並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

シャオミの検索結果1 - 40 件 / 54件

シャオミに関するエントリは54件あります。 中国スマートフォン などが関連タグです。 人気エントリには 『ついに日本参入のXiaomiさん、公式がNDA破りをするなど発表会がかなりグダグダだった模様』などがあります。
  • ついに日本参入のXiaomiさん、公式がNDA破りをするなど発表会がかなりグダグダだった模様

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune おおつねまさふみ 仕事はネットウォッチ, tumblr PSN, Xbox, Steam: masafumiotsune 質問は 1.有意義な議論 2.面白いネタ 3.顧客への業務(有料) に該当すれば答えています。 会社→@MiTERU_inc 網路炎上話題對策顧問公司 miteru.site ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune Xiaomi Japanが日本参入発表会を開催する ↓ 現場の記者には16時情報解禁までの縛りを宣言 ↓ なぜか公式ツイッターでガジェット系インフルエンサー名義で解禁前にレビュー投稿(日本法人がプロモ依頼したと考えられる) ↓ 取材中の記者たちが激ギレ。16時まで縛りを守る意味が無い 2019-12-09 15:52:00

      ついに日本参入のXiaomiさん、公式がNDA破りをするなど発表会がかなりグダグダだった模様
    • 新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン

      新型コロナウイルスの感染再拡大の勢いが収まらない。 そんななか、開催に向けて暗雲が垂れ込めているのが、3ヶ月後に迫った東京オリンピック・パラリンピックだ。すでにスタートしている聖火リレーに対しても賛否両論が渦巻いているが、新型コロナの「第4波」は世間の「五輪不要論」に拍車をかけている。 加えて、開催に向けてネックになりそうなのが、厚生労働省が運用する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」についての問題である。

        新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン
      • リトアニア「中国製スマホに監視機能」不買呼びかけ

        日本参入について会見する中国のスマホメーカー「シャオミ」のスティーブン・ワン氏=2019年12月9日、東京都港区(宮崎瑞穂撮影) 【ロンドン=板東和正】リトアニア国防省は24日までに、国内で流通する中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)の製品に、中国政府が警戒する用語を検出し、コンテンツの利用を制限する機能が内蔵されていると警告した。同省は、中国製スマホの不買と購入済み製品の廃棄を公共機関や消費者に呼びかけた。 国防省が発表した報告書によると、シャオミのスマホには「自由チベット」や「台湾独立万歳」など、中国政府が警戒する用語を検出する機能が内蔵されていた。400以上の用語が監視対象とみられ、使用者がダウンロードするコンテンツにそれらの用語が含まれる場合、自動的にダウンロードなどが妨害される仕組みになっていた。 国防省は「(消費者の)言論の自由を侵害する可能性がある」としている。暗号化

          リトアニア「中国製スマホに監視機能」不買呼びかけ
        • Engadget | Technology News & Reviews

          Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

            Engadget | Technology News & Reviews
          • シャオミの折りたたみeバイク、お値段約3万8000円

            シャオミの折りたたみeバイク、お値段約3万8000円2020.04.28 11:3093,314 岡本玄介 折りたたむと充電池が出るぞ。 中国の家電メーカーXiaomi(シャオミ)が、折りたたみeバイク「HIMO Z16」を発表しました。リアサスペンション、ハブモーター、回生ブレーキまで搭載され、お値段約3万8,000円ととーってもお買い求めやすい価格になっています。 Video: Xiaomi Life/YouTube外から見えない内蔵バッテリーXIAOMI todayによりますと、これはアルミ合金フレームを使った電動アシスト自転車とのこと。ちょっと面白いのは、折りたたんだ時に車体の中から360Wh充電池を抜くという点。ペダル・アシストなら航続距離は80kmで、スロットルのみで漕がずに走ると55kmと伝えています。 Image: XIAOMI today250Wのハブモーターで最高時速は

              シャオミの折りたたみeバイク、お値段約3万8000円
            • 発売開始27分で5万台受注【シャオミ『SU7』の衝撃】実力のポイントを徹底解説 - EVsmartブログ

              スマホメーカーとして知られる中国のシャオミがEV進出の第一弾車種となる『SU7』の発売を開始。電気自動車として刮目すべき性能と452万円〜という価格が世界に大きな衝撃を与えています。注目すべきポイントを、EVネイティブこと髙橋優氏が解説します。 シャオミに関する基礎知識〜家電のIOT化に注力 中国の家電メーカーである小米(Xiaomi/シャオミ)が、ついに初めてとなるEVのSU7の正式発売を発表しました。 最長航続距離830km、9100トン級のギガキャスト採用、市街地を含めた先進ADAS、そして独自OSのHyper OSの採用によって、スマホや家電とのシームレスな連携など、注目すべきトピックはてんこ盛り。しかも452万円から発売をスタートして、発売開始27分で5万台の注文を獲得したことが世界中で大きな話題になっています。2024年の中国におけるEV動向で最も注目するべき新型車についてのポ

                発売開始27分で5万台受注【シャオミ『SU7』の衝撃】実力のポイントを徹底解説 - EVsmartブログ
              • スマホ失った「ファーウェイ」の新たな戦い方、日本人消費者の声取り入れヒット産む

                「今、ちょうどMate 50シリーズの発表会をしていますよ。5Gには対応できなかったけど、衛星通信と接続できます」 9月6日に中国通信機器メーカーファーウェイ・ジャパンのオフィスを訪ねると、端末部門の日本・韓国地域トップを務める楊涛(ヤンタオ)氏が、スマートフォンを取り出し発表会の生配信を見せてくれた。 その日、ファーウェイはハイエンド端末Mateシリーズの新製品を2年ぶりに発表した。だが、米国の輸出規制によってアンドロイドOSやグーグルのアプリストアを搭載できないことから、同製品は日本では発売予定がない。 当日のガジェット界の話題は、アップルが7日(現地時間)に発表するiPhone 14一色に染まっていた。 ファーウェイは2020年6月のP40シリーズ以来、日本でスマートフォンをリリースできていない。企業の「顔」ともいえる商品を失ってから、楊氏は「日本のお客様にとっての製品の価値を、より

                  スマホ失った「ファーウェイ」の新たな戦い方、日本人消費者の声取り入れヒット産む
                • TechCrunch

                  The era of stationary spacecraft may soon be over. Portal Space Systems, a company headed by propulsion expert Jeff Thornberg, is looking to help usher in a new renaissance in in-space transportation

                    TechCrunch
                  • 中国シャオミ、初のEV発売 価格21.5万元から テスラ追撃

                    中国のスマートフォンメーカー、小米科技(シャオミ)は28日、同社初の電気自動車(EV)「SU7」の発表会を開き、同日から発売すると発表した。北京で撮影(2024年 ロイター/Sarah Wu) [北京 28日 ロイター] - 中国のスマートフォンメーカー、小米科技(シャオミ)は28日、同社初の電気自動車(EV)「SU7」の発表会を開き、同日から発売すると発表した。

                      中国シャオミ、初のEV発売 価格21.5万元から テスラ追撃
                    • 突然コントロールを失って中央分離帯に「ドンッ」 4000万ウォン中国シャオミEV、事故動画の投稿相次ぐ(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                      中国を代表するビッグ・テック(巨大IT企業)、シャオミ(Xiaomi)が初めて発売した電気自動車(EV)「SU7(Speed Ultra 7)」を巡り、中国ネットが騒然となっている。発売から24時間で8万8000台が売れ、消費者から高い人気を集める一方で、SNS(交流サイト)には試乗運転中の事故動画が相次いで投稿されているのだ。 【動画】中国シャオミEV、突然コントロールを失って中央分離帯に「ドンッ」 中国のIT専門メディア「マイドライバーズ」などは1日「シャオミSU7の試乗中に発生した事故動画がインターネットに投稿されている」と報じた。 同メディアは、SU7の性能に言及し「初心者の場合、短時間でスピードが出るという性能に適切に反応するのは難しい」と指摘。デュアルモーターが搭載されたSU7の四輪駆動モデルは、最高出力673馬力、最大トルク838N・mの性能を発揮するという。停止状態からわず

                        突然コントロールを失って中央分離帯に「ドンッ」 4000万ウォン中国シャオミEV、事故動画の投稿相次ぐ(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                      • Xiaomi、Snapdragon 860搭載で4万3,780円の11型タブレット

                          Xiaomi、Snapdragon 860搭載で4万3,780円の11型タブレット
                        • 最大65万円引き、1台売れば15万円の赤字…破滅的な値下げ合戦を突き進む中国EV市場の明日はどっちだ:東京新聞 TOKYO Web

                          世界最大の中国自動車市場で、電気自動車(EV)など新エネルギー車を巡り過酷な値下げ合戦が繰り広げられている。景気悪化で消費者の価格への目は厳しくなるばかりだが、採算を度外視した売り方には、日本メーカーはもちろん、「自動車王国」を目指すよう中国政府から号令を受ける国内メーカーからも警鐘を鳴らす声が漏れ始めている。(北京・石井宏樹、写真も) 4年ぶりの開催となった「北京モーターショー」。開幕初日の4月25日、最大の注目を集めたのは3月末にEV「SU7」を発売した家電大手「小米科技」(シャオミ)創業者の雷軍(らいぐん)氏だ。28日間で7万5000台以上を売り上げた、と明らかにすると多くの観客がどよめいた。

                            最大65万円引き、1台売れば15万円の赤字…破滅的な値下げ合戦を突き進む中国EV市場の明日はどっちだ:東京新聞 TOKYO Web
                          • Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」

                            ニュース Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」 リトアニアの国家サイバーセキュリティ―センターは、中国スマートフォンメーカーのXiaomi製スマートフォンを分析し、サイバーセキュリティーリスクを発見したことを明らかにしました。 同機関は、Xiaomiが欧州で販売するスマートフォンに「Free Tibet(自由チベット)」、「Long live Taiwanindependence(台湾独立万歳)」、「democracy movement(民主運動)」など用語を検出・検閲する機能が組み込まれていたと発表。 これを受けて、リトアニア国防省は国民に対して中国製のスマートフォンを購入しないように呼びかけるとともに、既に保有している場合は処分するよう勧告しています。 リトアニア国家サイバーセキュリティ―センターは調査結果報告書をインタ

                              Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」
                            • シャオミの楽天市場店が一時閉鎖へ、コメントを発表

                                シャオミの楽天市場店が一時閉鎖へ、コメントを発表
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                Apple is launching new iPads May 7: Here's what to expect from the 'Let Loose' event

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落

                                  調査会社Gartnerが米国時間11月30日に発表したレポートによると、Appleは2020年第3四半期の全世界スマートフォン販売台数で4位に転落した。第3四半期のスマートフォン販売台数は世界全体で合計3億6666万台となり、前年同期比で5.7%減少した。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、スマートフォンを購入する人が減っためだ。 1位のサムスンは第3四半期に8082万台のスマートフォンを販売し、前年同期比2.2%の増加となった。2位の華為技術(ファーウェイ)は5183万台で、前年同期比21.3%の減少となっている。一方、同じく中国のスマートフォンベンダーである小米科技(シャオミ)は、前年同期から34.9%増となる4441万台のスマートフォンを販売し、Appleをトップ3から押し出した。 Appleの第3四半期の販売台数は、前年同期比0.6%減の4060万台だった。トップ5の最

                                    アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落
                                  • 追記:米国政府、シャオミを制裁対象に追加。シャオミが声明を発表 - すまほん!!

                                    米国防総省は、1999年国防授権法1237条に基づき、米国で活動する「共産中国軍事企業」として、中国の大手スマートフォン・総合家電メーカーXiaomiをリストに追加しました。 これは民間団体のように見える中国の企業、大学、研究に対して制約を課し、人民解放軍の近代化に関する中国の動きに対抗するもの。 しかしリストに名の挙げられている企業は航空、宇宙、通信、インフラなど産業分野が大半。B2Cを主な事業範囲とするXiaomiがここに追加されるのは異色。 このリスト追加により、米国企業や米国投資家によるXiaomiへの投資が制限される見通し。 今回の国防総省のリストは、米国技術の半導体の輸出を制限する商務省のEntity Listとは異なるため、その影響は会社存続の可否に関わるほどではない、限定的なものになると見られます。 今回のブラックリスト入りを報じた海外メディアThe Vergeに対し、Xi

                                      追記:米国政府、シャオミを制裁対象に追加。シャオミが声明を発表 - すまほん!!
                                    • シャオミ、「Xiaomi Pad 5」を国内で発売へ

                                        シャオミ、「Xiaomi Pad 5」を国内で発売へ
                                      • 中国スマホメーカーのXiaomi、CMで長崎の原爆を連想させる表現で炎上。謝罪へ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        中国のスマホメーカーXiaomi(シャオミ)が、4月30日に発表した新機種『Redmi Note 9S』のCMに「日本の原爆を連想させる表現がある」として炎上、5月6日に謝罪しました。 お寿司を食べた男性がふくらむ→爆発→きのこ雲 問題のCMは5月5日に公開されたもの(現在は削除済み)で、『Redmi Note 9S』の急速充電機能を宣伝するシーンでなぜか 男性がお寿司を食べる男性の体が急速に膨らんでいく(太っていく)日本家屋の瓦屋根を突き破って空に上昇上空で爆発きのこ雲があがる との表現が行われました。 問題のシーン。日本家屋から出てきた太った男性(ファットマン)がこの後空へと上昇する。削除されたCMより。筆者キャプチャ 寿司や街の風景が日本を、男性が太ることからファットマン(長崎に落とされた原子爆弾の名前)を、そしてきのこ雲が描かれたことから日本の長崎に落とされた原爆を連想させるとして

                                          中国スマホメーカーのXiaomi、CMで長崎の原爆を連想させる表現で炎上。謝罪へ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • Xiaomi's secret blacklist of phrases sounds scary, but it may not be what it seems

                                          After Lithuania told its citizens to avoid Xiaomi phones over censorship concerns, we've taken a look to see if the claims have any validity. Chinese smartphone makers are often under heavy scrutiny due to geopolitical reasons, and the company that has taken the brunt of criticism is Huawei. However, other companies like Xiaomi haven't been left untouched, as the world's number one smartphone vend

                                            Xiaomi's secret blacklist of phrases sounds scary, but it may not be what it seems
                                          • 中国に「EV墓場」 スマホのように気軽に車を買い替えたその先に…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                            中国では電気自動車が急速に普及する一方で、「負の遺産」ともいえる「EV墓場」が問題となっています。背景には、若者の消費動向の変化もありました。 【画像】空き地に数百台…窓はずれ、タイヤに雑草絡まり、クモの巣がはる電気自動車 ■北京モーターショー 注目は中国のスマホ大手「小米」 25日から4年ぶりに開催されている北京モーターショー。およそ1500社が出展し、最新のモデルを公開しています。 なかでも注目されているのが、先月、電気自動車に参入したばかりの中国のスマートフォン大手「小米(シャオミー)」です。アメリカのテスラより安い価格を打ち出し、激しい価格競争を巻き起こしています。 小米 雷軍CEO 「謙虚な姿勢をもって、テスラに学ぶ必要がある」 ■“数百台の電気自動車”空き地を埋め尽くす 次々と企業が参入し成長を続ける中国の電気自動車業界。その一方で問題となっているのが、空き地を埋め尽くす無数の

                                              中国に「EV墓場」 スマホのように気軽に車を買い替えたその先に…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                            • Xiaomi、新たな映像体験を提供 透明テレビ「Mi TV LUX Transparent Edition」を発表 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                              中国の家電メーカー Xiaomi(シャオミ)はさきごろ、創業10周年を記念するイベントにおいて、新型テレビ「Mi TV LUX Transparent Edition」を発表した。価格は49,999元(約76万円)で、2020年8月16日より中国市場で販売を開始している。 その名が示す通り、このテレビは世界初となる量産型の「透明テレビ」。オフの状態では一見すると厚さ5.7mmのガラス板のようだが、画面全体が透明な自発光の有機ELディスプレイでできているという。 画面上に映し出される映像はまるで空中に浮かんでいるかのようで、仮想と現実が融合したこれまでにない視覚体験を楽しむことができるそうだ。 画面サイズは55インチで、コントラスト比は150000:1の透明OLEDパネルを採用し、これまでにない明るさを実現している。 また、円型のベース部分はあらゆる環境に溶け込むデザインで、コンパクトディス

                                                Xiaomi、新たな映像体験を提供 透明テレビ「Mi TV LUX Transparent Edition」を発表 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                              • シャオミ初の電気自動車、450万円から発売 テスラに対抗 - 日本経済新聞

                                                【広州=田辺静】中国スマートフォン大手、小米(シャオミ)は28日、同社にとって初めてとなる電気自動車(EV)を同日から発売すると発表した。新型車の価格は標準モデルで21万5900元(約450万円)から。米テスラのEVに対抗するといい、将来的にEV市場で上位企業となることを目指す。シャオミが同日、第1弾となるEVセダン「SU7」の発表会を開いた。標準モデルのフル充電時の航続距離は、中国独自のCL

                                                  シャオミ初の電気自動車、450万円から発売 テスラに対抗 - 日本経済新聞
                                                • シャオミ「日本独自スマホを1から作りたい」。100%現地化宣言 - すまほん!!

                                                  Xiaomiのこれまでの成果と2022年の展望を、東アジア担当Steven Wang氏が語りました。 世界第3位のグローバルスマートフォンメーカーとなったXiaomi。カスタムスキンのMIUI世界ユーザーは5億人を超えたといいます。 研究拠点のエンジニア数は1万6000人採用、今後5年間で1.8兆円研究に費やす方針を示しました。2024年にはスマートEV参入、最初の量産車を発売予定。 日本市場に目を向けると、2021年はスマホを再定義する年だったといいます。さらなる価値をユーザーに提供することで、単に安価なものを出す会社イメージだったのを打破。 2021年日本市場出荷台数は500%増加。SIMフリーが上手くいっており、さらにソフトバンクとKDDIといい関係を構築できたといったことが成長を押し上げたといいます。 国内スマートバンド市場シェア2021Q4では7%を獲得し、市場第2位を獲得したと

                                                    シャオミ「日本独自スマホを1から作りたい」。100%現地化宣言 - すまほん!!
                                                  • 「中国版スティーブ・ジョブズ」シャオミ創業者が電気自動車に抱く野望 | スマートフォンメーカーは巨大EVメーカーになれるのか

                                                    スマートフォン事業で成功した中国シャオミの創業者で会長兼CEOのレイ・ジュンが、電気自動車業界でも世界的な成功を狙っている。レイが抱く野望とは。 中国版「スティーブ・ジョブズ」と呼ばれて 米アップル社を真似することから始まった中国のスマートフォンメーカー・シャオミが設立されてから10年と少し。創業者でCEO兼会長のレイ・ジュン(54)は、スマートフォンの分野でついにアップルをしのぐ存在にまで至った。 アップルは2024年、10年の歳月と数十億ドルの予算を費やした電気自動車(EV)開発プロジェクトをひっそりと凍結した。一方のシャオミは、今この瞬間も北京の工場でEV生産を進めている。 シャオミのCEO兼会長のレイは、そのマーケティングセンスと思いつきを次々に製品へと変えていくという特徴のためにスティーブ・ジョブズとも比べられ、中国では「レイ・ジョブズ」という愛称で呼ばれている。 レイの野望であ

                                                      「中国版スティーブ・ジョブズ」シャオミ創業者が電気自動車に抱く野望 | スマートフォンメーカーは巨大EVメーカーになれるのか
                                                    • 【 シャオミのスマホ 】 Mi 11 Lite 5G というスマホを買ってみた!(結論:いいけど...) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                                      こんにちは、だちくさくん です。 今回はまたまたスマホを購入しました! なにをって・・・ 今や飛ぶ鳥を落とす勢いの中国最大手スマホメーカー... そう、あのXiaomi(シャオミ)さんが発売した、 『Mi 11 Lite 5G』(みー いれぶん らいと ふぁいぶじー) という機種を!! 実際に触ってみて感じたことなどを述べたいと思います。 少しでも興味のある方はぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです^^ それではどうぞ ↓↓↓↓↓ 購入した経緯 どこで買ったか スペックについて 画像集 開封〜外観など iPhone SE2との比較 わたしの運用方法について まとめ (注)この記事は先日の3回連続10cm (id:sankairenzoku10cm)さまの記事によって触発され急遽まとめた内容となっております 詳しい内容はコチラから ↓↓↓↓↓ www.sankairenzoku10cm.b

                                                        【 シャオミのスマホ 】 Mi 11 Lite 5G というスマホを買ってみた!(結論:いいけど...) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                                      • Xiaomiさん、この技術早く使った方が良いっすよ?フロントカメラの迷走に終止符を打ちそうな画期的アイディアに大反響! | ハイパーガジェット通信

                                                        先日『Xiaomiがベゼルにレンズを搭載するフロントカメラの特許を取得。ホール無し全画面スマホを安価で作れるようになるかも!』というタイトルの記事を投稿ししました。 投稿が見つかりません。 記事の後半にアンケートフォームを設置したところ、読者の方から短期間で270票を超える投票をいただきました。本当にありがとうございます(アンケートは継続して受付中)! 『パンチホール、ノッチ、ベゼル。フロントカメラはどの位置が理想?』とのアンケート内容に対しなんと7割を超える人が『ベゼル』に投票。 フロントカメラはこれまで『ノッチ』『ホップアップ(※ポップアップですね !よく間違えます・・・)』『フリップ』『パンチホール』『ディスプレイ埋込み型』と様々な変化を続け、2021年は『パンチホール』に落ち着いています。しかし『ディスプレイに穴が無い方が良い』というのは満場一致のはず。

                                                          Xiaomiさん、この技術早く使った方が良いっすよ?フロントカメラの迷走に終止符を打ちそうな画期的アイディアに大反響! | ハイパーガジェット通信
                                                        • 変調・中国EV市場、シャオミが加速する破壊 24時間で約9万台予約

                                                          ここまでの快進撃を誰が予想しただろうか。スマートフォン世界大手、中国小米(シャオミ)の電気自動車(EV)「SU7」のことだ。 SU7は小米にとって初のEV。3月28日に発売すると、わずか27分間で5万台、24時間で8万8898台の予約が入った。4月3日に最初の納車イベントに出席した雷軍・最高経営責任者(CEO)はすでに10万台を超える予約を受けたことを明らかにしている。 中国では昨年、中国の華為技術(ファーウェイ)が中堅自動車メーカーと共同運営する「AITO(アイト)」ブランドの「M7」が発売から50日で8万台の受注を得たことが大きな話題を集めた(関連記事:「ファーウェイ、制裁乗り越え完全復活へ PHV・スマホがヒット」)。小米のEVはこれを大きく上回るヒットになるのは間違いなさそうだ。 中国メディアの報道によると、小米は1カ月に約5000台としていた量産体制を1万台に引き上げるために動い

                                                            変調・中国EV市場、シャオミが加速する破壊 24時間で約9万台予約
                                                          • スマホメーカー、シャオミのEV第一号「SU7」ついに発売。受注開始後4分で1万台、27分で5万台の受注を獲得。「価格はテスラの下、機能はテスラの上」が奏功か

                                                            これでまたいっそう中国におけるEV競争が激化する さて、中国シャオミ(Xiaomi)がついに待望のEV第一弾、「SU7」を発売。 これまで公開されていなかった開始価格が215,900元(現在の為替レートにて約452万円)だと発表され、これは現地でのテスラ・モデル3の価格である245,900元を大きく下回る設定です。 そしてこの価格がよほど高いインパクトを放ったのか、発売開始4分で1万台、その7分後には2万台、受注開始から27分後にはなんと5万台の受注にまでオーダーブックが膨れ上がることに。 シャオミSU7はこんなクルマ 今回シャオミは北京にて豪華な発表イベントを開催し(中国ではこういった大規模イベントを開催し新車発表を行うことが少なくない)、「スタンダード」「プロ」「マックス」の3グレードを発表。 司会を務めたのはもちろんシャオミCEOの雷軍氏で、開発に協力した中国のEVメーカー3社(Ni

                                                              スマホメーカー、シャオミのEV第一号「SU7」ついに発売。受注開始後4分で1万台、27分で5万台の受注を獲得。「価格はテスラの下、機能はテスラの上」が奏功か
                                                            • 中国モーターショー開幕、「シャオミのブースに入るのに数時間待ち」。シャオミは唯一のテスラキラーとして機能するはじめてのメーカーに

                                                              シャオミは「製品が優れている」というよりは「ビジネススタイルが優れている」 さて、中国モーターショーが一般向けとしても開幕し様々な話題が報じられていますが、やはり最大の注目を集めたのは「シャオミ」であったもよう。 シャオミは少し前に初のEVであるSU7を発表し、わずか2日で9万台の予約、そして28日経過した時点で75,000台を超える正式な契約を集めており、テスラはもちろん多くの中国の自動車メーカーの存在ですら危機に陥れるであろう勢いを見せています。 Xiaomi SU7 sold 75,723 units 28 days after its initial launch 👇https://t.co/5pgumfqFRh — CarNewsChina.com (@CarNewsChina) April 25, 2024 シャオミSU7を見ようと群衆が殺到 そして今回現地から報じられている

                                                                中国モーターショー開幕、「シャオミのブースに入るのに数時間待ち」。シャオミは唯一のテスラキラーとして機能するはじめてのメーカーに
                                                              • 5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!

                                                                5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄! SIMの契約時にスマートフォン本体を激安価格で購入出来る格安SIMの代表格が『OCNモバイルONE』と『IIJmio』。ここ2、3年両社の動きを見てきましたが、今年の初旬まではOCNモバイルONEがやや優勢。しかし2022年4月にIIJmioが利用料金を改定。 IIJmioギガプラン(音声対応)旧料金(税込)新料金(税込)

                                                                  5月もIIJmioのスマホ驚安祭りが止まらない!iPhone、シャオミ、OPPO、モトローラが110円~は31日迄!
                                                                • Xiaomi Redmi Note 11、Redmi Note 10Tでデュアルアプリを使う方法。LINE2アカOK! | ハイパーガジェット通信

                                                                  Xiaomi Redmi Note 11、Redmi Note 10Tでデュアルアプリを使う方法。LINE2アカOK! 2022 9/07 Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンに搭載されている便利機能の1つ『デュアルアプリ』。同機能に対応するアプリを複製し、1台の端末で2アカウント同時に使用出来るというもの。 対応アプリは『LINE』『Instagram』『Facebook』『Skype』『YouTube Music』『Amazonプライムビデオ』など幅広く、『仕事』と『プライベート』、『メイン』と『サブ』のアカウントを1台にまとめられます。 複数のアカウントを使用している人にとっては必須機能となる『デュアルアプリ』ですが、全てのXiaomi端末で利用出来るわけではありません。よって同機能目的でXiaomiのスマートフォンを購入するとハマる事に。 同社は2022年は9月時点で『Redm

                                                                    Xiaomi Redmi Note 11、Redmi Note 10Tでデュアルアプリを使う方法。LINE2アカOK! | ハイパーガジェット通信
                                                                  • 中国EV市場、「新型車を赤字販売」の苛酷な実態 シャオミの攻勢に、ファーウェイが対抗値下げ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    「販売台数を稼ぐため赤字販売を決めた」。シャオミの創業者で董事長(会長に相当)の雷軍氏は、それが損失覚悟の戦略的値付けであることを認めた。 シャオミの攻勢を受け、競合メーカーは続々と対抗値下げに踏み切った。例えば国有自動車大手の上海汽車集団傘下の智己汽車は、4月8日に新型EVセダン「L6」を発表。その予約販売価格を、LiDARを搭載しながら23万元(約484万円)からに設定した。 ■量産トラブルで商機逃す ファーウェイが奇瑞汽車と共同開発した智界S7も、2023年11月の最初の発表時には競合車種に比べて高い価格性能比を売り物にしていた。 ところが量産の立ち上げに手間取り、せっかくの商機を逃してしまった。財新記者が入手したデータによれば、2023年12月の智界S7の納車台数はわずか784台。その後も納車遅延が続く中、シャオミのSU7が登場したことにより、智界S7は値下げを余儀なくされた格好だ

                                                                      中国EV市場、「新型車を赤字販売」の苛酷な実態 シャオミの攻勢に、ファーウェイが対抗値下げ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 北京モーターショー開幕、日系3社が中国IT大手と協業・BYDが新PHEV

                                                                      中国・北京市の「中国国際展覧センター」で開催される。開幕前日の2024年4月24日午後に撮影した中国国際展覧センターの「順義館」の南側入り口の様子。中国・小米(Xiaomi、シャオミ)が、同社初のEV「SU7」の巨大な広告を出していた。(写真:日経Automotive) 「北京モーターショー2024」(以下、北京ショー)が2024年4月25日、中国・北京市で開幕する。テーマは「Driving to Smart Mobility」(スマートモビリティーの推進)だ。自動運転やソフトウエア定義車両(SDV)など、クルマの知能化に関連した発表に注目が集まる。トヨタ自動車など日本勢も知能化領域で、中国のIT企業との協業を発表する。世界的に電気自動車(EV)市場の成長が鈍化する中、中国・比亜迪(BYD)をはじめとする中国勢の新型プラグインハイブリッド車(PHEV)の発表にも熱い視線が注がれる。

                                                                        北京モーターショー開幕、日系3社が中国IT大手と協業・BYDが新PHEV
                                                                      • 「1日で9万台を売った」衝撃のデビューからわずか数日。シャオミSU7の事故が中国全土で目撃され、「売れる速度と同じくらいの速さでクラッシュを量産している」と揶揄される【動画】

                                                                        トラクションコントロール含む運転支援デバイスが適切に動作していない可能性も さて、発売後24時間で9万台近くの受注を集め、2024年の生産分をほぼ1日で売り切ったことが話題となったシャオミ初のEV、SU7。 しかし発売直後に多くの試乗車が中国各地で事故を起こしていることが報じられており、一部では「売れる速度と同じくらいの速度でクラッシュが増加している」とも揶揄されているもよう。 なお、シャオミはもともと「家電メーカー」としてスタートしていますが、その家電(スマートフォン、掃除機、スマートウォッチ、テレビ)のプロモーションにおいて「TikTokやWeiboのインフルエンサー」に貸し出してレビューを行ってもらうという手法を採用しており、そして今回のSU7についても同様のキャンペーンを行ったところ、「インフルエンサーたちが盛大に全国規模でクラッシュしてしまった」のだと報じられています。 中国では

                                                                          「1日で9万台を売った」衝撃のデビューからわずか数日。シャオミSU7の事故が中国全土で目撃され、「売れる速度と同じくらいの速さでクラッシュを量産している」と揶揄される【動画】
                                                                        • Xiaomi Mi 11 Lite 5Gにニューカラーが登場するかも!iPhoneでも人気のあの色に関する情報がリーク

                                                                          Mi 11 Lite 5Gがグローバル市場に投入されたのは2021年3月。少し人気も落ち着いてきた頃です。そのタイミングでインドで有名なポータルサイト91mobilesが、同端末のニューカラー『ホワイト』を独占リーク。 当サイトでは以前、『Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに新カラー出たら買っちゃう!?』というアンケートを募集(ご協力いただいた方々ありがとうございます!投票結果は後日公開予定。投票受付中)。そこに候補色として加えていたのが『ホワイト』と『パープル』です。 ホワイトを選択した理由は、iPhoneの人気色を調査(ビックカメラ.com参考)したところ、上位が『ホワイト』と『パープル』だったから。『パープル』は4月30日に追加されたニューカラーなので、長期間継続的に人気を維持しているのは『ホワイト』という事になります。

                                                                            Xiaomi Mi 11 Lite 5Gにニューカラーが登場するかも!iPhoneでも人気のあの色に関する情報がリーク
                                                                          • 【超綺麗】Xiaomi 11TはAmazonプライムビデオをHD(1080p)画質で観れる!シャオミのスマホで初かも?

                                                                            【超綺麗】Xiaomi 11TはAmazonプライムビデオをHD(1080p)画質で観れる!シャオミのスマホで初かも? Xiaomiのスマートフォンは価格に見合わない性能の高さが特徴です。2021年11月5日に日本発売を開始した同社初のハイエンド『Xiaomi 11T Pro』の価格は69,800円(税込)。Snapdragon 888を搭載するスマートフォンで『6万円台』は他にありません。ハイエンドカテゴリーでも恒例の価格破壊を敢行したのです。 Xiaomi 11T Proと同時に発売を開始したのが兄弟モデルとなる『Xiaomi 11T』。下位モデルという位置づけながら、Socにはハイエンド仕様の『Dimensity 1200-Ultra』を搭載。Antutuのベンチマークスコアが60万を超える高性能モデルです。負荷の重い3Dゲームも余裕。最高クラスのハイエンドではありませんが、ミッドレ

                                                                              【超綺麗】Xiaomi 11TはAmazonプライムビデオをHD(1080p)画質で観れる!シャオミのスマホで初かも?
                                                                            • 奇跡が起きた!シャオミの最安スマホRedmi 9TがMIUI 12.5 Enhancedにアプデ!メモリ増設機能も追加 | ハイパーガジェット通信

                                                                              Xiaomi 11T ProがMIUI 12.5 Enhancedにアップデート!日本モデル初。軽量最適化が止まらない Xiaomiが提供しているファームウェア『MIUI』の最新バージョンは『12.5』です。MIUI12.5ではMIUI 12からCPU使用率を22%削減して15%の低消費電力化を実現。スペックが... ハイエンドモデルのアップデートを優先するのはある意味当然の流れ。通常であれば次の順番は『Xiaomi 11T』か『Mi 11 Lite 5G』あたり。しかしまさかの大番狂わせが起こりました! Xiaomi 11T Proに続いて『MIUI 12.5 Enhanced』が提供されたのは、最廉価モデルとなる『Redmi 9T』。MIUI 12.5標準版を飛ばし、MIUI 12からMIUI 12.5 Enhancedへ一段飛ばしのアップデート。 アップデート内容は下記の通り(Red

                                                                                奇跡が起きた!シャオミの最安スマホRedmi 9TがMIUI 12.5 Enhancedにアプデ!メモリ増設機能も追加 | ハイパーガジェット通信
                                                                              • Xiaomi 11Tシリーズは4年間安心して使えるスマホに!フラッグシップは保証を手厚くして差別化するのが今のトレンド | ハイパーガジェット通信

                                                                                大手スマートフォンメーカーXiaomiは9月9日に公式ブログを更新。9月15日にリリースが予定されている『Xiaomi 11 T』『Xiaomi 11 T Pro』に関して4年間のセキュリティアップデート、3世代にわたるAndroid OSアップデートの提供を実施すると発表しました。

                                                                                  Xiaomi 11Tシリーズは4年間安心して使えるスマホに!フラッグシップは保証を手厚くして差別化するのが今のトレンド | ハイパーガジェット通信
                                                                                • 2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。 | ハイパーガジェット通信

                                                                                  2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。 2022 1/15 2021年もあと僅か。今年も沢山のスマートフォンを購入しました。その中でも『最高のコスパ!』と感じさせてくれたのは、Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本市場に投入したハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』でした。 同程度の性能を持つハイエンドは、他に『ASUS Zenfone 8』『OPPO Find X3 Pro』『Google Pixel 6』を所有しています。それらと比較しても、『Xiaomi 11T Pro』がベストだと感じた理由を今回は解説していきたいと思います! ハイエンド最安ラインの低価格設定。あわやミッドレンジと競合する6万円台 まず一番は『価格の安さ』。ただしコストパフォーマンスは『価格』と『パフォーマンス』が伴っていなけ

                                                                                    2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。 | ハイパーガジェット通信

                                                                                  新着記事