タグ

macに関するmanatenのブックマーク (18)

  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
    manaten
    manaten 2013/06/19
    ゴミ箱にIntel入ってる
  • ライムなブログ Inkscape+日本語環境 [Mac][Free]

    [Inkscape・日語表示・日本語入力] Inkscape Mac版Inkscapeはインストールしたままだと英語表示になっています。 Inkscapeは日語表示もサポートしていますが、設定の変更が必要です。 Inkscapeの表示言語設定はLinux風のTextファイルを変更して行います。 GUIになれた一般Macユーザーには敷居が高い感じがしますが下記の作業をそのまま実行すれば簡単に日語表示に出来ます。 〜日語表示〜 まず、「アプリケーション」フォルダの「Inkscape」を右クリック(control+クリック)して「パッケージの内容を表示」を選択します。 パッケージ内容のウィンドウが開きますのでその中にある「Contents」→「Resources」→「bin」を順に開きます。 「bin」フォルダの中に有る「inkscape」を「テキストエディット」にドラッグ&ドロップしま

  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    manaten
    manaten 2011/07/24
  • Lionそっちのけ! 新MacBook Airにウィンドウズ7を即インストール - 週刊アスキー

    Macなのにウィンドウズをインストールしてハードウェアの性能を余すところなく使う機能、それが“Boot Camp”。Lionで新しくなったマルチタッチジェスチャーは魅力的だけれど、やっぱり使い慣れたウィンドウズ7のほうが仕事PCとして安心って人もいるんじゃないでしょうか? 僕こと一平もそのひとり。「だったら最初から普通のウィンドウズノートでも買っとけよ!」という罵声に近いアドバイスを頂戴することもしばしばありますが、見た目や薄さに惚れて旧MacBook Airを買った僕にとって、馬耳東風ですよ。 と、最新MacBook AirのLionには見向きもせず、とりあえずウィンドウズ7を入れてしまった経緯はこのへんで終わりにし、Boot Campの手順を説明します。

    Lionそっちのけ! 新MacBook Airにウィンドウズ7を即インストール - 週刊アスキー
  • Macマウス問題

    日の成果:Macマウス問題を解決した(ような気がする) 私も含めて、WindowsMacとでマウスカーソルの感触というか、動かしたときの感覚というかがどうも異なっていると感じる人は多くいるようで、各人さまざまにその理由を分析している。しているのだけれど結局最後の結論としては、WindowsMacの人はWindowsの挙動が使いやすいと言い、MacWindowsの人はMacの方が使いやすいと言う。ということはつまり慣れればどっちでもいいということか。 多くの人が書いてるけれども、「Macのマウスカーソルには加速度がついているがWindowsのマウスカーソルには加速度がつかない」というのは微妙に誤りで、コントロールパネル-マウス の「ポインタの精度を高める」という名前のオプションでオンオフを設定できる。よく覚えていないがデフォルトでオンではなかっただろうか。 それにしても(私はWind

  • (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由

    前口上 もともとこのエントリを書こうと思い立ったのはETech会場はMacだらけ、というid:naoyaさんや他の参加者の報告に刺激されたからだったりするんだけど、中でid:iRSSさんが次のように書いている: 「どうして、この会場はMacユーザーが多いんですか?」と質問したら 「Unixが使えるポータブルだからだよ。」とのお答え。 これは確かにその通りで、とても簡潔な表現なんだけど真実を伝えてはいる。ただ、あまりに簡潔すぎるというかなんというか。まあ誤解はないとは思うけど、Unixであることは別にそれ自体が目的になってしまうわけはないのであって、だから一部のgeekはUnixさわってるだけでしあわせだから、そこの狭いマーケットにうまくはまっただけ、というわけではぜんぜんない。だから市場的なインパクトはないだろうという予想は当を得ていないと私は思う。当はUnixであることを手段として、そ

    (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由
    manaten
    manaten 2011/07/08
  • windowsからMacに変えてみて良かったところ

    windowsからMacに変えてみて良かったところを伺いました。 次はMacにしよっかなーでも使い慣れたwindowsのがいいかなーうーんて人の背中を押してくれることまちがいなしw マックユーザーの皆さんありがとうござましたー!

    windowsからMacに変えてみて良かったところ
    manaten
    manaten 2011/07/02
    トドザーだけどMacで唯一いいなと思う点がspacesなんだけど、上がってないのかよ / Winにも仮想デスクトップはあるけど、specesの完成度は高いと思う
  • Macのログインシェルをzshに変更する

    以前に一度設定はしていたのですがちょっとおかしなところ(screenがうまく起動しない、日語が入力できないとか)がいくつかあったので再設定しました。 zsh-develをMacPortsでインストールする どうやら最初からインストールされているzshではバージョンの4.24のため日語が入力できないみたいなのでMacPortsであらたに4.3以上のものをインストールしなおします。 $sudu port install zsh-devel Enter password: インストールが終わると、/opt/local/binにzsh-4.3.4があるはずです。 ログインシェルの変更 ユーティリティのNetInfoマネージャもしくは、Terminalからchshを実行してログインシェルを変更します。今回はchshを使用して変更します。ちなみにTerminalの環境設定でシェルを指定している場合

  • Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 : らばQ

    Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 誰もがパソコンを使う時代になると、それを悪用した犯罪というものも増えてくるようです。 アメリカ・ロサンゼルスで、Macの修理時に遠隔操作するソフトを仕込み、女性の裸を盗撮していた男が捕まりました。 トレバー・ハーウェル(20歳)は、家庭で利用するApple社のMacの修理サービスを請け負うRezitech社に務めていました。 ハーウェルは客のコンピューターにスパイウェアのようなアプリをインストールし、遠隔操作で写真を撮れるようにしていたと言います。 さらに顧客が疑わないように、偽のシステムメッセージを表示させることによって、Macをバスルームの近くに持って行くように誘導する念の入れようでした。 メッセージは、「そろそろコンピューターのインターナル・センサーを掃除してください。どうして良いかわからない場合は、ノートを蒸気のよく

    Macで女性の裸を盗撮…修理時にスパイウェアを入れていた男を逮捕 : らばQ
    manaten
    manaten 2011/06/12
  • KeyRemap4MacBook

    Universal Binary. Mac OS X 10.4, 10.5. MacBook, MacBook Pro, iMac, Mac mini で動作確認しています。 DoubleCommand や Tesla などの他のリマッパーとの併用は出来ません。 KeyRemap4MacBook をインストールする前にこれらのソフトウェアをアンインストールして下さい。

  • ヒロシゲ36万…いや1万4000号だったか

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    manaten
    manaten 2010/07/28
    これで絵は描けそうにないな。
  • MikuInstaller

    概要 MikuInstaller は、 Wine を Intel 搭載 Macintosh に手軽に導入するためのキットです。 Mac で Win32 アプリが動く MikuInstaller をアプリケーションフォルダにコピーした後は、実行したい .exe ファイルをダブルクリックするだけ。運が良ければ、あなたの MacWindows アプリケーションが起動します。 “Wine” テクノロジ Windows 互換レイヤ “Wine” によって、Mac OS X 上で Windows アプリケーションを「そのまま」実行します。仮想化ソフトより軽く,OS のライセンスも不要で、再起動の手間もかかりません。

    MikuInstaller
  • Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacのデュアルブートに関しては、Apple謹製の『Boot Camp』によってかなり簡単に出来るように設定してくれているのですが、LinuxとなるとBoot Campの守備範囲外、という認識になってしまいます。今回はMacWindows 7/生まれたてのUbuntu 10.04をトリプルブート出来る設定をご紹介! Macユーザの方であれば、AppleのBoot Campを使ってWindowsを既にシステムにインストールしている方も多いかも知れませんが、新しくて速いUbuntuのリリースを受けて、ちょっと使ってみたい、と思っている方も実は結構いるのでは? しかしながら、MacはデフォルトでLinuxを認識しないため、Linuxをインストールするのはご存知の通り、煩雑な作業です。 物事をさらに複雑化しているのが、LinuxWindowsのブートローダーはそれぞれが主権を握

    Mac/Windows/Linuxのトリプルブートを可能にする方法(しかもBoot Camp不使用!) | ライフハッカー・ジャパン
  • 崩れゆく「Mac OS X安全神話」

    Mac OS Xは一部の人から極めて安全なOSだと思われている。その人たちは、同OSには多くのセキュリティ機能があるため、Appleのソフトを使えば、危険を冒してMicrosoftWindowsを使うよりもずっと安全でいられると主張している。Microsoftがパッチを当ててきたセキュリティ脆弱性の数と、Appleのそれとを比べれば証拠は歴然だと彼らは言う。そのロジックの真相が見え始めていることを彼らは知りたがるかもしれない。それは単なるミスリーディングなのだ。 Appleは先に、Mac OS X 10.5 Leopardのアップデートをリリースした。Airportシステムとの互換性向上やBluetoothの信頼性強化のほか、18件のセキュリティフィックスを盛り込んでいる。これらのフィックスは、悪意を持ったハッカーがシステムファイルにアクセスすることを許したり、第三者が画像リンクを利用し

    崩れゆく「Mac OS X安全神話」
    manaten
    manaten 2009/08/14
    MacOS安全神話が存在するという神話
  • WakeOnLan - MacWiki

    準備[編集] 「システム環境設定 > 省エネルギー > オプション」で 「Ethernetネットワーク管理者のアクセスによってスリープを解除する」を チェックしておく。 OSX専用クライアント[編集] 次のようなクライアントソフトで、WOLパケットを送ることができる。 http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/internet/wakeonlan.html http://www.macupdate.com/info.php/id/15779 http://www.tc.umn.edu/~olve0003/wake550.html コマンドツール[編集] wakeonlan-0.40 をダウンロードし、make、インストール。 http://gsd.di.uminho.pt/jpo/software/wakeonlan/ $ wakeonlan (MA

  • Address Space Layout Randomization - NyaRuRuが地球にいたころ

    --なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは? 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Macをハッキングする方がずっと簡単です。曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。 これは、対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。Mac上のFirefoxも比較的簡単です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。 (参照:10 questions for MacBook hacker Dino Dai Zovi) 私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることができます。ランダム化されたりはし

    Address Space Layout Randomization - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 1