タグ

togetterと小物に関するshidhoのブックマーク (2)

  • 中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ

    三一十四四二三 @31104423 中国製の真空管アンプを(ネットで)入手した知人が「凄く音が良い」と自慢していたが、ある日、突然全ての真空管が光らなくなった。それでも音が普通に出ているので不審に思い、電気に詳しい知り合いに見てもらったところ「このアンプは真空管アンプではない」という衝撃の事実が判明した。 2017-10-15 11:42:22 三一十四四二三 @31104423 真空管は「光るだけの飾り」で、アンプ体は安物(雑誌の付録に付くような)デジタルアンプであったという。つまりなんちゃって真空管アンプだったのだ。それでも「流石は真空管アンプだ。暖かい音がする」と2年も使っていたのである。デジタルアンプであることが判明した途端「冷たいデジタルの音」 2017-10-15 11:47:36 三一十四四二三 @31104423 に聞こえ始めたかどうかは聞かなかったが、「やっぱり中国製は

    中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ
  • 【更新】TechCrunchではUPQを取り上げてないよって話 - Togetterまとめ

    西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr 「あやしい」「主張がおかしい」「中身がない」と主観的に判断したとき、そのノーの判断が偽陽性の可能性も当然あるけどスルーすることが多い。メディアはレピュテーション商売なので一定以上のリスクは取れない。だからUPQは1度も取り上げてない 2017-05-10 11:29:41 西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr かつて商社やアキバショップが米国から良いIT製品を買い付けてきたように、今後は中国から良いテックプロダクトがもっと日に流入すると思う。ただ、日人はいまだに中国製品を下にみている。だからUPQのマーケは狙いはいいし、製品の嗅覚もいい。見習うこと多い。だけど、って話ですよね 2017-05-10 11:34:08

    【更新】TechCrunchではUPQを取り上げてないよって話 - Togetterまとめ
  • 1