タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (2)

  • ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記

    ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまずべ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチべたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

    ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記
    papers5
    papers5 2024/04/28
  • 化学物質過敏症 マーケット感覚編 - Chikirinの日記

    先日、テレビで「化学物質過敏症」の番組をみた感想を書きましたが、 実はその時、私のマーケット感覚アンテナにひっかかったコトがふたつありました。 ひとつは、地方の空き屋活用&人口誘致策についてです。 花粉症の人でも「花粉の飛んでない季節」や「花粉の飛んでない国」にいけば症状がでないように、化学物質過敏症の人も、それらの物質が飛んでいないエリアにいくと症状が治まり、ごく普通に過ごせます。 番組では化学物質過敏症にかかった子供を、高知県土佐町の「むかし暮らしの宿、笹の家」に連れて行って遊ばせてる様子が紹介されたのですが、 街では学校にいけないほどの子供が、そこでは屋内外とわず走り回って遊んでてすごく楽しそうでした。 で、それを見て思ったのが、 大規模な農業をやっていない(=農薬散布をやる必要がない)里山エリアで、古い家が空き屋として残ってるところが 「この地域一帯、柔軟剤禁止、農薬禁止、タバコ禁

    化学物質過敏症 マーケット感覚編 - Chikirinの日記
    papers5
    papers5 2019/03/08
  • 1