タグ

中国とハイチに関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    創業者の代で崩壊してしまった短命の帝国・王国 いかに短命な王朝・王国であっても、皇帝・国王の代は数代続くのが普通です。大抵は二代目以降に混乱が生じてきます。後継者問題、前王朝・王国の末裔の抵抗、地方有力者の反乱、外国の侵略、自然災害など。 多くの場合、創業者は前王朝・王国の混乱を収束させ治安と安定を回復し、国を開きます。信望があったからこそ支配者となれたわけです。 それだけに、創業者が亡くなるとその王朝・王国も滅びてしまうということは、よほどその人物に問題があったか、かなり無理な状態で国を建設したか、外国の侵略や自然災害など想定外の出来事が起こったか。 いずれにしても異常事態と思われるわけです。 今回は一代で崩壊してしまった帝国・王国をピックアップしていきます。 なお、満州帝国などの傀儡国家は除外して純粋な民族国家のみで選んでいます。 1. エジプト第28王朝 謎に包まれたエジプト人の王

    一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • ハイチ情勢まとめ(ハイチ報道の出遅れの理由、破綻国家ハイチ)

    @Aceface7 日でハイチ報道が出遅れていることについて:①欧州と北米にはハイチ系の巨大なコミュニティーがある。特にアメリカ、フランス、とカナダのケベック州。特にアメリカの場合、大量のボートピープルがフロリダを目指すので、国内問題に発展する。 それにくらべ日にとっては対岸の火事ですらない 2010-01-14 12:32:05

    ハイチ情勢まとめ(ハイチ報道の出遅れの理由、破綻国家ハイチ)
  • 1