タグ

中国とWikipediaに関するlaislanopiraのブックマーク (128)

  • 原正市 - Wikipedia

    原 正市(はら しょういち、1917年8月28日 - 2002年10月19日)は、日の水稲専門家で、中国での水稲栽培の改善・収量増加を指導し、北海道日中友好協会顧問を務めた。 概要[編集] 1917年、北海道岩見沢市の農家出身。北海道帝国大学農学部卒業。1952年から1974年まで北海道庁に勤務、その後、北海道農業協同組合中央会に1982年まで勤務した。1979年6月、農業視察団の副団長として中国を訪問した原は、現地の農家が種籾を直接田に撒いていたので農業の指導を行い、「畑苗移植法」の栽培技術を伝えた。黒竜江省を皮切りに中国25省151県を21年間で63回訪問、水稲の栽培技術を教え続けた。1982年から2002年までの21年間に中国に滞在した日数は、1522日に及ぶ。この栽培技術を用いる事により面積あたりの収量が2倍が可能となる。また、北海道と同様の寒冷地である黒竜江省だけでなく華南にお

  • マンゴー崇拝 - Wikipedia

    マンゴー崇拝の展示(オレゴン大学付属ジョーダン・シュニッツァー美術館所蔵) マンゴー崇拝(マンゴーすうはい、中国語: 芒果崇拜)は、文化大革命期の中華人民共和国でおこなわれた、マンゴーに対する崇拝である[1][2][3]。1968年8月5日、中国共産党中央委員会主席の毛沢東は、パキスタン外務大臣のミアン・アルシャッド・フセイン(英語版)から、贈答品としてシンドリー・マンゴー(英語版)を受け取った。このマンゴーは清華大学に常駐する毛沢東思想宣伝隊(中国語版)に寄贈された[4]。 その後、マンゴーは指導者からの愛の象徴とみなされ、敬愛を示すためにホルマリンによる防腐処理をほどこされたり、蝋封されたりした[2][5]。毛沢東がマンゴーを労働者に送り、マンゴー崇拝がはじまった時期は、文化大革命を労働者階級が主導するようになった時期と重なっている[5]。 歴史[編集] 背景[編集] 毛沢東思想宣伝隊

    マンゴー崇拝 - Wikipedia
  • 996工作制 - Wikipedia

    この項目「996工作制」は途中まで翻訳されたものです。(原文:中国語版『996工作制』) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2020年2月) 996工作制とは、朝9時に出勤し、夜9時に退勤し、週6日働く、という雇用制度であり、しばしば雇用主が被雇用者に残業代を支払わない、という雇用制度を指すこともある。元々は中国のインターネット及びソフトウェア業界で生まれた言葉である[1]。996勤務制とも呼ぶ[2]。 内容[編集] 996工作制においては、従業員には労働時間の延長が奨励または強制される。このうち、「996」の3つの数字は、毎日午前9時に出勤し、毎日午後9時に退勤し、週6日働く、と言うことを意味する[3]。中華人民共和国の労働法では、労働者は1日8時間までしか労働できず、週平均労働時間

  • 現在、中国語版ウィキペディアではとてつもない捏造事件が発生しているらしい「こっわ」「SFみある」

    Mirai Sakomizu @SakomizuMirai 中国語のウィキペディアでは大事件が起こった。「折毛」という編集者が長年にわてって古代ロシアに関して架空の情報を投稿していたことがわかった。しかも彼が投稿した架空のものを紹介する文章は精緻なものであってロシア語ができる人でなければ物の情報を信じてしまう。 zhihu.com/question/53796… 2022-06-18 03:26:48 リンク www.zhihu.com 对于这个事情发展现在这个热度,我是非常意外的,最初我拜托大家互相转告只是为了告诫大家不要被这些虚假… 1 user 3 Mirai Sakomizu @SakomizuMirai たとえば彼が「卡申銀礦」という架空の鉱物を実在するものとして「紹介」する項目を作成した。この鉱物の産地、採集方法などについて詳しく「説明」して「文献」もちゃんと引用した。ロシア

    現在、中国語版ウィキペディアではとてつもない捏造事件が発生しているらしい「こっわ」「SFみある」
  • 「ロシア語の諺で『中国の最終警告』は『何も起きない』の意」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by farm2tablememes 中国の最終警告!(CHINA'S LAST WARNING !) 「中国の最終警告(ロシア語:последнее китайское предупреждение)はソ連時代から存在するロシアの諺で、特に何も起こらない警告を意味する。」 Comment by well_solo_ser 中国の最終警告 (一コマ目) アメリカ合衆国「お前チビだけどやるじゃん。これからも仲良くやろうぜ」 (二コマ目) 中国台湾と話すんじゃない!お前のやっていることは一線を越えてるぞ!」 アメリカ合衆国「一線が多すぎないか?毎日一線を越えてる気がするんだが」 中国「気がするじゃなくて、お前は実際に越えてるんだよ!」 9gag.com/gag/a81R6B3 9gag.com/gag/aDDKP8N 9gag.com/gag/aqGPzZv 9gag.com

    「ロシア語の諺で『中国の最終警告』は『何も起きない』の意」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も

    「調べ物をする際にはインターネット百科事典のWikipediaを見る」という人も多いはずですが、Wikipediaの記事作成・編集はボランティアによって支えられているため、時には誤解やデマが混入することがあります。2022年6月には、中国語版Wikipediaに数百万語に及ぶ「架空のロシア歴史」が含まれており、これらの記事がたった1人の女性によって記されていたことが判明しました。 She Spent a Decade Writing Fake Russian History. Wikipedia Just Noticed. https://www.sixthtone.com/news/1010653/she-spent-a-decade-writing-fake-russian-history.-wikipedia-just-noticed.- A woman wrote fake Ru

    Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も
  • https://twitter.com/SakomizuMirai/status/1537864351096315904

    https://twitter.com/SakomizuMirai/status/1537864351096315904
    laislanopira
    laislanopira 2022/06/20
    モンゴルのルーシ侵攻とかロシア・ポーランド戦争とか、ウィキペディアに書いている対象が自分の日本語版の分と被っているのでちょっとひやっとした
  • 八戸事件 - Wikipedia

    八戸事件[※ 1]は、同治5年12月(1867年1月)に清国広州の新聞『中外新聞』に掲載された、「八戸順叔」なる香港在住の日人が寄稿した征韓論の記事がきっかけとなり、日と李氏朝鮮および清国との間の外交関係を悪化させた事件である。征韓論は江戸時代末期(幕末)の吉田松陰や勝海舟らの思想にその萌芽が見られるが、現実の外交問題として日清朝三国に影響を及ぼしたのはこの八戸事件が最初である[1]。さらにこの事件はその後も10年近く尾を引き、後の江華島事件における両国間交渉にまで影響を及ぼした。 事件の発生[編集] 衝撃の新聞記事[編集] 同治5年12月12日(グレゴリオ暦では1867年1月17日)、清国の広州(広東省)で発行されていた『中外新聞』という華字新聞に、イギリス領香港に在住する八戸順叔という日人が「征韓論」めいた記事を寄稿した。日(江戸幕府)は軍備を西洋化し、朝鮮を征討しようとしてい

  • 「香港のデモに参加していた人」政府に批判的な本屋が行方不明、政府寄りの企業の恋人と別れ、監視や密告の恐怖と隣り合わせ #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK 「香港のデモに参加していた人」 - ねほりんぱほりん モグラになった山里亮太とYOUが顔出しNGのゲストからねほりはほりする人形劇赤裸々トークショー。今回のゲストは「香港のデモに参加していた人」。 揺れる香港。自治や自由を求め、最大200万人もの市民がデモに参加したが、中国政府の圧力は続く。ゲストは一連のデモに参加し現在は日に留学中の男性2人。デモの最中、頭上で炸裂した催涙ガス。監視を恐れてSNSではデモという文字は使わない。さらには意見の違いから親と対立したり、恋人と別れたり。それまで当たり前にあった自由が徐々に制限され、監視や密告の恐怖と隣り合わせの社 2 users 171

    「香港のデモに参加していた人」政府に批判的な本屋が行方不明、政府寄りの企業の恋人と別れ、監視や密告の恐怖と隣り合わせ #ねほりんぱほりん
  • ウィキペディア、中国共産党の宣伝の舞台に 頻繁に改変

    オンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」は、全世界のウェブサイトのアクセスランキングで9位に付く、人気の高いサイトだ。誰でも何度でも自由に書き換えられるこの辞書は、最近、中国共産党政権の認識に沿った内容に書き換えられている。特に、台湾や香港、領土の係争地域などは頻繁に改変されている。 たとえば台湾について、「国」か「中華人民共和国の一部」か、さらに4カ月続く香港の市民デモでは、参加者が「抗議者」なのか「暴徒」なのか、日の沖縄県石垣市の尖閣諸島は「日の島」なのか「中国固有の領土」なのかが、しばしば変わる。ウィキペディアには、数十の言語で国や地域、歴史的な事件や出来事などが紹介されている。 英BBC10月6日付によると、香港の抗議デモに関しては、1日に65回の変更が行われた場合があったという。沖縄県の「尖閣諸島」については、中国語の表示では「中国固有の領土」となっている。

    ウィキペディア、中国共産党の宣伝の舞台に 頻繁に改変
    laislanopira
    laislanopira 2021/05/17
    ソースは大紀元だが
  • 中華人民共和国大飢饉 - Wikipedia

    中華人民共和国大飢饉(ちゅうかじんみんきょうわこくだいききん、英語: The Great Chinese Famine)または3年大飢饉(さんねんだいききん、中国語: 三年大饥荒/繁体字中国語: 三年大饑荒/拼音: Sānnián dà jīhuāng)とは、1959年から1961年までの中華人民共和国の歴史において広範にわたり発生した、大規模な飢饉である[1][2][3][4][5][6][7][8][9]。一部の学者は、1958年または1962年もこの期間に含めている[8][10]。この大飢饉は、人類史上最大級の人為的災害の1つであり、飢餓による推定死亡者数は数千万(1,500万〜5,500万以上)人にも及び、史上最悪な飢饉であったと広く見なされている[3][4][5][11][12][13][14][15][16][17]。なお、この期間中の犠牲者はすべてが餓死によるものではなく、そ

    中華人民共和国大飢饉 - Wikipedia
  • ザーサイ指数 - Wikipedia

    ザーサイ ザーサイ指数(中国語: 榨菜指数[1])とは、中華人民共和国の経済の指標である。 概要[編集] ザーサイの消費量の増減を土地ごとに調べ、それをもとに出稼ぎ労働者の移動をはじめとする人口移動を推定し、景気情勢の判断材料とする[2][3]。経済観察報によれば、ザーサイ指数は中国国家発展改革委員会のある官僚により発見されたものである[1]。発表直後は大いに議論が巻き起こり、「科学的ではない」と否定する意見もあった[4]。 具体例[編集] 例えばザーサイの大手メーカー涪陵搾菜集団は、広東省における同社のザーサイのシェアが過去8年間で縮小していて、華中・中原・西北の2011年の売上高は前年比145〜157%だったのに対し、華南地域では101.28%だった、と発表している。この指数は、中華人民共和国東部にあった企業が中西部へ移転し雇用機会が拡大、それに伴い東部にいた出稼ぎ労働者も中国中西部へ

    ザーサイ指数 - Wikipedia
  • 「100%デマですやん」 ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら… | 毎日新聞

    自宅のパソコンで「千人計画」と検索したら、なぜか自分の名前が出てきた――。中国内陸部にある雲南大の助教、島袋隼士さん(33)は10月、フリー百科事典「ウィキペディア」の千人計画のページを見て、目を疑った。「参加者リスト」に自分の名前が載っていたからだ。千人計画には一度も参加したことがないのに。どうして? 突然の「デマ」騒ぎに遭遇した島袋さんに体験談を聞いた。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 千人計画とは、中国政府が海外在住の研究者を国内に招請するプログラム。日学術会議が積極的に協力しているとの誤った情報が出回り、一気に注目を集めた。 中国在住の研究者である島袋さんも千人計画のことが気になり、パソコンでウィキペディアを閲覧した。すると、「千人計画に参加した日人」という項目に「島袋隼士」という名前があった。 「あれ、よく見る名前があるなあ。自分の名前だ。僕っていつから千人計画に参加

    「100%デマですやん」 ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら… | 毎日新聞
  • 南満洲鉄道の歴史 - Wikipedia

    満鉄の象徴だった特急「あじあ」 南満洲鉄道の歴史(みなみまんしゅうてつどうのれきし)では、日露戦争の勝利によって日ロシアから獲得した満洲南部の鉄道とその付属事業を経営するために設立された半官半民の国策会社、南満洲鉄道(略称:「満鉄」)の消長について説明する。 南満洲鉄道はロシア帝国がシベリア鉄道の支線として敷設した東清鉄道の一部で、1905年(明治38年)、ポーツマス条約によってロシアより譲渡された新京(現在の長春) - 旅順間の鉄道を基礎として1906年(明治39年)に設立された[1]。満洲国建国後の1935年(康徳2年/昭和10年)、鉄道売却の協定が成立して、形式上は満洲国の所有に帰し、満洲国有鉄道全線の運営や敷設をおこない、鉱工業を中心とする他の産業諸部門にも進出して日の満洲経略上の重要な拠点となった[1]。第二次世界大戦後、1945年のヤルタ協定によって中ソ共同経営となったが

    南満洲鉄道の歴史 - Wikipedia
  • 「死亡金属・残忍死亡金属・旋律死亡金属…」中国語のメタルのジャンル表記が強すぎる

    RISA @ly1wc 中国語でメタルのジャンルをどう表記するか気になって調べたらデスメタルは死亡金属、ブルデスは残忍死亡金属、テクデスは技術死亡金属、メロデスは旋律死亡金属、パワーメタルは力量金属、スピードメタルは速度金属だったことを報告します 2017-11-27 21:52:24 RISA @ly1wc そしてヘヴィメタルは重金属、プログレデスは前衛死亡金属、デスドゥームは末日死亡金属、ブラックメタルは黒金属、グラムメタルは華麗金属という結果に 2017-11-27 22:02:09

    「死亡金属・残忍死亡金属・旋律死亡金属…」中国語のメタルのジャンル表記が強すぎる
  • 唐物抜荷事件 - Wikipedia

    唐物抜荷事件(からものぬけにじけん)は[注釈 1]、江戸時代後期の天保6年(1835年)、天保11年(1840年)の二度に渡って新潟町を主な舞台として発覚した、中国製品(唐物)の抜荷事件である。事件の発生地である新潟では事件後新潟町が上知され、薩摩藩や琉球王国、蝦夷地、そして長崎で抜荷対策が強化される等、各地に事件の影響がおよんだ。 事件の背景[編集] 薩摩藩の財政再建と抜荷[編集] 薩摩藩は慢性的な財政難を抱えていたが、近世後期に入ると財政難はより深刻化し、文化4年(1807年)には藩の負債が126万両に達した。危機感を抱いた藩主島津斉宣は側近たちとともに藩政改革を始め、その中で琉球王国の対中国貿易の拡充、介入の強化などによって利益を確保するという財政改革を目指すものの、人事面や制度改革の進め方について前藩主の島津重豪の反発を招き、結局斉宣主導の藩政改革は挫折し、斉宣は隠居に追い込まれた

  • 在華紡 - Wikipedia

    在華紡(ざいかぼう)とは、第二次世界大戦以前の中国において、日系資によって経営された紡績業。 概要[編集] 1894年(明治27年)、綿輸出関税の撤廃によって日の綿紡績品は先行するイギリスの製品と競争しつつ、中国市場に進出していった[1]。1902年に三井物産によって買収された旧興泰紗廠を母体とする上海紡績が在華紡の先駆となった。1909年、最初の資輸出として内外綿株式会社が上海に設立され、1911年には同地に工場を建設して、日紡績業の中国進出の契機となった[1]。 第一次世界大戦から大戦後にかけて、日国内における賃金上昇や国際労働機関加盟に伴う深夜業禁止政策などをきっかけとして、日の大手紡績業の多くが上海・青島などの中国都市に進出した。1921年から翌年にかけて、日企業のうち9社が相次いで中国に進出するなど、1925年までに計17社が進出した。 在華紡は欧米系企業とは異なり

  • 中国史や三国志のネット記事の出典の確認はどうしているの? ネット検索だけによる確認方法を紹介

    漫画「キングダム」で有名な始皇帝に仕えた家臣に、馮毋択(ふうむたく)という人物がいます。この馮毋択の現在のwikipedia項目が当時の史料である史記や漢書にない記述が記載されています。この内容は誤りが多く含まれていますが、決して、単純な誤りではなく、ある意味『高度な』知識から来た誤りです。これを機会に中国史や三国志の文献をネット検索でお調べになりたい方の参考になると思うものをまとめました。

    中国史や三国志のネット記事の出典の確認はどうしているの? ネット検索だけによる確認方法を紹介
  • 金坷垃 - Wikipedia

    金坷垃(ジンカラ、Jinkela)は、中国大陸で販売されている化学肥料添加剤のブランド名。中華人民共和国の河南省鄭州市に社を置くアメリカン・サンディエゴ農業グループ(美国圣地亚戈农资集团)が発売元となっている。 商品名に使われている「坷垃」は中国語(主に北方話)で「土塊」のこと[1]。 概要[編集] 発売元のアメリカン・サンディエゴ社は2002年に中国の山東省青島市で創業し、河南省を拠点に肥料や農薬の製造・販売を行っている企業である。主力商品の金坷垃は2007年に社のある河南省で販売を開始し、後述するテレビCMをスポットで大量に流す手法で知名度を向上させて中国全土に販路を拡大した。金坷垃の他には殺虫剤の「憑良心」や「四大名捕」、複合肥料の「金氮丹」、農薬の「三把火」や「金脈動」などの製品を販売している。企業名からはアメリカ合衆国のカリフォルニア州サンディエゴ(San Diego)に拠点

    laislanopira
    laislanopira 2019/12/09
    中国人以外誰も知らないアメリカ企業の超高性能肥料、中国語圏のネットでさんざんにいじられる
  • 去死去死團 - 维基百科,自由的百科全书

    死ね!死ね! 死ね死ね死ね死ね~死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ 金で心を汚してしまえ 死ね!(ア~~)死ね!(ウ~~)死ね死ね! ニッポン人は邪魔っけだ! 黄色いニッポンぶっ潰せ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 世界の地図から消しちまえ!(死ね!) 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー 死ね!死ね! 死ね死ね死ね死ね~死んじまえ 黄色い猿めをやっつけろ ゆめも希望も奪ってしまえ 死ね!(ア~~)死ね!(ウ~~)死ね死ね! 地球の外へ放り出せ 黄色いニッポンぶっ潰せ 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 世界の地図から消しちまえ!(死ね!) 死ね死ね死ねー 死ね死ね死ねー (repeat *9) 去死!去死!去死去死去死去死~全去死吧 把日黃種豬給宰了 他們就儘管沉淪在紙醉金迷的生活吧 去死!(啊~~)去死!

    去死去死團 - 维基百科,自由的百科全书
    laislanopira
    laislanopira 2019/12/09
    バレンタインデー死ね死ね団