タグ

東京に関するshiro-coumarinのブックマーク (7)

  • 東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります 映画が好きでよく映画館に行く人でも、地方在住であれば車で片道1時間かかるイオンなどが最寄りの映画館である場合も少なくありません。一方、都市部に住んでいれば、片道250円程度の電車代で映画館に行ける場合もあります。 地方在住者にとってはなんだか損をした気持ちになるかもしれませんが、果たして地方は損なのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。 ▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 当に従う必要はあるの? 都市部では数百円でいろいろな所に行ける東京都交通局によると、都営地下鉄の普通運賃は、大人(きっぷ)で1キロから4キロまでが180円、5キロから9キロまでが220円、10キロから15キロまでが280円

    東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/05/27
    シネコン系の映画にしか興味ないなら田舎で充分。狭いのに高額な東京の家賃は、多種多様な人や文化と簡易にアクセス出来るチケット代。マジョリティには地方に移ってほしい。
  • 五反田TOC、建築費高騰で建替延期 9月に営業再開

    五反田TOC、建築費高騰で建替延期 9月に営業再開
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/04/10
    去年、久々に多肉植物即売会に行ったついでに地下のテナントフロア見たら、シャッター街になっててビビった。時々行ってた鉱物店も退去したそう。その割にエクセルシオールが出来てたりして迷走してる感じだった…
  • 『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?

    方便 @ryohoben 新宿にいるが、どうでもいいチェーンの喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか。 2024-04-07 16:41:00 ニッポン街歩き紀行 @ZO9Ct96MtT8GACM @ryohoben いやこれは、単純に普通の喫茶店が普通の人にとって居心地が悪いというだけの事です。ドトールとかスタバとかのほうが、はるかに快適です。私らのような零細喫茶店好きは特殊なのです。 2024-04-07 22:59:23

    『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/04/08
    飲み会の後にお茶するとき、店がなくて困るのは昔から良くある話。彷徨った挙句、24hのマックになったりする。デザートを充実させた居酒屋も増えたけど、そうじゃなく、河岸を変えたいんだよね。
  • 「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    東京・豊洲市場に至近の新施設『豊洲 千客万来』が今月オープンした。 東京湾を望む露天風呂を完備するなど充実した温浴施設が併設されるなど、ベイサイドエリアのまちづくりや活性化につながる新たな名所としての期待がかかる。なかでも話題なのが、超強気に価格設定された通称「インバウン丼」と呼ばれる「海鮮丼」などのインバウンド向けのグルメだ。 海鮮丼店『江戸辻屋』では、「マグロ丼」(6980円)、「海鮮ちらし丼」(6400円)、「世界で人気の3種丼」(5200円)といったメニューがいずれも目を見張る価格で提供されている。 「今のところ、インバウンドのお客さまと日人のお客さまと半々くらい。インバウンドはアジア圏の方が多いですね」(江戸辻屋スタッフ) 日人の来店客が半分もいることにも驚かされるが、こうした高価格帯の海鮮丼は圧倒的にインバウンドの需要が多く、日人はリーズナブルなミニ海鮮丼などを購入する

    「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/02/11
    この「辻屋」以外にも高い店が多いのね/都が喜代村(すしざんまい)と喧嘩しなけりゃ良心的な店が参画した筈。喧嘩の原因・大江戸温泉の風呂は微妙だが飲食は良かった。一方、今度の風呂(万葉倶楽部)は飲食ノータッチ
  • 東京の東側と西側は別世界

    だと思う。 ずっと東側で暮らしてきて、結婚して西側に住んだ。 人は性格良し。街の空気が穏やか。カフェや花屋など生活を豊かにするショップの多いことよ。 私は上京してずっと東側のメーカーで働いていた。 ・ 年収300万どころか、どんなに頑張っても転職しても250さえいかない。 ・ 残業はすれど、タイムカードもないし残業代がつくなんてありえない。 ・ 男尊女卑なんて当たり前で、同じ職種・学歴でも女性は男性の2/3以下の給料が当たり前。 ・ 給料差を反論すると「早く結婚しなよ」と何故か同情の視線。 ・ 男性は結婚すると給料が少し上がるのに、女性は結婚すると安くてもやっていけるよね、という雰囲気になるのが不思議。 職人に憧れてこの世界に入って頑張ってきたけど、職人なんて換えのきかない仕事をしてきたおかげで業界から抜け出せなくなってしまった。 昭和の世界みたいだけど、5年前の現代の話。 貧乏生活ならい

    東京の東側と西側は別世界
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2020/01/10
    西麻布と中目黒の会社に正社員として勤めてたデザイナーだけど、薄給で社保無しで仕事は過酷、賞与ゼロで昇給も殆ど無かった。そりゃもう荒みましたよ。ワナビー職業なんて、都内どこでもそんなもの。
  • アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん

    毎年、忘年会後に寄るアメ横。 飛び交う四ヶ国語(以上) 酔っている最中、 ここはどこだか分からなくなる。 通い始めて二十年 アメ横は終わったー もくじ テレビで見る雰囲気そのままで 観光客向けのアメ横 二木の菓子だけでも 考え方が違うから テレビで見る雰囲気そのままで toyokeizai.net マグロ千円、マグロ千円 十数年前は多くの声が響いていた。 目利きのふりをして品定めする。 そんな楽しさがあった場所。 端から端まで何往復しただろう。 2時間以上歩いても飽きなかった。 アメ横の刺身は安いだけ スーパーで買うほうがマシ 周りにはそういう輩が多かったが 確かにその通り。反論はできない。 冷凍マグロは解凍するまで (素人では?)分からない。 骨・筋・血合いの処理が甘く それに加えて美味しくないと思えば 二度と行かないだろう。 当たり外れがあるのは分かる。 しかし買うところを決めておけば

    アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2019/12/29
    中東系の店の客引きがしつこくて物凄くウザい。昔のナンパみたいなノリで男女問わず絡んでくる。あれだけはクニに帰れ!と思う。
  • 東京都民は、独りになりたい時ってどこへいくの?

    独りぼっちで外歩きながら考え事したいときってあると思うんだけど、東京ってどこへいっても誰かしら道歩いてるよね。 渋谷とか新宿みたいな繁華街の話ではなく、それこそ三鷹とか永福町あたりとかでも。 奥多摩のほうへ行けば、人が居ないかな?と思っていったけど、都心から遊びにきている観光客ばかりで逆効果だった。 地方では夜になると殆ど人歩いてない事が多く、田舎なんかは昼間でも殆ど人通りがなく落ち着いて考え事できるけど、都民は独りになりたい時ってどこへいくのさ?

    東京都民は、独りになりたい時ってどこへいくの?
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2017/05/10
    湾岸の埋立地は、昼でもまったく人気(ひとけ)がない瞬間があって驚く。都心部の街の中では難しいけど、数年前に話題になってた『TOKYO NOBODY』は面白かった
  • 1