大手ダノン(Danone)が所有するミ

    ボルヴィック水源、くみ過ぎで枯渇の危機か 仏
    tfurukaw
    tfurukaw 2021/05/26
    キリンが販売を止めてしまったのは、もしかしてこれが原因だったの?
  • 1