タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

軍事に関するpapers5のブックマーク (3)

  • 尖閣沖の接続水域 中国海警局の船が航行 65日連続で最長に | NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船が日の領海のすぐ外側にある接続水域を65日連続で航行しています。これは、日政府が8年前に尖閣諸島を国有化して以降で最長となり、海上保安部が領海に近づかないよう警告と監視を続けています。 午前9時現在、4隻のうち2隻は、尖閣諸島の大正島の西およそ31キロから41キロを、1隻は、久場島の東およそ43キロを、残る1隻は、南小島の南およそ42キロを航行したりとどまったりしています。 尖閣諸島の沖合では、中国海警局の船が、ことし4月14日から、17日で65日連続で接続水域を航行していて、これは、日政府が8年前に尖閣諸島を国有化して以降で最長となりました。 中国海警局の船は日の領海にたびたび侵入していて、海上保安部が現在、領海に近づかないよう警告と監視を続けています。 菅官房長官は、午後の記者会見で「尖閣諸島は、歴史的にも国際法上も疑いなく、わが国固

    尖閣沖の接続水域 中国海警局の船が航行 65日連続で最長に | NHKニュース
  • まるでUFO、異形の軍用ヘリ試作機がお披露目 中国

    (CNN) 中国でこのほど開催されたヘリコプター博覧会で、UFO(未確認飛行物体)のような特異な外観の試作機がお披露目された。 中国メディアが「超級ホホジロザメ」と呼ぶこのヘリは、21世紀の技術というよりも1950年代のSF映画を思い起こさせる。ただし中国では、「未来のデジタル情報戦場」を念頭に開発された「武装ヘリ」とされている。 国営環球時報はヘリの画像を掲載。米国のAH64アパッチやCH53シースタリオン、ロシアのKa52やMi26など、性能実証済みの現代的なヘリのデザインを融合させた機体だと伝えた。B2爆撃機を含むステルス機が採用する翼胴一体型の設計も有している。 機体は全長7.6メートル、高さ約3メートルで、乗組員2人のスペースを備える。計画図には外板が回転翼とエンジンを覆う様子が描かれており、こうした構造がヘリにステルス能力を付与するとみられる。 試作機は先週、天津市の中国ヘリコ

    まるでUFO、異形の軍用ヘリ試作機がお披露目 中国
  • 韓国説明に矛盾、「照射」は捜索中でなく救助後(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    韓国海軍の駆逐艦が日海で海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題をめぐり、岩屋防衛相は28日午前の記者会見で、海自哨戒機が撮影した当時の映像を同日午後に公開すると発表した。 岩屋氏は「韓国軍の駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた事実を裏付ける具体的な証拠を有している」と述べた上で、「海自側が適切な行動をとっていたということを国民に理解してほしい」と公開の理由を説明した。 政府関係者によると、20日に日海でレーダー照射を受けた際に撮影された映像には、韓国海軍駆逐艦の近くに北朝鮮籍とみられる漁船が映っており、すでに救助後とみられるという。韓国側は、駆逐艦は遭難船舶の捜索をしていたと説明しており、韓国側の説明は矛盾することになる。

    韓国説明に矛盾、「照射」は捜索中でなく救助後(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 1