タグ

子供と増田に関するshira0211tamaのブックマーク (7)

  • 出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産した..

    出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産したら忙しくて悩む暇なんかないとかあるけど嘘。確かにこの2ヶ月病院以外に外出したことないけど、子供の世話で1日20時間くらい起きてるとかザラなので考える暇はいくらでもある。 子供がかわいいっていうのも、最近ようやくそう思えるようになってきたけど、圧倒的に義務感や責任感や恐怖心の方が強い。 おっぱいやればオキシトシンが出て云々ていうのも信じられない。乳首傷だらけで授乳の時間は恐怖でしかない。1日8回、歯をいしばりながらやってる。 明らかにマタニティブルーズだけど、現象に名前が付けば楽になるというわけではない。 時間が経てば解決するのかもしれないけど、それがいつなのか分からないし、今現在辛いことの救いにはならない。 で、こういうことをグチると「自己責任」「母親失格」と叩かれ、弱音すら吐けない。

    出産して2ヶ月弱経ったけど、毎日死にたいと思ってる。 ブコメには出産した..
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/12/25
    なんか漠然と助けてコールできるホットラインなかったっけ
  • 原始時代の育児が想像つかない

    子供がいる人は嫌というほど思い知ってるだろうけど、人間の子供はあまりにも活動的すぎる。 現代でもそこら中に危険がいっぱいなのに、野生で暮らしてた頃なんかそれこそ子供はあっという間に死ぬだろう。 普通に考えれば(少なくとも幼児期には)より臆病な個体ほど生き残る確率が高いはずで、 ヒトの遺伝子は昔と大して変わってないんだから現代の子供だってもっと臆病な性格が普通になってそうなものだが。

    原始時代の育児が想像つかない
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/05/06
    多少調べればすぐ出てくるだろ集団で育児してたことくらい。おっぱいの回し飲みだぜ!ひゃっほーい!!
  • クーラーの仕組み

    小学生の息子が夫に、どうしてクーラーは冷たい風が出るの?と尋ねてきた 夫はおもむろに器棚からマグカップに水を入れ、それに塩をたっぷりと溶かし始めた 「ちょっとだけ、飲んでごらん。どんな味がする?」 「・・・しょっぱい」 「その味をよく覚えておくんだ」 そしてそれを鍋に入れ、火をかけた 少しずつ水が蒸発し始め、それに伴い鍋の底から塩が現れ始めた 塩水が半分くらいまで蒸発した後、それを再びマグカップに戻し、減った分だけ水を注ぎ足した 「もう一度飲んでごらん。さっきと同じくらいしょっぱい?」 「あんまりしょっぱくない」 「クーラーの仕組みも似たようなもんだ。塩が『あたたかさ』で、鍋は『クーラー』。水は『空気』だと思えばいい。鍋の底に『あたたかさ』が残ってるだろ?『クーラー』が『あたたかさ』を取り出したから、その分だけ『空気』は冷たくなったんだよ」 息子は「ふーん…」と鍋に残った塩をまじまじ見

    クーラーの仕組み
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/04/26
    多分子供的にはてまを掛けて疑問に付き合ってくれたという体験が大きい影響を与えるのだろう…中身間違ってて後々盛大に赤っ恥とかかくにせよ…というか中身意味わからんがw
  • ベビーカーを卒業して、ベビーカーがいかに便利だったか分かった

    ベビーカーにはずいぶん長い間お世話になった。 上の子が0歳の時は「抱っこのほうが小回り効くし他人に迷惑もかけないしー」と抱っこばっかりだったけど、下の子を妊娠し、切迫流産気味だと診断されて抱っこ禁止になってからはほぼベビーカー。 下の子が生まれてからは、下の子を抱っこして上の子はベビーカー。(当時2歳なので歩けなくはないのだけど、頻繁に「つかれたーだっこしてー」と座り込むため、既に下の子を抱っこしている状態でベビーカーないと詰む) もう少し大きくなってからは、上の子には歩いてもらって下の子はベビーカー。まだ上の子も「つかれたーだっこしてー」モードに入ることはあるものの、そう頻繁ではないため、抱っこしながらなんとかベビーカーを押して歩くことができた。 で、ついに下の子がベビーカー卒業。人の中で「もう死んでもベビーカーには決して乗らない」と決めてしまったらしい。 しかし、ちゃんと歩くかと言う

    ベビーカーを卒業して、ベビーカーがいかに便利だったか分かった
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/02/01
    子供の席に買い物荷物大事に入れてたらそこは我が席!と下の子また乗りたくなったりしないのかな
  • 人間の赤ちゃんってかわいくない

    友人宅に赤ちゃんが生まれるたび、新生児の写真が送られてくる。めでたいとは思うし、祝福してあげたい気持ちはある。 ただ、煽りではなくどれを見ても猿にしか見えないのだが、みんな可愛いと思ってるんだろうか?だから見て欲しいのだろうか? 数週間経てばまぁかわいいかな、と思う機会は増えるが、やはり顔立ちの問題なので、数歳になっても可愛くない子はいる。それを友人知人に送りつけたりFBとかにアップするのはどういう行為なのかな?と思ってさ。 遊んであげれば子供ならではの魅力はたしかにあって微笑ましいとは思うし楽しいのだが、造形的にや子犬のかわいさに人間の子供がうちかつことはめったにない。でも口に出したら鬼畜扱いされそうなのでここに書いた。 とりあえず新生児はまったく可愛くない。 ■追記 こんなに反響があってちょっとびっくりしている。 ・自分の子供は別、かわいく見えるもの ・赤ちゃんのかわいさとは仕草や表

    人間の赤ちゃんってかわいくない
    shira0211tama
    shira0211tama 2015/05/18
    自分の遺伝子入ってると多分プラス補正。女だと母性で更にプラス補正なんだと思う。自分もしわくちゃの猿にしか見えない。
  • そろそろ定時がきてしまう

    子供が今年で小学校二年生になる。最近聞かれるのは「なんでママはパパだけに挨拶とかしないの?」だ。嫁はよく出来る人だと思う。頭も良いし、(俺以外の人に)気遣いも出来るし、良き母であり、良き嫁であると思う。しかし、少しでも機嫌を損ねると数日無視するのは当たり前で、基的に挨拶関係は常に一方通行だ。以前子供が俺の言うことを無視した事があって、子供に「パパはこの家で一番大切な人なのよ、無視は駄目!」と怒っていたのだが、嫁は俺の挨拶を無視するのが基で、子供もそれを見ている。子供は反論こそしないが「何を言ってるんだろうこの人は」と思っているのかな?「なんでママはパパだけに挨拶とかしないの?」と聞かれると「聞こえなかったんじゃない?」とか言って誤魔化しているが、それも面倒臭い。だからといって何と言えばいいのかも分からない。確実に子供に対して意味不明な怒りをぶつけるから「ママに聞いて」とは言えない。正直

    shira0211tama
    shira0211tama 2015/04/03
    その年くらいなら子供は誤魔化しの言葉に疑問を投げかけたり論破?する語彙は持ち合わせていないかもしれないが不仲や父の帰りたくないなみたいな空気はビンビンに感じてるしバレてるから早くどうにかした方がいいよ
  • 少子化対策詰んだ詰んだ♪

    もう無理じゃね? 早く結婚しろよとか・・・ 「穴開きコンドーム配っては」とか 末期症状(日全体のこと)になるとこうなるんだね 個人の自由を尊重した結果が少子化だよ ちゃんとした解決方法あると思うならコメントしてよ 移民は少子化そのものを止めるものではないから別問題ね 詰んでる理由  ① 金ない 今や子供は贅沢品 500万の外車より贅沢品なんですよ そこ考えないと 無理 子供育てる金とかどこにあんのさ 将来まじめに考えたら無理なことは低所得者がよくわかってるんよ 年収240万 給料これから上がることはないが税金は上がります。 ②子供を持つ女性(産むのは女のみ)ですら 子供1~3人程度が多い 昔は5,6人とかいう時代もあったがねえ ③女性の社会進出 女性にとって夫いなくても金稼げるなら自分より稼げない男いらないんよね これが男と女の意識の差 つまり女性は夫がほしいのではなく金がほしいてっこと

    少子化対策詰んだ詰んだ♪
    shira0211tama
    shira0211tama 2014/07/19
    子供できたら困らないだけの金配る制度をこの先30年位は絶対保証する。って感じの「超わかりすい」制度が必要。先陣を切るのは馬…楽観的な人達だし、色々考える人達は人柱がないと動きにくいしね。結論:対策不可能
  • 1