タグ

togetterと地震に関するshidhoのブックマーク (2)

  • 竹中平蔵(笑)

    竹中平蔵 @HeizoTakenaka 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 2011-05-10 08:03:08 funuu @funuu5 なるほど RT @HeizoTakenaka: 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても 2011-05-10 08:04:40

    竹中平蔵(笑)
    shidho
    shidho 2011/05/10
    反論している側も「確率の問題じゃない」みたいな微妙な反論になっているところとかを見ると、確率の計算ってのは難しいなあと思う。余事象で検算すれば明らかに間違いなので「竹中(笑)」ではあるけれど。
  • 岩手県職員の方が実際に感じた感想をまとめました

    スパーズ @ayumiueno 【感想1】今、盛岡市内で行っていた救援物資の配送作業から職場に戻って来ました。いくつか感じたことを個人的な感想としてお伝えします(岩手県の公式見解ではないのであらかじめご了承ください)。 2011-03-14 22:27:57 スパーズ @ayumiueno 【感想2】救援物資について、現在企業からだけ受け付けているのは、これだけに多くの避難民が出ている状況で物資を迅速に届けるためには同一規格の段ボールに収納された同一種類の物資が最も効率的に仕分けでき、かつトラックに収納しやすいということがあります。 2011-03-14 22:30:17 スパーズ @ayumiueno 【感想3】4トントラックに最大限積みこむ時に多種類の物資やダンボールがあると仕分けにも時間が掛かり、また荷台の密度いっぱいに荷物を積むことができません。そのため現在は大量に物資をご提供いた

    岩手県職員の方が実際に感じた感想をまとめました
    shidho
    shidho 2011/03/15
    写真があると説得力が違うな。
  • 1