タグ

出版とメディアに関するnakakzsのブックマーク (3)

  • イオンの直営店から週刊文春が撤去されているか、確かめてきた - 世界はあなたのもの。

    2013-10-10 イオンの直営店から週刊文春が撤去されているか、確かめてきた 雑誌 気に入らないスキャンダル掲載への懲罰として、直営店から週刊文春をイオンが撤去したという話題。天下の民主党、じゃなくてイオンがそんな尻の穴の小さい、中国共産党のようなことを当にするのだろうかと思ったので、実際に確かめにいってみた。 イオン : 直営店から週刊文春を撤去 - 毎日jp - Cybozu.net 記事は「『中国猛毒米』偽装 イオンの大罪を暴く」と題し、中国産や米国産を国産と偽装していた三重県内の卸業者の米を使った弁当やおにぎりを、イオンが2府21県のグループ店舗で販売し、検査態勢が機能せず偽装を見抜けなかった−−などとしている。 【スポンサーリンク】 未来屋書店 みなさんご存知のイオン直営書店。どの店の品揃えが微妙なことに定評がありますね。当にありませんでした。たださえ欲しいが置いてな

    nakakzs
    nakakzs 2013/10/10
    むしろこの騒動で、わざわざセブンイレブンで買っちゃったよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発批判を削除要請、発行直前に出版中止 西日本新聞社 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州でブロック紙を発行する西日新聞社(福岡市)が、環境活動家に執筆を頼んだ地域づくりに関するを、九州電力玄海原発でのプルサーマル発電を批判した記述について削るよう求めたうえ、著者が応じたにもかかわらず、昨年12月に出版中止にしていたことがわかった。担当編集者は著者に中止の理由を「上層部の意向」と伝えていた。  編集の最終段階だったの出版が中止になるのは異例。西日新聞社は朝日新聞の取材に応じていない。  このの著者は環境活動家の田中優氏(54)。田中氏や関係者の話を総合すると、田中氏は2009年7月、地産地消や環境問題などについて福岡市で講演した際、西日新聞社の事業局出版部の編集者から「話をにしたい」と出版を持ちかけられたという。  昨年2月に格的に編集作業に入り、10月末の発売が決まった。印税の割合も合意し、各地の書店からの予約注

  • 1ドルで売られていたニューズウィーク 今度はネットニュースと合併の噂

    赤字に苦しんでいた米ニューズウィーク誌(NW)が、わずか1ドルで経営権を譲渡されたことが分かった。新しい経営者は大物ビジネスマンだが、メディア業での手腕は未知数だ。 新体制で揺れるNWには、新たに新興のニュースサイトとの「合併話」が持ち上がってきた。各メディアが騒ぎ立てるなか、該当者は口を閉ざしている。 巨額の負債も同時に引き継ぐ? 1933年創刊のNW誌は、米国でも指折りの週刊誌だ。1961年からは、ワシントンポスト紙の親会社、ワシントンポスト社の傘下に入った。同社がNWを売却することが明らかになったのは、2010年8月2日。新オーナーは、音響機器メーカー創業者、シドニー・ハーマン氏だ。 話題になったのは買収額。NWの出した発表資料には「低額の現金」としか書かれていないが、米メディアでは「1ドルではないか」と推測していた。実際、ワシントンポスト社が米証券取引委員会に開示した情報によると、

    1ドルで売られていたニューズウィーク 今度はネットニュースと合併の噂
    nakakzs
    nakakzs 2010/10/21
    報道力が既存マスメディアに比べて乏しいネットコンテンツ企業がそのうち本格的に報道部門に乗り出す可能性はあるかも。GoogleやAppleみたいな企業が自社ニュース配信とか。
  • 1