タグ

大阪に関するmasahiro1977のブックマーク (10)

  • 橋下市長:小中学生に留年検討 大阪市教委に指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基としており、実際の例はほとんどないという。 橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。 文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。 市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席

    masahiro1977
    masahiro1977 2012/02/22
    問題はやっぱイジメかな。小中学校での留年が当たり前になったら普通になるけどやっぱ最初は大変。「補習させればいいじゃん」ってコレ以上現場の先生の負担ふやしてどうする?
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/02/07
    橋下氏が「話し合いで解決できるような相手じゃない」って力説してた理由がよくわかった。
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/01/16
    「勝ち負け」なんざ気にせずに橋下氏に対しても「行動力は素晴らしいが、ここをこう改善すればもっとよくなるよ」と大人の対応ができれば彼も反撃できないよ。
  • 【激動!橋下維新】救急車「有料化」検討を 橋下市長が指示 大阪市の出動数突出 - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が、救急車の利用を有料化することの是非について市消防局に検討を指示したことが22日、分かった。高齢化などを背景に救急出動件数が全国的に増加しており、大阪市では昨年、過去最多の20万5千件が出動。なかには軽症患者が“タクシー代わり”に利用したと思われるケースもあり、不要不急の利用を抑える狙いがあるとみられる。 市消防局によると、22年の救急出動件数は20万5068件と過去最多を記録。10年間で24・3%増加している。人口1万人あたりの年間出動件数は769件で政令市で突出。橋下市長はこうした傾向を問題視したといい、実現すれば全国初となる。 市消防局は橋下市長の指示を受け、導入可能性について検討する方針だが、有料化には課題もある。救急車の有料化をめぐっては、これまで東京都や横浜市などでも議論が行われてきたが、救急活動は自治体の基的な責務であることや、来必要なケースで通報を躊

    masahiro1977
    masahiro1977 2011/12/24
    救急車をタクシー代わりに使う奴はおそらく全体の1%にも満たないだろうけど、その1%を防ぐには全員で負担をカバーしなきゃならないか。
  • 非移民ビザ: 予約ステップ

    札幌・福岡でのプロセスはこちらをご覧ください。 面接にお越しになる前に、3つのステップを必ず完成することをご確認ください。また、ご来館前の注意事項を必ずお読みください。申請書類は順番通りに透明のクリアファイルに入れて持参してください。 東京、大阪、那覇 ステップ 1: オンライン入力式ビザ申請書EVAF DS-156の完成 オンライン入力式ビザ申請書EVAF DS-156を作成します。この申請書はオンラインで入力した後に印刷し、3ページ全てを面接時にお持ちください(入力前に用紙をダウンロードして情報を記入したものは無効)。申請書はホチキスで留めたり、両面印刷をしないでください。すてべの申請書は英語で入力してください。不完全な申請書は受理されません。質問に該当しない場合は “NONE"、または "NON-APPLICABLE"、あるいは "NA" としてください。 DS-156 日

  • 大阪・西区の2幼児死体遺棄:母親容疑で逮捕(その1) ごみの中、寄り添う - 毎日jp(毎日新聞)

    帽子で顔を隠したまま大阪府警部に移送される下村早苗容疑者=大阪市中央区で2010年7月30日、幾島健太郎撮影 ◇冷蔵庫からっぽ、飢えと暑さ…服脱ぎ 幼い2人はごみが散乱した狭い部屋に閉じ込められ、命を絶っていた。大阪市西区のマンションで幼児2人が遺体で見つかった事件。部屋の冷蔵庫は空っぽで、2人は死ぬ数日前からまったく何もべていなかった。「育児が嫌になった。すべてから逃げたかった」と供述した母親の下村早苗容疑者(23)=死体遺棄容疑で逮捕。母親に見捨てられた幼い2人は、寄り添うように全裸で倒れていた。発見時、部屋のエアコンは稼働しておらず、2人は暑さのあまり自分で服を脱いだ可能性もある。 府警によると、司法解剖の結果、長女の羽木(はぎ)桜子ちゃん(3)は身長93センチ、長男の羽木楓(かえで)ちゃん(1歳9カ月)は身長78センチ。遺体は腐敗が進み、一部は白骨化。栄養も不足している状態だっ

    masahiro1977
    masahiro1977 2010/08/03
    「10年近く連絡を取っていない」10年ってことは中学時代からか。やっぱ実親との関係も崩壊してたんだな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/07/28
    安易な成果主義よりも同一労働同一賃金を導入してましょう。仕事の重要度&難度をベースに時給きめて、上級仕事に移るには資格試験に合格が条件ならみんな納得。
  • ニュー速で暇潰しブログ 2863億円←大阪市の生活保護費

    1 : ホッチキス(アラバマ州):2010/02/18(木) 14:47:54.43 ID:5G8+RHGH ?PLT(12000) ポイント特典 大阪生活保護費17%増、削減策吹き飛ばす…新年度予算案 大阪市は18日、1兆6905億円の2010年度一般会計当初予算案を発表した。財政再建のため、人件費や公共事業費などを計489億円カットし、10年度までの5年間の削減目標(2250億円)を達成したが、生活保護費の増大などで効果は吹き飛び、予算規模は前年度比3・9%増。 自治体の破産にあたる「財政再生団体」への転落危機は依然、脱しておらず、新たな改革案を今秋までにまとめる方針も示した。 不況で生活保護の受給者が急増し、生活保護費は過去最大だった前年度からさらに17・2%増え、2863億円に膨らんだ。子ども手当関連経費も含めた扶助費は4844億円に上り、歳出全体の約3割を占めた。 市税収入は5

    masahiro1977
    masahiro1977 2010/02/19
    帰化申請するにはある程度の経済力がないとはねられるので生活保護もらっているような在日外国人じゃ100%却下。おまけの彼らの本国も日本で生まれた2世3世の面倒なんて見切れない。制度の根本的見直しの時期だな
  • これって異常事態じゃないの? - すなふきんの雑感日記

    支持率83・2% 橋下知事就任2年、大阪府民意識調査http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000502-san-soci知事を支持する理由(複数回答)については「リーダーシップがある」(78・8%)、「政策に期待できる」(63・7%)の2点が上位にならんだ。出来ればこの話題に触れたくなかったけど、どうしても気になる。一部の層(会社役員や主婦層)に限って言えば90パーセントを超える支持率だそうだ。これは通常あり得ない数字に思える。少なくとも先進民主主義国家では珍しいのではないだろうか。これも国政での「既成政党」への極度の不満とシンクロした動きなのだろうし、大阪の失業率の高さなどと合わせて考えればこういう流れになるのも無理はないのだろうけど、いくらなんでもここまで右に倣えというのは違和感を感じる。しかも就任後一向に支持率が下がる気配がない。そ

    masahiro1977
    masahiro1977 2010/02/04
    去年の財政再建でできた黒字を私立校の無料化にまわしたり、うまくやりくりしてるなーって思うけど。
  • 図書館相談 まるでクイズ…「大阪府民やり過ぎ」知事苦言 : 橋下 府政改革 : 特集 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人の好きな魚ベスト3は?国産ワイン発祥の地は? 「犬小屋の作り方を知りたい」「にかびが生えた時の対処法は」――。大阪府民から大阪府立中央図書館大阪東大阪市)に寄せられる相談の一例だ。安易な質問も少なくなく、司書らはその対応に追われていることから、橋下知事は24日の定例記者会見で「大阪府民としてやりすぎでは」と苦言。「どれくらいの人件費がかかっているかをオープンにし、大阪府民に問わないといけない」と、図書館の業務について再検討を示唆した。 大阪府は8月、同図書館が7月1日〜8月13日に受け付けた、相談の具体例を聞き取った。要望に応じて関連蔵書を紹介することは、図書館法に基づく業務の一環だが、「日人の好きな魚ベスト3は」「日で初めてワインを作った都道府県は」などと、直接答えを求める相談も多かったという。同図書館を所管する府教委地域教育振興課は「大阪府民からの相談には基的に線引き

    masahiro1977
    masahiro1977 2009/09/26
    なんで橋下氏がぶこめでたたかれているのかわからない。彼が直接現場を見て勝手に文句言っているならともかく、現場の司書が「対応が大変」と訴えているから発言したんでしょ?
  • 1