タグ

中国と郊外に関するlaislanopiraのブックマーク (13)

  • 1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業、履修者がまさかのゼロだった話

    楊 駿驍『日中韓のゲーム文化論』発売中! @yaoshunshyo 『日中韓のゲーム文化論』見出来!3月5日発売です!日初、そして(おそらく)世界初の東アジアゲーム批評アンソロジーです! 「いまや世界中が「ゲーム化」している。しかしその思想的意味はどこにあるのか。欧米を追い越し先頭にたった日、それに迫ろうとしている中国韓国ゲーム文化。三国の優れた批評のなかに独自性を探りつつ、東アジアのゲーム文化を展望すること論集」 以下目次 まえがき 楊駿驍、鄧剣 第Ⅰ部 日におけるゲーム研究 第1章 日ゲームはいかに語られてきたか――ゲームの批評/研究がめざすもの 中川大地 第2章 ゲームフリークはバグと戯れる  中沢新一 第3章 オタク論――カルト・他者・アイデンティティ  大澤真幸 第4章 重層化するメディアと子どもたちのリアリティ  吉見俊哉 第5章 萌えの手前、不能性に止まること―

    1時間半かけて来たキャンパスの中国語授業、履修者がまさかのゼロだった話
    laislanopira
    laislanopira 2024/04/17
    やっぱり大学は都心に限る
  • 上海「コロナ共生」挫折 封鎖が実質継続、習政権圧力か - 日本経済新聞

    「自宅の料備蓄が不足しているのに、政府から一向に配給が来ない」。上海市郊外の宝山区に住む会社員、張晨星さんは先の見えない都市封鎖(ロックダウン)に不安を隠さない。市西部の外出禁止は当初予定の5日午前3時(日時間同4時)を過ぎても解除されず、都市封鎖は事実上継続となった。新型コロナウイルスとの共生を志向する「ウィズコロナ」を模索してきた中国最大の経済都市、上海市の防疫政策が習近平(シー・ジン

    上海「コロナ共生」挫折 封鎖が実質継続、習政権圧力か - 日本経済新聞
  • 中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    東京から荒川を隔てた埼玉県南部に「西川口チャイナタウン」と呼ばれる一帯がある。JR蕨(わらび)駅からの徒歩圏内に位置する芝園団地に一歩足を踏み入れると、すれ違う人のほとんどが中国人だ。 隣のJR西川口駅周辺では、場の味が楽しめる中国料理店が雨後の筍のように誕生している。ここは中国なのだろうかと錯覚してしまうほどの生活感だ。この地域で根を張る中国人はいったいどこからやってきて、どこへ向かおうとしているのだろうか。現地を取材してみた。 芝園団地の中国人比率は50% 2013年に芝園団地に住み始めた王琳さん(39歳、人の希望により仮名)の顔には日人女性と見紛うような白いファンデーションと真っ赤な口紅が浮かんでいた。話してみると日語もほぼ完璧。それもそのはず、彼女が留学目的で東北部・遼寧省から来日してきたのはもう17年前のことだという。 この団地で暮らしている日人について聞いてみると、「

    中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 中国土砂崩落の死者4人に 原因調査本格化 NHKニュース

    中国南部の広東省で起きた大量の土砂の崩落では、これまでに4人が死亡したほか、70人以上が行方不明のままで、懸命の救出作業が続けられています。一方、中国政府は23日に調査チームを立ち上げ、積み上げられた土砂がなぜ崩落したのか、原因の調査を格化させています。 発生から4日目となる23日も軍や警察などが捜索を続けていて、地元政府によりますと、23日朝に19歳の男性1人が初めて救出されたということです。男性は工場内の崩れた従業員用宿舎の中に閉じ込められていたとみられ、「近くにもう1人いる」と話したということですが、中国のメディアは、死亡が確認されたと伝えています。 現場では生存率が急激に下がるとされる、発生から72時間が過ぎ、行方不明者の救出に厳しい見方も出ています。 一方、中国政府は23日、国土資源省や公安省などから成る合同の調査チームを立ち上げ、積み上げられた土砂がどのように崩落したのか、原

    中国土砂崩落の死者4人に 原因調査本格化 NHKニュース
  • 三越伊勢丹、免税品を除いた売り場の実態

    「消費の状況はよくない。下期も厳しい」 百貨店最大手・三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長は、決算説明会の場で、同社の置かれた市場環境を厳しい表情で語った。 中間期(2016年4~9月期)の業績自体は好調だった。売上高は前年同期比5.5%増の6139億円、営業利益に至っては同48.6%と大幅増の145億円で着地。2008年4月に三越と伊勢丹が統合して三越伊勢丹HDが誕生して以来、中間期の営業益は2期ぶりに過去最高を更新した。 免税品を除くと、売り上げの伸びはわずか しかし、好調な業績の内訳をひも解くと違った景色が見えてくる。同社の業績を牽引したのは、ひとえに訪日中国人客による免税品の購買だった。上期に免税品売り上げは前年同期比約3倍の301億円に拡大。その影響を除くと、国内百貨店の売り上げの伸びは2%にとどまった。 前期は4月に実施された消費税の増税による影響で特に上期は急激に消費が落ち

    三越伊勢丹、免税品を除いた売り場の実態
    laislanopira
    laislanopira 2015/11/15
    みんな郊外から出てこないか、消費税増税でまだまいっている
  • 計画経済時代の負の遺産が障害に、中国・東北三省の都市化(岡本) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■東北三省の都市化■ 7月30日から8月8日まで中国・東北三省(遼寧,吉林,黒竜江)の現地調査を行なってきました。とくに都市化について調査,当地の研究者らと意見交換してきたのですが,東北地域は2つの点で他地域の都市化と違う問題を抱えていることがわかりました。 ■都市の余剰人員が多い東北三省 一つ目は,都市化には産業構造転換による農民工などの外来人口の吸収が必要だけども,東北三省はそれが難しいということです。 Songpu Bridge / 哈局巡道工 東北地域は計画経済時代に重点工業地域として重工業化を実施し,それにより全国に先駆けて都市化が進展しました。しかし改革開放以降は重工業の大型国有企業を抱える結果,その改革が重荷になり都市化の進捗が遅れました。とくに重工業は資集約型であるために労働力の吸収力は小さいです。それに加えて国有企業改革は多くの一時帰休者を生んだために,他産業における雇

  • なぜ中国では町工場が育たないのか

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    laislanopira
    laislanopira 2013/11/22
    “「経営環境が悪化すれば、中央政府の政策が発動されるのを待ち、自らの経営モデルを見直さない経営者」と「工場で働きたがらない労働者」”
  • パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた : らばQ

    パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた 中国・杭州郊外にある「広廈天都城」は、1/3サイズのエッフェル塔(107m)やシャンゼリゼ通りなど、フランス・パリの街並みそっくりに作られたニュータウン。 実に80億人民元(1280億円)という巨額の投資をしたこともあり、数年前からたびたびニュースに上がっていますが、10万人が居住できる都市計画にもかかわらず、実際には2千人程度しか入居者がいない状況だそうです。 完成前から早くもゴーストタウンとも呼ばれていると言う、寂れた様子をご覧ください。 1. 巨額を投じて作られた「リトル・パリ」の景色は、とてもここが中国とは思えません。 2. しかし昼間だというのに、人影すら見えないところも。 3. ミニ・エッフェル塔の逆側は、なぜか畑になっているそうです。 4. 住民発見と思いきや、労働者と思われる人々。街

    パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた : らばQ
  • 中国のゴーストタウンにみる都市化の失敗例

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579007921613830160.html

    中国のゴーストタウンにみる都市化の失敗例
  • ゴーストタウンと噂の松江テムズタウンに行った

    松江テムズタウンというところがある。島根を走る一畑電車の駅で「松江イングリッシュガーデン前」駅とか「松江フォーゲルパーク」駅という長い駅があるが、それではない。上海の郊外にある「松江(ソンジャン)」という街にある住宅地だ。 なんでも名前の通り住宅団地をまるごとイギリス風にしたところだそうで、住宅開発がブームとなったとき、上海郊外の松江に作られたそうだが、誰も住まないのか人っ気がなくてゴーストタウンのようになっていて、有名になっているのだとか。うーん、バブルだ。 どんなところか実際に確かめに見に行ってみた。

    laislanopira
    laislanopira 2013/08/11
    しかし結婚写真やコスプレ写真の撮影地として人気。店舗は日本の失敗したテーマパーク並のがらんどう&コンセプト無視ぶり
  • 中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言

    北京(Beijing)郊外で農作業を行う人(2007年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月26日 AFP】中国当局は過去数十年間にわたり、農家から収用した土地を不動産開発業者に転売することで30兆元(約454兆円)の収入を得ている──。中国国務院発展研究センター(Development Research Centre of the State Council)の経済学者、呉敬璉(Wu Jinglian)氏が語った。 国営新華社(Xinhua)通信によると、先週末に開かれた経済フォーラムで呉氏は「控えめに見積もっても、一部の(政府)機関はここ数十年間の都市化政策で、土地価格の差額により約30兆元の収入を得た」と話した。呉氏は、1998年から2003年まで首相を務めた朱鎔基(Zhu Rongji)氏の顧問を務めた経歴がある。 中国では、大規模な

    中国当局、収用農地で「454兆円の転売収入」 経済学者が発言
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/29
    農民から国や不動産業者へ財産や利益が移った。これはひどい
  • And Now Presenting: Amazing Satellite Images Of The Ghost Cities Of China

    laislanopira
    laislanopira 2010/12/17
    宇宙から見る、中国の開発中途の巨大ニュータウン・ゴーストタウン全景
  • サーチナ-searchina.net

  • 1