タグ

読んでないとコンピュータに関するomega314のブックマーク (2)

  • AIは敵か(上)石黒浩教授の確信「やがて宇宙戦争が始まる」

    AI人工知能)が暮らしの隅々に浸透している。レストランに入れば「いらっしゃいませ」と出迎えてくれるのは人型ロボット、ペッパーだ。自宅ではAIスピーカーが音楽の再生から、照明の操作まで様々な指示に従ってくれる。だが人間の従順なしもべだと思っていた身近なAIたちが、ある日突然反乱を起こしたら……。 そんな終末的な未来を真剣に危惧する著名人が増えている。代表的なのが「車椅子の天才」と呼ばれた英国の宇宙物理学者、故スティーブン・ホーキング博士や、米テスラや米スペースXを経営するイーロン・マスク氏である。 この2人の思想に大きな影響を与えたとされるのが、英オックスフォード大学の哲学者、ニック・ボストロム教授だ。ボストロム氏は精力的な執筆活動や講演活動を通じて「AI脅威論」を世界に広めてきた。 これに対して「AI脅威論はナンセンス」と切り捨てるのが、自分にそっくりのアンドロイドを開発していることで知

    AIは敵か(上)石黒浩教授の確信「やがて宇宙戦争が始まる」
    omega314
    omega314 2021/03/09
    AI「人間など私の敵ではない」
  • ビットコインは「環境の敵」になるかもしれない - 銀行員のための教科書

    仮想通貨(暗号資産)ビットコイン価格が2021年に入ってからさらに急騰しています。 ビットコインの価格がバブル化は筆者には分かりません。これは株価におけるPERやPBRのような尺度が、ビットコインにはないためです。 ビットコインは誰もが「まだ上がる」と考えれば、どこまでも上昇する可能性を秘めています。それは、尺度が無い分、制約がないためです。 しかし、このビットコインの価格上昇については、一つ大きな問題が発生します。 それは、ビットコインの電力消費です。 今回は、ビットコインの制約要因となりかねない電力消費量について簡単に確認していきましょう。 ビットコインの仕組 ビットコインの電力消費量 所見 ビットコインの仕組 今回の考察を理解するために、まずビットコインの仕組みを確認しておきましょう。 ビットコインの運営にはマイナーズ(採掘者)によるマイニング(採掘)という作業が必要です。このマイニ

    ビットコインは「環境の敵」になるかもしれない - 銀行員のための教科書
    omega314
    omega314 2021/03/02
    巨大AI()モデルもそうだし、そもそも元凶は人間だし。人類は敵。
  • 1