タグ

AskJohnに関するshoot_c_naのブックマーク (12)

  • 『まどかマギカ』最終回を観てジョンはどう思った?(その1): AskJohnふぁんくらぶ

    質問 『まどか』の最終二話がようやく放映された今、ジョンはあの終わり方、それから作品全体についてどんな印象を持ちましたか。放映延期で最終回への皆の期待が削がれたか、それとも期待が膨らんだか。それから大勢のファンがいうように画期的作品だと思いますか。 解答 以下、ネタばれあり。 熱心なファンが大勢ついた作品ですが、私自身も『まどかマギカ』の完結には強く期待していて、最終二話をできるだけ早く視聴しました。カッコつけず正直なところを申し上げるに、あの最終回には少々混乱しました。それが私の第一印象です。ANIME全体にみられる傾向ですが、物語の山場で抽象的、哲学的、視聴者の解釈におまかせ的な結末を『マギカ』はつけています。もっとも視聴して一晩眠る間にあの最終回を咀嚼し、目覚めたときはこう思いました。大傑作にふさわしい素晴らしいラストだった、と。 『まどかマギカ』のターニングポイントとなった第三話以

  • AskJohnふぁんくらぶ: 違法視聴している分際で日本のANIMEにあれこれ文句をいうのって一体(前編)

    質問 日国内での消費コンテンツであるはずのANIMEやMANGAに外国人がなんだかんだと片っ端から文句をいう神経が分かりません。自分の国や地域で正規に発売されているANIME作品に対して文句をいうのなら理解できます。ですが外国人のANIMEファンには、ある種のジャンルの作品についてはその存在そのものを害悪と決めてかかる人間までいます。具体的にいうと『CLANNAD』や『Kiss x sis』等の、扱うテーマからして日国内のOTAKU向けに特化されていて、海外のANIMEファンは当初から視聴者として想定していない類の番組を激しく叩くのです。そのくせ視聴はもっぱら非合法手段に頼っているという有様です。 回答 世界にひろがるANIMEファンの世界を至近距離から、というかちらっとでも観察すればすぐに気がつくのですが、世界の、とりわけここ米国のANIMEファンにはある種のジャンルの蔓延ぶりを非難

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/07/05
    日本人かな?つか、最近ジョンのトコ荒れてきてないか?
  • AskJohnふぁんくらぶ: 今回はAskJohnではなくて

    回答募集! 現代が舞台で銃を使うニンジャの話がないのはどうしてなんだろ。サムライがどこまでも刀にこだわるのは納得いくとして、ニンジャは手段の是非より結果を重視するのだから、理屈で考えれば一番ハイテクで効果絶大な武器をむしろ好むはず。隠密な任務遂行を至上とするニンジャとしては、銃器は音をたてるから論外なんだろうけど、無音銃(訳注 - ジョンはここでninja gunsと表記している)なら問題ないでしょ?MANGAだけじゃなくてANIMEや実写映画でニンジャがとんでもないガンプレイや不可能狙撃、最後の瞬間に秘密兵器で逆転するとか壮絶テクニックによる弾の装てんをしてみせたり、証拠が残らないように氷の弾丸を使ったスーパー銃や爆発弾、壁をも撃ちぬくドリル弾丸、相手を追尾するホーミング弾、金属探知機でもひっかからないプラスチック銃といった特殊兵器が出てきたりと、凄く面白い話になると思うんだけど。特殊仕

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/05/10
    コメ欄がどう展開するか、ちょっと気になる
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『School Days』は全編ANIMEを使った成人ゲームの第一号だそうですが 

    質問 PCゲーム『School Days』について質問します。文献によるとHENTAIゲームとしては全編がアニメーション処理された史上初の作品として画期的だとか。あれ以外にも全編アニメーション化されたHENTAIゲームはありますか。将来こういうタイプのゲームがもっと普通になるのか、それともHENTAIゲーム好きの一部の人間にのみ人気が留まるのか。静止画+声優音声の場合に比べてアニメーションのHENTAIゲームは制作費がどのくらいかさむのですか。 回答 当のところ、日製成人ゲームは私の専攻領域ではありません。このジャンルはざっと知ってはいますが、特別によく知っている領域とは呼べません。知識量が少々心もとない私ですが、なんとか回答したいと思います。 全編アニメーション化を達成した最初のビジュアル・ノベル・ゲームがどれなのかは判りません。比較的初期の成人向けPCゲームである『VIPER』シリ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2007/11/08
    エロゲにも詳しいジョン
  • AskJohnふぁんくらぶ: 思わぬ事情でANIMEの放映が取りやめになるケースは日本では珍しくないのですか

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2007/10/10
    もうこどものじかん放送取りやめを掴んでるのか。ネット時代とは言え、こうも時差なく情報が伝わってるのはすごいなぁ
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『フルメタル・パニック!』の千鳥かなめを「popular」でなく「アイドル」と呼ぶのはどうしてですか

    質問 日での「アイドル」の使い方がわかりません。6、7年前に気が付いたのですが、ANIMEをはじめ日では「popular」とか「celebrity」に当たる用語として「アイドル」を使っているようです。例えば『フルメタル・パニック!』で千鳥かなめは「アイドル」と呼ばれていました。腑に落ちません。人気者というのなら「アイドル」ではなく「popular」ではないのですか。有名人という意味なら「celebrity」になるはずです。このズレはただ文化の違いなのか、それとも何か深い理由があるのですか。 回答 日の「アイドル文化歴史をここでかいつまんで説明するとなると、現代日史だけでなく日のポップ・カルチャーについての知識もたくさん要るので私の手に余ります。日ではどうして英語の「popular」や「celebrity」の代わりに「idol」を使うのかという疑問に絞って回答してみたいと思い

  • AskJohnふぁんくらぶ: 『魔法少女リリカルなのは』の新シリーズは出来がよいので旧シリーズ抜きでも米国発売できませんか

  • AskJohnふぁんくらぶ: 赤井孝美が引き起こした『グレンラガン』騒動についてジョンはどう思いますか

    質問 さまざまな書き込みそれに侮辱発言があらゆる投稿者によって投げかけられましたが、どの発言もはなはだしく度を越していたのでしょうか。結局、この騒ぎは長期的にはどんな影響を今後及ぼすのですか。 回答 アニメ・ニューズ・ネットワークが問題の騒動と口論について網羅的な解説と時系列的なまとめを参照用に作成しています。この騒動の結果、ガイナックス創設者のひとりである赤井孝美がTVシリーズ『天元突破グレンラガン』の制作だけでなくガイナックスからも身を引く事態となりました。(訳注) 私の場合外野席から事態を眺めている以上ではないので、この騒動については他の第三者と同じく明確なことは何も語りようがありません。そう最初に断っておきます。態度がでかいと言われるのは意ではないからです。今回の騒動は不幸な出来事であったと思います。企画から長く関わってきた作品よりクリエイターが自ら身を引くはめになったとは、私と

  • AskJohnふぁんくらぶ: 擬人化キャラがANIMEにないのはどうして

    質問 人間抜き、擬人化キャラのみの作品がANIMEやMANGAではまったく作られないのはどうしてですか。ANIMEはどれもこれも人間系キャラしかでてこないようですが。 回答 今回の質問には二つ言いたいことがあります。ひとつは具体的な、もうひとつはこのテーマそのものについての包括的なものです。 最初に言っておきますが、擬人化ものの作品はANIMEにも存在します。例えば『だめっこどうぶつ』では擬人化された動物たちの暮らしが描かれます。人間はでてきません。『ぽかぽか森のラスカル』『昆虫物語みなしごハッチ』に登場する動物や昆虫たちは人間とよく似た社会を営んでいます。『平成狸合戦ぽんぽこ』『ユニコ』『銀牙 -流れ星 銀-』『銀河伝説WEED』の動物たちは言葉で意思疎通し、まるで人間同士のようですが、人間そのものはほとんど出てきません。擬人化キャラが出てくる場合、人間も一緒に登場することがANIMEで

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2006/12/16
    現状、日本では「擬人化」=萌えキャラ化ですから・・・
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『涼宮ハルヒの憂鬱』がUS発売されないのはバニーガールの格好が出てくるからですか

    質問 今年八月開催のオタコンの席上で、『涼宮ハルヒの憂』北米発売の申し出がいくつかあることを角川の関係者が明かしていました。あの時興奮しました。だけどそれ以来、なんの続報もありません。そのおかげで、作品ひとつ獲得するのに交渉期間がこんなに長く(たぶんもっと長く)かかるなんて変だと思うようになりました。配給権の交渉には普通どのくらいの時間がかかるのですか。交渉や権利獲得の行方を左右する事柄は他にもあるようですが、当ですか。ハルヒがバニーガールの格好をする場面が雑誌「プレイボーイ」の商標に抵触するおそれがあるので北米発売ができないという話をどこかで目にしました。当かどうか、私にはお手上げなのですが。 回答 私自身、権利交渉の仕事をしたことがあるわけですが、弊社で私が過去に取り扱ったANIMEは実際には三つしかありません。それでも自分なりの交渉経験に加え、業界の動向や色々な噂・情報を耳にし

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2006/11/23
    バニー姿のせいで北米売りはないだろうとする意見を一蹴
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『ぼくのぴこ』は米国ではヤバいでしょうか

    質問 『ぼくのぴこ』は印象的です。あれは女性向けのYAOIとしてではなく、男性向けのSHOTAKONものとして作られています。米国のANIMEファンはどんな反応をすると思いますか。日よりもジョン様のお国でよく売れるに違いないと個人的には考えています。なぜって、日製の成人ANIMEは当のHENTAI産出国よりむしろ海外市場のほうで需要や消費が大きいと聞いています。しかしながら、米国では発売される可能性は言うまでもなく非常に薄いうえに、所持するのみで逮捕されかねません。もし発売されれば大いに売れると思うのですが、あれの配給権を日から買い入れるような度胸のある業者があるのか、興味があります。 回答 ああいう短くて単純な話のANIMEであるのに、『ぼくのぴこ』については実にたくさんの語るべきことがあって圧倒されます。 このポルノANIMEは真のSHOTA系YAOIです。この種のANIMEとし

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2006/10/13
    ぴこで語れるってのも・・・
  • AskJohnふぁんくらぶ: LOLICONを肯定して果たして良いのですか

    質問 先日のAskJohnで回答者さまはLOLICONと法問題について長い論考を寄せられていました。たぶん私は「分かっていない」一人なのでしょうが、ああいう類のANIMEは一体どういうところが支持されているのですか。LOLICONをシャレではなく気で愛好するような人は、結局は児童ポルノを法に逆らってまで観たがる輩と大差ないと思います。私にはああいうものを買ったり読んだり眺めたりする義理はないわけですが、それでもLOLICONの存在は薄気味悪いと思います。LOLICON問題について回答者さまの弁明なり考えを伺いたいのですが。LOLICONのどこが良いのか私にはさっぱりですが、それでも口に泡立てて病気と決め付けるのは行きすぎだし、そうやってLOLICONを過剰に糾弾するのは良くないとは思えるのですが。 回答 せいいっぱい努力して理性的かつ正直な回答をしたいと思います。隠し事があるわけではなし

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2006/08/14
    John氏、ロリを熱く語る。でも、否定派には理解しがたい理論なんだろうなぁ・・・
  • 1