タグ

RSSに関するshidhoのブックマーク (68)

  • InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 : akiyan.com

    InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 2017-07-31 フィードリーダーの老舗である Live Dwango Reader (旧 Livedoor Reader) が2017年8月31日をもって終了する(【Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌)ということで、乗り換え先として Inoreader を選んでみたところ、Inoreader のルック&フィールがLDRにかなり近く、細かい設定を変えればLDRを再現とは言えないまでも「購読体験」としてはかなり近いところまで行けました。その設定を紹介します。 目次 1 購読体験再現1 フィード単位で読む「グループ化/フィードごと」2 購読体験再現2 連続して記事全体が見える「展開ビュー」3 購読体験再現3 余計なアニメーションは排除「オートスクロールを『

    InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 : akiyan.com
    shidho
    shidho 2017/08/01
    LDRの「フィードを1つ読んだだけでもそのフィードの記事をすべて既読扱いにしてしまう」ってLDR最悪の欠点だと思ってたんだけど、あれを愛している人がいるとは……。
  • 最強RSSリーダーを選ぶならfeedlyではなくinoreaderが一番おすすめかもしれない12の理由 - ウェブ企画ラボ

    Googleリーダーが2013年7月1日でサービスを終了して依頼、3年近くfeedlyを愛用してきましたが、最近試してみたinoreaderがあまりにも快適だったため、一瞬で乗り換えてしまいました。 過去にも様々なRSSリーダーを試しては消し、試しては消してきましたが、やっと一番使いやすいRSSリーダーに出会えたなという気持ちです。 そこで今回はinoreaderをまだ試したことが無いという方に向けて、魅力をたっぷりとお伝えできればと思います。 <目次> 1. アプリからもウェブブラウザからも! 2. 日語対応 3. インポート・エクスポート対応。もちろんFeedlyからの乗り換えも可能! 4. フィルタリング機能が凄い 5. 既読の方法も豊富 6. キーボードショートカットも 7. 複数アカウントの購読も可能(アプリのみ) 8. リストビューで完全なタイトルを表示 9. 記事の表示方法

    最強RSSリーダーを選ぶならfeedlyではなくinoreaderが一番おすすめかもしれない12の理由 - ウェブ企画ラボ
    shidho
    shidho 2016/06/23
    inoreader本当につい最近サーバがぶっ飛んでバックアップから復帰をやり直したりしたし、使うなら有料登録をお願いしたいところ。あと4週間読まないと記事一覧から消えたりする。lesser google readerみたいな感じ。
  • Google Readerの代替になるRSSリーダーを探してみた。 - あそことは別のはらっぱ

    公式リリースによると、今日でGoogle Readerが使えなくなるらしい。まだ使えているけど、リロードすると時々「7月1日で終わるよ」とメッセージが来ることをみると、そう先は長くないんだろう。 さすがに腰の重い自分もopmlエクスポートは終わっていて、2週間ほど前から移行先を探していた。 あちこちのブログやらニュースやらが「Google Reader後継は○○で決まり!」とか言う度にアクセス殺到して動かなくなる、ってのを視ていると、まあどこも大変な状況なんだろうなとは思うけど、備忘録的に使ってみたRSS readerを書いてみる。 ※なお、まずPCでの操作感を試して、そこそこ使えそうと思ったものを7/3からスマホ(iPhone4S)でも試している。 個人的に求める機能 RSS選択: フォルダ単位でも全エントリ新着順でもなく、フィード単位で読みたい。 表示: エントリはリストで。PCで雑誌

    Google Readerの代替になるRSSリーダーを探してみた。 - あそことは別のはらっぱ
    shidho
    shidho 2013/07/02
    昨日書いたRSS Reader関係のエントリを大幅に書き換えた。
  • betflix09 สนุกสุดมันกับโบนัสสุดอลังการ โบนัสใหญ่ จัดเต็ม

    betflix09 สนุกสุดมันกับโบนัสสุดอลังการ โบนัสใหญ่ จัดเต็ม เพียงฝากเงินครั้งแรกรับเลยโบนัสเพิ่ม 50% betflix09 สล็อตทุกค่าย โบนัส แตกง่าย. รวมเกมคาสิโน พนันออนไลน์สุดฮอตติดอันดับมากไม่น้อยเลยทีเดียวหลายค่ายมาให้ท่านเล่น แบบไม่สิ้นสุดตลอด 24 ชั่วโมง พร้อมมีการบริการสุดพิเศษจากทางคณะทำงานประสิทธิภาพที่พร้อมจะดูแลคุณอย่างดีเยี่ยมที่ Line ทำให้การเล่นของคุณไม่มีสะดุด สุดถูกใจอย่างที่ไม่เคยพบที่แหน่งใดมาก

    betflix09 สนุกสุดมันกับโบนัสสุดอลังการ โบนัสใหญ่ จัดเต็ม
    shidho
    shidho 2013/07/01
    キーボードショートカットが微妙にわからん。
  • オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ

    shidho
    shidho 2013/05/10
  • Google Readerがなくなって困る(いろいろあるうちの)3つの理由。 - あそことは別のはらっぱ。

    Google Readerが7月に終了するんですってね。 リスト表示機能としてのRSS たぶん一番困るのは、 「おれ別にはてブのトップページが改悪されてもRSSで読むからどうでもいいよ」 とか言ってた人ですね。 ざまー見ろって言いたいところですが自分も(ネット上で明言はしてないものの)そういうこと思ってた一人ですから、ブーメランですね。 困りましたね。 まあ、いろんなところがRSS Readerの後継として名乗りをあげてるみたいなので、ただ単に読むだけなら、エキスポートしたフィードをそちらにインポートすればいいんですけどね。 それだけじゃ、引っ越しにならないんですよね。 ストックとしてのRSS google readerのすごいところは、「たくさんの人が使っている」ということにありました。 RSS Feedって、全件配信しているところってそんなになくて、せいぜい最新10件くらいなんですよね

    Google Readerがなくなって困る(いろいろあるうちの)3つの理由。 - あそことは別のはらっぱ。
    shidho
    shidho 2013/03/16
    タイトルにtypoがあったので変更した。
  • Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない

    RSSフィードを購読するツールとして、Google Reader を使っている人は多いと思います。 このブログでも数年前まで約 50% 対 50% で Google Reader と Livedoor Reader が拮抗していたのですが、現在は大半が Google Reader ユーザーに移行したというデータがあります。 なので、日発表のあった「7/1でGoogle Readerが終了する」というニュースは衝撃だったのではないでしょうか。 私も最初は動揺したのですが、少し考えるにつれて、ひょっとしてこれは長い目でみるとユーザーにとっても、ウェブ全体にとってもよいことにつながるかもしれないと思うようになりました。 RSSはもう長いこと死んできた もちろんGoogle Readerの退場をRSSそのものの死と結びつけるのは早計です。しかし「RSSは死んだ」は、ここ数年ネットでよく聞くフレー

    Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない
    shidho
    shidho 2013/03/15
    ところで、ソーシャルに流す最初の1人はどうやってその情報にたどり着くの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    shidho
    shidho 2013/03/14
    これは困るな。まあ、Google readerが使われていないと言うより、readerで広告がクリックされないというほうが真の理由のような気はするけど。
  • Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
  • brigit.jp

    This domain may be for sale!

  • 「PR:」とかついちゃうウザい広告RSSを排除するテクニック | 教えて君.net

    ニュースサイトなどのRSSには、広告アイテムが混入していたり、記事の概要しか配信されていないものが多い。「新着記事あり」と表示されたのに広告アイテムだけだったり内容を確認するためにいちいち別画面でページを開かなくてはならなかったりすると非常に不便だ。「まるごとRSS」で自分好みにRSSを“矯正”しよう。 RSSのURLを入力すると、広告アイテムを除去してページの文を埋め込んだ使い勝手のいいRSSを生成してくれる。RSSのURLをRSSリーダに登録しておけば、快適にニュースサイトなどを巡回できるぞ。オンラインサービス形式なので、オンライン型RSSリーダでも使用可能だ。

    shidho
    shidho 2009/03/17
    これをgoogle readerとかが公式に導入するようになった時点で終了。
  • RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」

    RSSの配信を行うというのはもはや当たり前のことになっていますが、それでもいまだに配信していない大手企業のIR情報も存在します。 それ以外にも、RSS配信しているサイトの中でも特定部分の更新だけを知りたいということもありますよね。そんなことを可能にしてくれて、配信していないサイト運営側も簡単に配信を実現できるサービスのご紹介です。 サービスは提供を終了いたしました。RSS化するサービスはRSS非対応サイトを一番便利にRSS変換できるサービスを比較検証をご覧ください。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! RSS配信のないページから強制的にRSS配信する「FeedBeater」 「FeedBeater」は、RSSを配信していないページでも強制的にRSS購読できるサービス。 似たようなサー

    RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」
    shidho
    shidho 2009/01/06
    試してみる。
  • twitterfeed.com

    Welcome to Twitter Feed We’ve shut our doors. Please move your twitter feeds to another service. We recommend dlvr.it. Thanks for all the twitter feeds!

  • 野良犬日記(2008-11-27)

    この日記の文は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。 文以外の著作物(画像、動画、引用部、コメントなど)は、それらの著作権保持者に帰属します。

    shidho
    shidho 2008/11/28
    たとえば特定の人のタグ絞り込みRSSなんかも動かなくなっているし、そのうちどうにかなるものだと思っているがどうだろう。
  • Flex Builder 3でサクっとActionScriptコーディング!

    AIRウィジェットの処理やロジックをActionScriptで記述 前回「Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく」では、Adobe AIR(以下、AIR)開発の画面部分のお話をしました。今回は、「処理」や「ロジック」と呼ばれるウィジェットの「中心部分」の開発の基礎となる「ActionScriptによるコーディング」に関するいくつかのトピックスを学んでいきます。Flex Builder 3を使うと、ActionScriptのコーディングもサクサクと進められます。

    Flex Builder 3でサクっとActionScriptコーディング!
    shidho
    shidho 2008/11/13
    RSSを読み込むライブラリがあるらしい。
  • メディア・パブ: “抜粋 vs 記事全文”のRSSフィード論争,今更どうして

    英Guardian.co.ukが記事全文のRSSフィード配信を開始した。 同サイトの公式ブログが伝えていたニュースだが,大した話でもないので無視していた。ところがその後,Google Reader Blog(Googleの公式ブログ)が次のように絶賛しているではないか。The Guardian just moved all of their RSS feeds from partial to full-text. They are the first major newspaper in the world to do so, and this is, well, great news. 記事全文のRSSフィード配信を実施したのは,世界中の新聞社サイトでGuardianが事実上初めてだという。確かに注目すべきニュースかもしれない。でも有力新聞社のサイトが,いまだに記事全文のRSSフィード配

    shidho
    shidho 2008/11/04
    GuardianもRSSリーダーで読まれることを前提としていて、機械処理の可能性までは考えていない件について。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shidho
    shidho 2008/10/20
    ここ数日おかしいと思ったらそんなことになっていたとは。
  • Googleがウェブ検索結果のRSSを配信する予定

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google検索結果のRSS配信が提供される予定 Google検索結果のRSS配信は、どうやらGoogle アラートの拡張機能として提供される予定とのこと。 Googleスポークスマンから届いたメール “While I can’t be more specific about an ETA, I can confirm the launch.” 「いつ始められるかについては特定できないが、ローンチすることを裏付けることはできる。」 これはGoogleのスポークスマンからsearch engine landへ送られたメールの内容。 訳がかなりアバウトではありますがw RSS配信が行われることは間違いないようです。 ウェブ検索のRSSは現在でもGoogl

    Googleがウェブ検索結果のRSSを配信する予定
    shidho
    shidho 2008/10/14
    何件まで見せるかとか、どのオプションまで使わせるかとかだよな。今だとけっこうbot取得の規制厳しいし。
  • [玄兎庵 ; チラシの裏]: Seesaaを利用されているブロガーへ

    Seesaaブログ、機能強化と新機能追加のお知らせ (2008年05月22日)  告知されているとおり、Seesaaブログに新機能が追加されました。  これによって、エントリ一件出すごとに、RSS 広告なるものが同時に自分のブログの名義で RSS 出力されることになりました。(新機能 2)  で。  まあ余計な御世話といえば余計な御世話でしょうが、もし貴方が自分のブログを購読してくれている読者に対して、RSS リーダーや RSS Feed などに意図しない RSS 広告を送りたくないのであれば、以下の手順で停止されることをオススメします。 マイ・ブログにサインイン 対象となるブログのブログ名をクリック 操作メニューから「設定>広告設定」をクリック フォーム下部の「RSS広告」のプルダウンで「表示しない」を選択 「保存」ボタンをクリック  Seesaaというサービス自体は基的には無料ですの

  • AS3のXML名前空間で嵌まる - プログラミングとかそんなの

    ActionScrip2.0以降ではXMLをリテラル型として扱えるので、DOMの操作がそれなりに簡単に記述できる。 var myXML:XML = fugo fugofugo ; trace(myXML.book[0].title); // hoge trace(myXML.book.(@id==2).author); //fugofugo これを踏まえて、RSSフィードからデータを取得を試みたところ、名前空間の扱いで嵌まった。 例として、ITメディアのRSSフィード(RSS1.0)からデータを取得する場合を見てみる。 var feed:XML = http://www.itmedia.co.jp/news/fortop/ ITmedia Top Story の最新記事一覧です。 ja 2007-10-04T09:25:00+09:00 http://rss.rssad.jp/rss/ar