タグ

関連タグで絞り込む (204)

タグの絞り込みを解除

京都に関するlaislanopiraのブックマーク (3,259)

  • 京都・産寧坂の倒木は防げた? 「切ってもいいか」所有者過去に相談 | 毎日新聞

    通りかかった男性を直撃した倒木=京都市東山区の産寧坂で2024年4月23日午後1時23分、日高沙妃撮影 あの桜が倒れてから1カ月が過ぎた。予想だにしなかった事態で事件化は見送られる公算が大きいが、事故は防げなかったのか。関係者を取材すると、著名な観光地ならではの事情が見えてきた。 京都市東山区にある世界遺産、清水寺近くの産寧坂(さんねいざか)で4月23日、しだれ桜が倒れた。通行人の男性が下敷きになり、重傷を負った。事故が報じられると、SNS(ネット交流サービス)でも「産寧坂のあの桜が」と話題になった。 京都府警などによると、男性は当時の状況について「後ろでボキボキという音がした。振り返ると木が倒れてきた」と説明。男性は三重県の高校教諭で、この日は遠足の引率で京都市内を訪れていた。自由行動中だった生徒を見守っているさなかに倒木に見舞われた。 捜査関係者によると、倒木は予見可能性が低かったこと

    京都・産寧坂の倒木は防げた? 「切ってもいいか」所有者過去に相談 | 毎日新聞
  • 「京都市の片隅」に一風変わった大垣書店 「西日本POP王」書店員の謎めく地元愛|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市北区の烏丸北大路で1942(昭和17)年に産声を上げた大垣書店。創業82年目の昨年11月、日一高いビルとして注目された「麻布台ヒルズ」(東京都港区)に関東初出店となる直営店をオープンし、話題を集めた。今や全国に40店舗、グループ全体で計50店舗を展開するブックチェーンに成長した。近年、四条烏丸の京都経済センター(下京区)に店を移し、市内のショッピングモールに品ぞろえ豊富な大型店を次々と開店。カフェを併設するなど都会的でおしゃれなイメージが店舗からも感じられる。 一方、京都市内では決して交通の便が良いとは言えないエリアにも店を構え、長年維持している。その一つが「伏見店」。伏見店といっても、立地しているのは伏見区の中で人の流れが多い大手筋や丹波橋といった中心部ではない。京都の人にとっては運転免許試験場の場所としてなじみの深い市南西部の「羽束師(はづかし)」にある。 書店不況の中、なぜ

    「京都市の片隅」に一風変わった大垣書店 「西日本POP王」書店員の謎めく地元愛|社会|地域のニュース|京都新聞
  • ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる→大阪人はこうする

    ざるご博士 @zalgo3 データサイエンティスト, 博士(情報学), 歌い手&ゲーム実況者 ( @zalgo_video ), 京大首席合格&首席卒(工・情報)→京大院修士課程首席・早期修了 (情報・数理)→同博士課程&学振DC1→現在 zalgo-official.com ざるご博士 @zalgo3 ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる。 その言葉が嫌味かどうかに関係なく、字面通り受け取って「おおきに!」と 元気に返すんやぞ。大阪人はそうやって京都人と付き合ってきたんや。 2024-05-27 11:17:09

    ネットの人たち、「京都人は遠回しに嫌味を言うことがある」ってことばっかり学習してる割に、その対応を知らなすぎる→大阪人はこうする
  • JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線敦賀以西について、小浜・京都ルートの早期認可・着工を求めたJR西日の長谷川一明社長=5月24日、大阪大阪市の同社社 JR西日の長谷川一明社長は5月24日に大阪大阪市内の社で開いた定例会見で、北陸新幹線敦賀以西について「小浜・京都ルートを強く希望している」と述べ、早期の認可・着工を国に求めた。石川県の一部などに求める声がある米原ルートに関しては「既に議論があって(小浜・京都)ルートが確定した。違うルートはもうない」と強調した。 ⇒北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは 整備新幹線の認可の前提となる「着工5条件」には、営業主体のJRの同意が含まれている。敦賀以西のルートは、2016年にJR西が利便性や速達性に優れているとして小浜・京都を提案し、与党の検討委員会の議論を経て正式決定した。 会見で長谷川社長は考えに変わりはないとし「ダイレクトに関西へつなげることで北

    JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
  • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

    写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

    私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
  • 京の地名の不思議 東西と南北の通り、どっちが先? | NHK

    「四条烏丸」は、なぜ「烏丸四条」とは呼ばれないのか?京都観光をしていると、交差点やバス停などで通りの名前を組み合わせた地名をよく目にします。 ただ、東西の通りが先になったり(四条烏丸)、南北の通りが先になったり(烏丸五条)と、ばらばらなことに気づくと不思議に思うかもしれません。 視聴者の方から寄せられたこの疑問を深掘りすると、京都の1200年の歴史がかいま見えてきました。 (NHK京都放送局 田村允記者) 京の地名は“通りの組み合わせ” ※京都市のホームページの図をもとに簡略化しています 実際はもっと複雑です 京都市の中心部は、通りが町を区切り、碁盤の目のようになっています。 通り名は、赤字の部分を上からつなげ「まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかく・・・」という「わらべうた」にされるほどよく知られ、地名は東西の通りと南北の通りを組み合わせて示されます。 例えば「烏丸御池」にあるNH

    京の地名の不思議 東西と南北の通り、どっちが先? | NHK
  • ウェス・アンダーソンの特集上映が京都で開催、劇場初公開「天才マックスの世界」など

    ウェス・アンダーソンの特集上映が京都で開催、劇場初公開「天才マックスの世界」など 2024年5月22日 18:00 2216 61 映画ナタリー編集部 × 2216 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 440 1716 60 シェア

    ウェス・アンダーソンの特集上映が京都で開催、劇場初公開「天才マックスの世界」など
  • 非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」

    啄杜 @enomoto_system2 人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す 2024-05-20 17:42:56

    非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」
    laislanopira
    laislanopira 2024/05/21
    大学で京都に四年間もいたら、イントネーションは東京弁のまま語尾は「や」「ねん」とかになる人はたくさんいた
  • 【高知】23歳の若さで急逝 土佐市出身の画家・大崎真理子が残したもの|FNNプライムオンライン

    作品名は『56号線が見える』。土佐市の国道56号線を淡いタッチで描いた油絵です。近づいてよく見るとぐにゃりとうねった道路に、写実的に描かれた自動車が。現実と空想が入り交じった不思議な絵です。 この絵を描いたのは土佐市出身の女性画家です。一体どんな人物なのか。 無邪気に踊るのは大学院で絵を学ぶ2人。向かって左の女性は今はもうこの世にいません。この動画を撮影した4日後に亡くなるのです。 土佐市出身の画家・大崎 真理子。23歳のことでした。 ダンスの動画を一緒に撮影した 花田 洋子さん 「亡くなってからずっと見られなかったですね」 大崎真理子は1994年11月土佐市生まれ。3人家族で幼少期は東京で暮らし、小学2年の時 両親の故郷である高知県に移ります。 土佐市立高岡中学校から高知学芸高校に進学し、京都市立芸術大学を首席で卒業しましたが大学院1年の冬、真理子は京都の自宅で突然亡くなってしまいます。

    【高知】23歳の若さで急逝 土佐市出身の画家・大崎真理子が残したもの|FNNプライムオンライン
  • 「人類に不可能」覆した京都の19歳高専生 京都市中京区のゲーセンで「史上最高難度のゲーム」完璧クリア|社会|地域のニュース|京都新聞

    シューティングゲームかいわいで「人類には不可能」とまで言われた最高難度のアーケード版ゲームの完全制覇が、京都市中京区の寺町京極商店街にある老舗ゲームセンター「a-cho(アチョー)」で達成された。成し遂げたのは19歳の高専生。プレー場面を録画して、敵の動きを考察するなど、研究を重ねた末に最後の敵(ラスボス)を撃破した学生は、ゲームを通じた出会いや周囲の協力に感謝しながら、「当にうれしかった」と喜ぶ。 京都府出身、在住で、X(旧ツイッター)で…

    「人類に不可能」覆した京都の19歳高専生 京都市中京区のゲーセンで「史上最高難度のゲーム」完璧クリア|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市の地下に長大なトンネルを掘る北陸新幹線の新大阪延伸計画で、市内の一部銭湯が懸念を募らせている。銭湯の大半が、きれいで豊富な天然の地下水を沸かして使っているためだ。巨大な穴をうがてば、地下水が枯れたり、重金属やヒ素などで汚染されたりする恐れが消えない。京都が「銭湯の聖地」として全国に名をはせている一因に、地下水という自然の恵みが挙げられる。銭湯関係者は「水への影響が恐ろしい。枯れれば銭湯はやめる」と漏らす。不安が湯煙のようにもうもうと立ち上る。 銭湯関係者によると、市内約80軒の銭湯のうち、風呂に水道水を用いているのは数えるほどで、ほとんどが地下水を活用しているという。都市で、ろ過も不要なほどきれいな水が安定的に湧くのは、全国的にも極めて珍しい。全国から銭湯ファンを引き寄せ、近年では訪日客(インバウンド)の来訪も増えている京都の銭湯のブランド力は、地下水が支えている面もあると言える。

    京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ

    東海道新幹線京都駅の中央乗換口を出て、すぐ隣のエスカレーターを降りると、JR西日の奈良線ホームである。主力のクロスシート車221系とともに、関東では姿を消しつつある国鉄型205系も出発を待っている。 JR奈良線は木津―京都間の通勤路線で、「みやこ路快速」が京都駅と奈良駅を44分で結ぶ。近年、利用が特に伸びた路線である。2019年度の輸送密度は2万9752人で、1987年度比で2.8倍となった。 沿線には東福寺、伏見稲荷、宇治、奈良と有名観光地が点在しており、観光シーズンになると、国内外の観光客で電車はすし詰めになる。 2023年3月に複線化第2期事業が竣工して1年。関西でも影の薄い存在だったJR奈良線は、どのように変貌しているのだろうか。

    地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ
    laislanopira
    laislanopira 2024/05/14
    私鉄にはジャパンレールパスの恩恵がない
  • 農家民宿が外国人観光客に人気を集める 京都市左京区の事例 - 通助|地域活性化・地域ブランド・地域企業の事例・戦略研究

    京都市左京区の北部にある農家民宿が外国人観光客に人気を集めています。人気の理由は、宿泊の中で農作業などを楽しめることなどが挙げられるようです。この事例をうけて、毎日新聞は「自然も立派な観光資源になりうる」と述べています。 ’16京都市長選 課題を探る/3 中山間地 「自然」も立派な観光資源 /京都(毎日新聞) http://mainichi.jp/articles/20160121/ddl/k26/010/512000c とても興味深い事例として拝見しました。「自然も立派な観光資源になりうる」というのは、正しい面もある一方で、地方部の自治体が陥りがちなミスをもはらんでいる言葉であると思っています。 これはどういうことかというと、地方部の自治体では安易に「自治体の自慢は自然」と言われるように思っているんです。しかし、良い自然はどこの自治体・地域にあるものなんですよね。ですが、「金銭的/時間的

    農家民宿が外国人観光客に人気を集める 京都市左京区の事例 - 通助|地域活性化・地域ブランド・地域企業の事例・戦略研究
  • 訪日客「宿泊税払いたくない」 京都、施設側の負担じわり|観光|地域のニュース|京都新聞

    「宿泊税なんて聞いていない。払いたくない」。京都市東山区のゲストハウスで働く今宮佑季さん(32)は今月2日、宿泊予定の外国人観光客の男性にそう言われ、言葉に詰まった。 男性は説得に応じないため、今宮さんは泣く泣く税を肩代わりする方針という。 中京区でホステルを経営する今井直人さん(44)も、外国人観光客の女性に宿泊税についてとがめられた。女性は延泊を検討していたが、宿泊料金が1泊1万円未満の場合には宿泊税がかからない大阪府のホテルに行くと言い残して去っていった。 市が今月1日に導入した宿泊税は、全国で初めて民泊やゲストハウスを含む全ての宿泊施設の利用者を課税対象とした。施設側が利用者から徴収し、市に納入する「特別徴収制度」のため、施設側は利用者の宿泊料金と人数に応じた額を原則、毎月市に納めなければならない。だが、予約サイトを通じて全額支払い済みと思っている外国人が多く、追加徴収がトラブルの

    訪日客「宿泊税払いたくない」 京都、施設側の負担じわり|観光|地域のニュース|京都新聞
  • 世界で一番美しい本屋、脱衣所でビートルズが流れる個性派銭湯…学生街が生み出す京都・左京区の魅力

    【読売新聞】 京都市域の約3割を占め、約16万人が住む左京区。銀閣寺や下鴨神社などの世界遺産だけでなく、最近は学生街の文化的なイメージにひかれ、「左京ライフ」に浸る観光客も増えている。  京都大や京都工芸繊維大、京都芸術大など6大学

    世界で一番美しい本屋、脱衣所でビートルズが流れる個性派銭湯…学生街が生み出す京都・左京区の魅力
    laislanopira
    laislanopira 2024/05/13
    名所やインスタ映えスポットに殺到するようなやかましい観光客は来ない町
  • 京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●自民府議、原生林影響や工費懸念 北陸新幹線敦賀以西の整備を巡り、現行の「小浜ルート」から「米原ルート」への再考を求める声が京都府で強まっている。小浜ルートは巨額の工費や環境への影響が懸念されるためだ。とりわけ駅ができない京都北部への恩恵は薄く、地元の自民府議は「米原ルートが現実的」と強調する。「米原」「小浜」で主張が入り乱れる中、このまま「敦賀止まり」が長期化すれば北陸と関西の双方にとってマイナスだとする指摘もあり、議論の促進が望まれる。(政治部・作内祥平) ●国定公園突っ切る 2016年に与党が合意した小浜ルートは、敦賀駅から小浜市を経由し、京都駅まで南下する。福井県境を越えて京都府に入ると、長いトンネル区間が続く想定で、国内有数の原生林「芦生(あしう)の森」を含む京都丹波高原国定公園を突っ切っていく。ここは多様な生物が生息する京大の研究林でもある。 「北陸の人には伝わりにくいかもしれ

    京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞
    laislanopira
    laislanopira 2024/05/12
    高速道路は作るのに高速鉄道のことになるとあきらめろという声があるのは理解できない。高速道路を廃止してでも鉄道高速化に投資すべきでは
  • 「『雪舟展』ではありません!」とうたう雪舟展 京都国立博物館で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「『雪舟展』ではありません!」とうたう雪舟展 京都国立博物館で:朝日新聞デジタル
  • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

    けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

    ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
  • 京都のとあるエリアの回転寿司屋を線で結んでみると、驚きの事実が浮かび上がった「何を護ってるんだ」

    砂味 @sunaaji こういうイベントでした。アーカイブ配信してます。 陰陽道と繋げて語られることがあるが四神相応って言葉はもっと後の時代の言葉だしほんまにそれで都作ったんか?くら寿司星と似たようなものじゃないんか?みたいな 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 ja.twitcasting.tv/namba_hakugei/… 2024-03-18 00:42:42 リンク twitcasting.tv 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 3/17(日) 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 開場 / 18:45 開演 / 19:00 終演 / 20:30(予定) 料金 / 2000(D別) 出演 / 井上真史、B・カシワギ、ほたみ 【概要】 スーパースターになったのにはワケがある。 陰陽師安倍晴明と、晴明伝説を語った..

    京都のとあるエリアの回転寿司屋を線で結んでみると、驚きの事実が浮かび上がった「何を護ってるんだ」
  • 関西の大学では「○回生」と呼ぶのなんでなん? | NHK

    この春、大学に入学し、キャンパスライフをおう歌している学生も多いのではないでしょうか。 関西の大学では、自己紹介などで学年を伝えるとき、「○年生」ではなく、「○回生」という言い方が定着しています。 なぜ「○回生」という言い方をするようになったのか? 大阪出身で東京の大学に通った記者と、石川出身で京都の大学に通ったディレクターがその謎を追いました。 (なんでなん取材班 大阪放送局 記者 泉亮太 / ディレクター 木下央之) なぜ○回生、学生たちは… 「○回生」の謎。 まずは使っている人たちに尋ねてみようと、学生の街・京都へ。 「あなたは今、『何年生』ですか?」 取材班はあえてこのように聞いてみたのですが、返ってきたのは…

    関西の大学では「○回生」と呼ぶのなんでなん? | NHK