タグ

OpenGLに関するmanatenのブックマーク (5)

  • SDL / OpenGL 分科会

    SDL および OpenGL を使ってゲームプログラムを作る方法を紹介します。 [必要なもの] C 言語の知識 & ほどほどの性能の PC (なければ部室のを使いましょう) [日時] フレックスタイム制 (?) : 情報棟では作業ができないので家で頑張ってください。 [担当] Kaicho- です。 質問等あればどーぞ。 テキスト 第 1 回 : 概要 / 環境構築 第 2 回 : イベント処理 / 2D グラフィックス 第 3 回 : キーボード / ジョイスティック 第 4 回 : サウンド / タイマー / 2D グラフィックス補足 リンク SDL SDLdoc 日語翻訳プロジェクト SDL について Adas' Linux ゲームプログラム Roger's SDL Tutorials OpenGL OpenGL Programming Guide (PDF) - バイブル。通称「

  • Jogl

    JOGL はまだ公式に完成したものではなく、まだ発展途上にあります。 eclipse を使用しなくても JOGL を使用できますが、環境変数の設定で面倒なことを しないといけないので eclipse を使用するほうがよいと思います。 eclipse を使用する場合には SWT を使用するほうがよいかも知れませんが、これは当面扱いません。 私にとって、少しややこしくなりすぎるのでとりあえず JOGL のみを扱います。 JOGL アプレットを作成することが目標です。 OpenGL を java で動かすための、ライブラリーには幾つかの種類があるようです。 しかし、アプレットにも対応しているのは JOGL だけではないかと思います。 JOGL に難点があるとすれば、JOGL がネイティブ・コード (OS 依存) を 使用することです。そのため、JOGL アプレットは作成はできるのですが、 アプレ

  • 第5回 LablGLで3Dグラフィックス~OCamlの「多相バリアント」と「ラベル付き引数」~

    前回まで難しい話題が続いてしまったので,今回は少し気楽な話として,OCamlで3Dグラフィックスをやってみよう。一般に,3Dグラフィックスのライブラリとしては,「OpenGL」が有名だ。OCamlにも「LablGL」という,OpenGLのインタフェースがある。ちなみに,LablGLを開発したジャック・ガリグ氏(元京都大学,現名古屋大学)は,OCamlの主要開発者の一人でもある。 LablGLは,京都大学関数型言語研究グループのサイト(またはミラー・サイト)で無償配布されている。Debianのように,ディストリビューションによっては最初からLablGLのパッケージが用意されている。その場合は,パッケージをインストールするだけで十分だ。パッケージが用意されていなければ,以下の手順に従って,手動でLablGLをインストールする必要がある。 LablGLはあくまでOpenGLのインタフェースにすぎ

    第5回 LablGLで3Dグラフィックス~OCamlの「多相バリアント」と「ラベル付き引数」~
  • MetaseqFile reader and more...?

    ものおき OpenGL用モデルデータ読み込み こには、OpenGL用のMetasequoia ファイル読み込み&描画プログラムをおいています。 java版 c版 c++版 おまけ 2008/05/19版はGLMetaseqをバージョン2に変更して面の表裏を間違えてたバグ修正したものです。

  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが...

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」 第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが... 3Dによる表示は様々なところに使われています。 映画やコマーシャル,ゲームなどでは3D CGは当たり前のように使われています。でも,「そんなのはごくごく一部の分野で,仕事には全く関係ない」と思っている方も多いのではないでしょうか。 たぶん,仕事で一番多く使用されている3Dの表示は表計算ソフトのグラフでしょう。それ以外で,3Dといっても思い浮かぶものはないかもしれません。 だからといって3Dによる描画を使用していないかというと,そんなことはありません。意識はしていないかもしれませんが,今後は3Dによる表示は欠かせないものになってきています。 例えば,Windows Vistaはどうでしょう。 Windows Vistaのデスクトップ環境であるWindows Aero(以前はAero

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが...
  • 1