タグ

ブックマーク / noharra.hatenablog.com (35)

  • 沈黙の核あるいは〈関係の絶対性〜大衆の原像〉 - 松下昇への接近

    友人NT氏が送ってくれたパンフの文章の一部を紹介する。私は17歳の時から自称吉主義者であったが、〈大衆の原像〉という言葉はよくわからず現在まで来た。 その言葉の魅力(魔力)の一側面を見事に伝えているので、書き写してみた。 沈黙の核あるいは〈関係の絶対性〜大衆の原像〉 ある事柄の渦中において、自分の認識が行き詰まるときにはいつも表題の言葉との出会いを受け止めなおしたいと感じている。 ほとんどの時間は黙って生活の瑣事に没頭しているが、ある関係的な場面で思索や発言や行動を強いられる時、自分の選んでいる特定の立場がいかに必然的に感じられるとしても、その認識の位置をいったん問題の源泉からの偏差として捉えて見ることは不可欠である。言葉にならないで沈み込んでいる心のうねりのような状態に対して、自分の表現を開いて行こうとする試みは、様々な条件にしばられた特定の場面を、より質的な場面に変換して行く条件で

    沈黙の核あるいは〈関係の絶対性〜大衆の原像〉 - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2012/03/17
    沈黙の核あるいは〈関係の絶対性~大衆の原像〉 〈大衆の原像〉という言葉は、反秩序的全共闘学生にどのように支持されたのか? 友人NT氏の論考
  • 2011-07-31

    昨日、大阪経済大学でアジア人道人権学会があり、石丸次郎さんの「北朝鮮糧難を解く」という講演があった。 北朝鮮は1990年代後半、洪水などに伴う糧難で約300万人が餓死したとされる。北朝鮮は95年秋、それまで「わが国に対する誹(ひ)謗(ぼう)」と否定し、隠し続けてきた糧難を初めて認め、世界に支援を訴えた。 このとき日の米50万トンなど世界各国から約100万トンの支援糧が北朝鮮に渡った。100万トンあれば、北朝鮮では600万〜700万人がべられる量という。96年以降、WFPなどの糧支援が毎年100万トン前後渡っている。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110707/erp11070721240007-n2.htm 「数十万トン単位の糧支援を続けてきた韓国は2008年以降、北朝鮮の軍事挑発などに反発し対北支援をストップしている*1 」ので

    2011-07-31
    noharra
    noharra 2011/07/31
    id:bogus-simotukare は俺をどこまでマジギレさせれば気が済む?とか言っているが、「三浦が荒木と付き合ってるかどうか」など野原の関知する所ではない。他に言うことは無いのか?
  • 1号機放射線量 100Sv/h - 松下昇への接近

    http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 のグラフをぜひ見よう。 (4月8日 0時00分現在) D/W…ドライウェルの略。格納容器体の事。*1 再臨界が起こっている。 燃料棒はとても細長い物干し竿のようなものでそれが来綺麗に平行に(つまり互いに一定の距離を保つように)配置されている。しかし現在は1号機で7割の燃料棒が壊れているとされる。粉々まではいかないかもしれないが一定の距離など、とうてい保てない状態。一定以上の塊ができると再臨界になる。再臨界が起こると急に膨張し再臨界は止まる。しかしまた起こる可能性は高い。下記小出先生の話などを参考に考えるとこのようなことなのではないか。 http://www.ustream.tv/recorded/13851905 当に故障なのか? 東京電力は9日、7日に最大震度6強を記録した東日大震災の余震で、福島第1原発1号機の原子炉の

    1号機放射線量 100Sv/h - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2011/04/09
  • 2011-03-29

    保安院・東電は来事故を引き起こした容疑者。さらにこの間の処理においてもダメダメぶりを発揮。低賃金の作業員頼みのくせに、作業員に対する差別意識を是正する気もない。 早急に新しい体制により、IAEAを初め外国人学者、国内の批判派勢力も入れた対策部を設置せよ。保安院・東電・官邸はその監督下におく。関係各省、自衛隊、消防、警察、福島県、市町村などとのネットワークを再構築し、住民のための行政を行え。 原発についての情報、各種検査数値はすべて公開せよ。報道についても安全性の強調に偏るのではなくできるだけ正確に行え。 「放射能はそんなには怖くない」ことを啓蒙するのは大事だが、そのためには今徹底した情報公開で信頼を取り戻すしかない。 という提言を、自民党の河野太郎氏がしている。 ここ数日、IAEAの避難基準と日政府の基準が違うという質問と日政府の対応が当にこれでいいのか、政府は正しい情報を出して

    2011-03-29
    noharra
    noharra 2011/03/30
  • 2011-03-17

    水素爆発はただ水素が化学的に燃えているだけなので、水素(重水素)の核融合反応を利用した水素爆弾とはエネルギのレベルが極端に違います。その二つの違いも、明晰には分かっていないのが素人。それでも少しずつ勉強していくしかない。 山崎久隆@劣化ウラン研究会さんの説明。 原子力建屋内になぜ水素がたまったの? 原発はウラン235やプルトニウム239を核分裂させ、それによって発生する熱エネルギーで水を蒸気にし、その蒸気でタービンを回して発電します。 このウランやプルトニウムは酸化ウランや酸化プルトニウムの形態で使います。セラミック状に焼き固めています。つまり素焼き。直径1センチ、高さ1センチの円筒状態(ペレットという)になっています。 このままだとばらばらになるので、このペレットをさや管に入れます。ちょっと大きめのさや管なのでするする入ります。さや管は中性子吸収反応断面積や強度や加工性能や熱伝導度や耐酸

    2011-03-17
    noharra
    noharra 2011/03/17
  • 2011-01-30

    People pray in the street in front of al-Istiqama mosque Photograph: Peter Macdiarmid/Getty Images http://www.guardian.co.uk/world/gallery/2011/jan/28/egypt-protests-cairo より エジプトはもうすぐ革命成就するのでは? 日のマスコミは今日になっても静か過ぎるけど。 「一部の暴徒化」じゃないのよ!  エジプトは。・・・・・ジャスミン革命からエジプト革命へ http://d.hatena.ne.jp/amadamu/20110129/1296288439 id:amadamu さんのけっこう長い記事を読むと、この間の情況がよく分かります。*1 モーリー・ロバートソンさんを聞こう http://www.ustream.tv/r

    2011-01-30
    noharra
    noharra 2011/01/30
    エジプト革命リンク集。 簡明にまとめた(抜けが多い)もの。
  • 最も遠い他者ーー幸魂竒魂とは誰か? - 松下昇への接近

    1) 書きたいことがあるのだが、唐突な話題でもあり難しい。*1 『徳川イデオオギー』というを読んだ。これに出てくる山崎闇斎という人は徳川儒学の大物だがおそらく興味を持っている人はほとんどいない。 闇斎は朱子学者、根源について思考する。世界は宇宙は何から始まったのか?*2 無極(むきょく)にして太極(たいきょく)。*3 無極・太極を、日書紀冒頭の混沌に重ね合わせるのが、闇斎の根源になるのだろう。*4 朱子学者が太極図のような〈未分〉に敬意を払うが、それはあくまで分化を通じての創造過程を重視するためである。形而上の迷宮に淫するのは仏教・道教的逸脱である。しかし闇斎は未分という原初状態それ自体に価値を見出そうとする。 儒教では慎独という言葉を大事にする。独りを慎むこと。オームスは「状況をがそれを要求していない時でさえも不断に自己に対して用心する、という極度に禁欲的な理想」と解説する。 闇斎は

    最も遠い他者ーー幸魂竒魂とは誰か? - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2011/01/22
    岩波文庫「日本書紀」p104「時に神しき光海に照らして、忽ちに浮かび来るものあり」について、ブログに書いた。1/10に続き。「最も遠い他者ーー幸魂竒魂とは誰か?」
  • 2010-11-13

    今日です。 アジア人権人道学会 学会最初の関西部会を開催いたします。 日 時  11月13日(土曜) 15時 会 場  大阪経済大学 B館32番教室 http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/map/index.html 報告者  山田文明 大阪経済大学教授 脱北者の現状 報告者  劉 燕子 中国の人権状況 id:bogus-simotukare氏からはこの間沢山の応答をいただいているのだが、ごく一部しか返していない。*1 さて、simotukare氏との先日のやりとりから、1点だけ抜き出しておく。 朝高生徒の利害と総連の利害は一致している筈が無い、というのが私の主張ですが理解してもらえません。(野原) あなたは部外者だし、朝高生徒も千差万別だろうになぜそんなことが分かるの?。ESP能力?。まあ勝手な決めつけなんだろうが。(bogus-simotukare) 高校

    2010-11-13
    noharra
    noharra 2010/11/18
     久しぶりにコメント欄が賑わっている。
  • 2010-10-09

    劉暁波は「未来の自由な中国は民間にあり」と言っている。*1 民間という言葉の意味が中国と日では違う。中国では社会全体に共産党のネットワークがくまなく張り巡らされ、そこの情報の流れが権力的決定となって社会を規定する。民主主義国家では政府(統治機構)は社会の一部でしかないが、中国では社会全体を共産党が覆っている。 どんな社会でも矛盾は溢れているわけで、一つの党がそれらすべてを解決しうるし、しなければならないという考え方は無理があります。多元的な社会、他者(他文化)との共存とは自分が解決し得ない矛盾の存在を認めるということです。一つの党がそれらすべてを解決しうるという思想はむしろマルクスより儒教に由来する。 中国語圏twitter*2では、10/7から、広西チワン族自治区北海市の白虎頭村が、武装警官に包囲され、家屋の取り壊しが行われている状況について、ツイッター実況が行われ注目を集めていました

    2010-10-09
    noharra
    noharra 2010/10/10
    北海市白虎頭村での土地強制収容が中国語twitterで話題になり、それを日本語に訳す人が出た。そうした事例にこそ劉暁波は希望を見出したのではないか。
  • 2010-10-07

    劉暁波*1が天安門事件(六四)二周年に、蒋捷連(十七歳の時事件に出会い銃殺された)を悼んで作った詩。 十七歳へ ぼくは生きていて 過不足のない悪評もある ぼくには勇気も資格もないが 花を一束と詩を一編ささげ 十七歳のほほえみの前に行く たとえぼくが分かっていても 十七歳は何の怨みも抱いてないと 十七歳という年齢が僕に告げる 生命は素朴で飾らないと 果てしない砂漠のように 木も水も必要なく 花の飾りも必要なく 太陽のほしいままの虐待に耐えられる 十七歳は路で倒れた 路はそれきり消えてしまった 泥土に永眠する十七歳は 書物のように安らかだ 十七歳は生を受けた世界に 何の未練もない 純白で傷のない年齢の他には 十七歳は呼吸が停止したとき 奇跡的に絶望していなかった 銃弾は山脈を貫通し 狂ったように海水を痙攣させた すべての花が ただ 一色に染まったとき 十七歳は絶望しなかった 絶望するはずがない

    2010-10-07
    noharra
    noharra 2010/10/08
     劉暁波が作った天安門事件の犠牲者を悼む詩
  • 2010-09-28

    三つの「国」がある。 A・戦争犯罪者を自らの手で処断する事のなかった日民族は、燦々と白日の明るさの中で繁栄をきらめかせている。 B・民族反逆者を自らの手で裁ききれなかったわが同族は、今もって逆光の中で黒々とうごめいている。 C・1960年代初頭までも、私の生きるよすがであった北共和国は今、人から謗られ嫌われ、事の是非はどうあれ国際的にも爪はじきされる国となってしまいました。*1 詩人金時鐘は2003年、日韓国北朝鮮のことをこう言った。「私の八月」と題された講演で。1945年の8/15に日は敗北し体制が変わった。しかしそれは共和制なり民主主義なりを国民が自力で獲得したというには遠いプロセスである、ことを時鐘は、自身の胸の痛みとして60年間抱えつづけてきたようだ。*2 「半世紀に渡る日の侵略、植民地統治の非は糾(ただ)されることがなかった。」*3 東京裁判でも触れられず、その後も公

    2010-09-28
    noharra
    noharra 2010/09/28
    北共和国の抑圧を知りそれを糾弾することは、すなわち日帝の犯罪の隠蔽を動機にしているのだ、という理屈への批判。
  • S先生の「朝鮮高校無償化除外は民族差別ではない!」 2010-09-20 - 弯曲していく日常

    http://h-ayumi.at.webry.info/201009/article_4.html に載っている。 これについて、「朝鮮高校元教師のS氏が書かれたその文章はまさに、血で書かれた文であり、意見の違いを越えて広く読まれるべき文章である。ぜひ読んでいただきたい。」とブックマークした。昨日。 おいそれと引用を許さない文章なので、全文を読んでもらうしないと判断し、普段twitterでも抜書をよくやるのだがリンクだけに止めた。ところが、思いがけない形で話題にしてしまうことになった。*1 こちらであらためて紹介してみる、私なりに。*2 S先生って名はちゃんとリンク先に書いてある。わたしに名を書く権利があるとも特段思えないのでS先生と呼ばせていただきます、すみません。*3 この文章の重さは、表現の外にある。というか書かれた文章だけを表現とみなすのではなく、実存が抑圧(スターリニズムの

    S先生の「朝鮮高校無償化除外は民族差別ではない!」 2010-09-20 - 弯曲していく日常
    noharra
    noharra 2010/09/20
    S先生の「朝鮮高校無償化除外は民族差別ではない!」について私なりにまとめてみました。
  • 2010-07-31

    平成22年7月28日(水) 日,私の命令の下に,篠澤一男,尾形英紀の2名の死刑を執行しました。 3日前に、ある法務大臣が死刑執行命令を下したことが話題になっている。 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00052.html 法務省のサイト。死刑執行がすかさず報告されることはいままでなかったような気がする。ひたすらこっそり執行だけしていたように思う。 このようにいずれの事件も大変残忍な事案でもあり,それぞれの被害者の御遺族の方々にとっても大変無念な事件であったと思います。そして当然のことではありますが,いずれの事件も裁判所において,十分な審理を経た上で,最終的に死刑が確定したものです。以上のような事実を踏まえ,慎重に検討させていただいた上で,死刑の執行を命令した次第です。 この部分、役所の文章としてはとても異色である。役所がやることは些細な事

    2010-07-31
  • 2010-07-05

    貧しさに苦しむみなさん、この魯立人を人でなしと思いますか? この二人の子供を銃殺にするのがどんなにつらいか、分かりますか?所詮は子供です。ましてや私とは親戚関係にある。だが、そうであればこそ、わたしとしては、泣いてこの二人に死刑を宣告せざるを得んのです。みなさん、麻痺状態から目を醒ますのです。司馬庫の子供を銃殺することで、わたしたちは退路を断つのです。子供二人を銃殺するように見えますが、じつは子供ではなくて、反動的な遅れた社会制度を銃殺し、二つの符号を銃殺にするのです。みなさん、起ち立ち上がりましょう。革命しないことはすなわち反革命、中間の道はありませんぞ! (魯立人の発言) p344 莫言『豊乳肥臀・上』吉田 富夫訳 平凡社 ISBN:4582829384 まず、情況説明が必要かもしれない。莫言の『豊乳肥臀』という抗日戦争から革命期の中国の農村を描いた小説の一場面からの引用である。 革命

    2010-07-05
    noharra
    noharra 2010/07/07
    革命期の中国の農村の「闘争大会」について
  • 無印良品はイスラエルに進出すべきでない? - 松下昇への接近

    をめぐる、twitterでのamneris84さんと他の方との対話。 # それでも、無印良品はイスラエルに進出するのだろうか。ビジネスは自由じゃないかという声もあろうが、国家を挙げて侵略と強奪、殺戮を行っている、北朝鮮をはるかに上回る人権侵害国家に、ヨーロッパでも愛されている日のブランドが出て行くことには、とても抵抗を感じる http://twitter.com/amneris84/status/15182993287 無印良品はイスラエルに進出するな、とは言わず、「抵抗を感じる」という和らげた表現で無印の進出計画を批判。 なので、私はなるべくmaid in Chinaは買わない。原材料も含めて全てを排除なんてできないけど、少なくとも服を買う時にはタグを確かめてる。なので、服があまり買えない RT @loreak それを言ったら、中国に展開してる多くの企業にも同じ抵抗を感じるべきかと思い

    無印良品はイスラエルに進出すべきでない? - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2010/06/02
    無印良品はイスラエルに進出すべきでない? twitterでの@amneris84(江川紹子さん)と他の方との対話。
  • 北朝鮮帰国事業とその責任 - 松下昇への接近

    高政美さん(日名千葉優美子さん)の裁判の傍聴に行ってきました。3月19日午後3時大阪高裁別館7F72号室法廷、というのが先日送ってきたカルメギ87号に載っていたのでその日時だけを見て行ってみたのです。*1 さて、1959年から十数年間朝鮮総連による「帰国事業」というものがありました。高政美さんの裁判はこの「帰国事業」の責任を朝鮮総連に問うものである。 さて「帰国事業」とは何だったのか、を彼女の訴状(2008年6月13日)から引用します。 1959年12月に始まる朝鮮民主主義人民共和国(以下「北朝鮮」とする)への帰国事業によって、約93,000名の在日朝鮮人(日人配偶者含む)が帰国した。 当時の日は在日朝鮮人に対する差別や偏見が格段に強く、在日朝鮮人の多くは日で暮らすことに困難を感じていた。そこへ、被告が「(北朝鮮は)教育も医療も無料の社会主義祖国」「地上の楽園」という猛烈なキャンペ

    北朝鮮帰国事業とその責任 - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2010/03/22
    http://hrnk.trycomp.net/file/chiba_sojou.doc 長いけどここをぜひざっと、読んでください。
  • 2010-02-14

    朝鮮日報に3つ記事がでています。 昨年11月30日の貨幣改革以降、激しいインフレに苦しんでいる北朝鮮が、貨幣改革の失敗の責任を問い、朝鮮労働党の朴南基(パク・ナムギ)計画財政部長を電撃的に解任したことが伝えられた。 http://news.livedoor.com/article/detail/4603375/ 挙句の果てに、北朝鮮の幹部階層が住む平壌市のアパートに市場を通じて供給されていた石炭、薪などのエネルギー供給まで途絶え、凍死者が続出した。また、糧価格の高騰により、全国で餓死者が多発した。 最近北朝鮮を訪問したある在中同胞は、「60歳以上の高齢者たちはみな死にそうだ。このままでは、ハイチ大地震での死者よりもさらに多くの人が、寒波と餓死で死ぬかもしれない」と話した。 (略) 貨幣改革直後、1ドル=75ウォンで取引されていた為替レートは、闇ドル市場で1ドル=500ウォンに達している。

    2010-02-14
    noharra
    noharra 2010/02/15
    飢餓の危険性があるのだから、食料を積んだ船を出し直接彼らに手渡せばよい。太陽政策は間違っていなかった。ただ国家を愛を与える相手としてしまったのが決定的な誤り。愛と食料を与える相手は市民。
  • 劉暁波実刑11年 - 松下昇への接近

    今日12月25日、劉暁波さんが中国北京第一法院で「国家政権転覆を煽動した罪」で実刑11年の判決を受けました。私は、言論・表現の自由を奪うこの判決に憤りを感じています。 http://haraten.blogspot.com/2009/12/blog-post_25.html 反体制作家に懲役11年=中国 12月25日15時40分配信 時事通信 中国共産党独裁を批判し民主化を求めた声明「08憲章」を起草したなどとして、国家政権転覆扇動罪に問われた劉暁波氏(写真)に対し、北京市第一中級人民法院は25日、懲役11年、政治権利剥奪2年を言い渡した http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000022-jijp-int.view-000 怒りを感じます。言論の自由に対する弾圧の典型ですね。わたしたちは意志表示を続けたいです。 yasuworldpea

    劉暁波実刑11年 - 松下昇への接近
    noharra
    noharra 2010/01/03
    id:font-daさん 懲役11年ですよ。
  • 2009-12-07

    上の講演会の参考文献 佐々井秀嶺氏について 破天 (光文社新書)山際素男 (著)ほか 中国低層訪談録―インタビューどん底の世界 (単行) 廖 亦武(リャオ・イウ) (著), 劉 燕子(リュウ イエンズ) (翻訳) 中国低層訪談録―インタビューどん底の世界 作者: 廖亦武(リャオ・イウ),劉燕子(リュウイエンズ)出版社/メーカー: 集広舎発売日: 2008/05/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 36回この商品を含むブログ (7件) を見る 参考:http://www.linelabo.com/teisouhoudanroku.htm 前田年昭氏による書評 http://www.21ccs.jp/china_watching/DirectorsWatching_YABUKI/Directors_watching_41.html 矢吹 晋氏による書評 というがでます。劉燕子(

    2009-12-07
    noharra
    noharra 2009/12/11
    id:matsuiismえ、そうですか? わたしにはこの本はひどく分かりやすかったです。専制主義は悪だと言っているだけですから。ただそう判断すると日々を普通に生きている日本人って何だ?という問いには見舞われますが
  • 2009-11-20

    信念の「籠城」続ける馮正虎氏 上海公安が馮氏の家族へ懇願 【大紀元日11月13日】11月3日夜、中国への帰国のため、日の全日空機に搭乗して成田空港から上海浦東空港に着いた上海市民・馮正虎(フォン・ジェン・フー)氏に対して、上海当局は中国入国を認めず、翌4日午前、同氏を日へ強制送還した。 馮氏は、自国民の合法的な入国を認めない中国側の不当措置に抗議の意を示すため、日への入国手続きを取らず、7日経った11日の時点でも成田空港内の入国審査室に留まっている。 http://www.epochtimes.jp/jp/2009/11/html/d71189.html ある集まりで馮正虎さんのことが話題にあがった。今も彼は入国審査室に留まったままだとのこと。引き算するとすでに16日になることになる。 馮正虎(フォン・ジェン・フー)さんという名前は聞いたことがあった。私のグーグルリーダーで検索して

    2009-11-20
    noharra
    noharra 2009/11/21
    上海の人権活動家馮正虎は中華人民共和国国民であり合法的に家族が住む中国に帰ろうとしたが、8回入国を拒否された!