タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読んでないと数学に関するomega314のブックマーク (2)

  • 計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。

    数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi 高3の受験生を見ていた時、計算力の低さを見かねて中1の計算問題集を解かせたことがあった。「これくらい出来るよ」って最初は笑っていたが、制限時間をつけてやるとボロボロだった。流石にショックを受けていたが、「これくらいは出来る」と思って基礎的な事をやり直せないのはよくあることだと思う。 2020-11-10 18:23:27 数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi それからひたすら数か月基礎計算。満点以外は全部やり直しで徹底的にやった(何度も泣かせてしまった)。そのあともう一度高校数学をやってみたら、すんなり出来るようになって、しまいには「センター数学って簡単じゃないすか?」とか言い出した(無事現役合格した)。計算力って当に大事と思った一例。 2020-11-10 18:33:59 数学市民@Math

    計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。
    omega314
    omega314 2020/11/13
    まあ、いいからさっさと大学の線型代数学、微分積分のテキストを読めと個人的には言いたくなる。
  • 最大の素数を新発見、1700万ケタを超えるながーーーーーい数字

    最大の素数を新発見、1700万ケタを超えるながーーーーーい数字2013.02.08 20:00 福田ミホ 全長17kmくらいになります。 世界最大の素数が発見されました。その数とは、「2の5788万5161乗-1」です。「3」とか「17」みたいに全てのケタの数字を書くことはほぼ無理なくらい長く、ケタ数は1700万以上にもなります。1ケタあたり1mmの小さ~な数字で書いても、その長さは17kmに及びます。17kmって、東京で言えば日橋から神奈川との境の多摩川まで行けてしまう距離です。 New Scientistによれば、最大の素数が更新されたのは4年ぶりの快挙です。セントラル・ミズーリ大学のカーティス・クーパー博士が、Great Internet Mersenne Prime Search(GIMPS、グレート・インターネット・メルセンヌ素数探索)の一環として発見しました。 今回見つかった

    最大の素数を新発見、1700万ケタを超えるながーーーーーい数字
    omega314
    omega314 2013/02/09
    ん?ってなるタイトルだな。
  • 1