タグ

ネタと新潟に関するlaislanopiraのブックマーク (35)

  • 新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:川口浩探検隊のように近所を探検する > 個人サイト 日海ぱんく通信 ホテルナンデス 五月某日、22時。新潟県燕市にある「公楽園」に到着した。 真っ暗闇の中、国道沿いにポツンという感じに建っていた。 廃墟と呼ばないで 車を停めて、フロントへ向かう。 フロント正面のガラスブロックは所々割れていた。 もしかするとその昔、「公楽園から卒業する」などと言って、金属バットでガラスを破壊して回る不良生徒がいたのかもしれない。 一泊2,900円!! そしてその壁の脇には、創業25周年特別企画の料金表が掲示してあった。 創業は1976年ということだから、この特別企画は2001年からやっている計算になる。 フロント フロントで料金を支払うと「5号室に

    新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる
  • 編集長!大雪で撮影ができなくなってしまいました

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:あのCMの青汁は今でもまずいのか? > 個人サイト 日海ぱんく通信 新潟の雪害を伝える当日のニュース 林:なるほど。ところでどんな企画を考えていたのか教えてもらってもいいですか? 岡村:えーと、新潟には全国的に有名なバスセンターのカレーというのがあるんですが 林:めちゃくちゃ有名なやつですね。 岡村:そこのバスセンターにはカレーで有名な「万代そば」以外にもおいしいお店があるので、そこを紹介しようと思っていました。 林:「バスセンターのカレー」としか知らないので、いいですね。いい企画。 岡村:しかし大雪で目的地までたどり着けないという状況になりまして… 林:岡村さんの家からバスターミナルってどれぐらい離れてるんですか? 雪でも根性で

    編集長!大雪で撮影ができなくなってしまいました
  • 「燕三条産」とか書くと怒られる可能性があるので注意した方がいい

    なぜなら「燕三条」という地名・地域は存在しないから。 燕と三条はそれぞれ独立した市であり、新潟県の中央付近に隣接して位置している。共に金属加工が主力産業で、特に燕は器、三条は刃物が有名。 両市は仲が悪いという定番の地域ネタがあり、また一緒くたにされやすいためそれを嫌うというのも定番ネタである。住民ではないので実際のところは知らないが。 じゃあ「燕三条」ってなによと言うと、駅名である。燕市と三条市のちょうど境にあり、新幹線が停車するため比較的知名度が高く、それが地名と勘違いされる由縁だろうか。 すぐ近くには燕と三条の順番が逆になった「三条燕」という高速のインターチェンジがある。新幹線や高速の開通にあたって名前に燕と三条どちらを先に持ってくるかで両市が揉めた結果、このような形になったとか。 ちなみにるろうに剣心の作者である和月伸宏は新潟育ちで新潟の地名をキャラクターの命名に用いており、そのも

    「燕三条産」とか書くと怒られる可能性があるので注意した方がいい
  • 「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」についてお詫び

    2016年6月8日付紙記事「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」につきまして、「ピーナッツしかない柿の種」が近く発売されるとのご指摘が、複数の読者から寄せられました。編集部で調査した結果、亀田製菓から『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』という類似商品が今月発売されることを確認しました。虚構をお届けする紙におきまして、現実を報じてしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします。 紙が16年6月8日に配信した「種なし柿の種」が3月に発売されるという内容のご指摘が、2月下旬から約20件、メールやSNSを通じて寄せられました。 編集部で調査したところ、亀田製菓(社・新潟県新潟市)が2月22日、『亀田の柿の種 ピーナッツなし』『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』の2商品を3月7日に発売する内容のプレスリリースを配信したことを確認しました。

    「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」についてお詫び
  • テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN

    任期満了にともなう阿賀野市長選挙は21日投開票が行われ、無所属で元阿賀野市議会議員の加藤博幸氏が初当選しました。 現職の引退を受けて、新人と元職の合わせて4人による争いとなった阿賀野市長選。加藤氏は選挙戦で防災対策の推進などを主張。幅広い支持を集めて初当選を果たしました。 市選挙管理委員会によると、投票率は53.57%でした。

    テレビ新潟のニュース・新潟のニュース|TeNY NEWS NNN
  • 長岡に行くと火焔土器に会える〜新幹線の駅にひとり置き去り〜

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:サミット仮面、登場

    長岡に行くと火焔土器に会える〜新幹線の駅にひとり置き去り〜
  • FA宣言のヤクルト「つば九郎」 独立リーグの新潟が獲得目指す | NHKニュース

    プロ野球 ヤクルトのマスコットキャラクター「つば九郎」が、FAの権利の行使を宣言したことを受け、独立リーグの新潟アルビレックスBCは、獲得に乗り出すことになりました。ヤクルトでプレー経験がある橋上監督は早くも日酒飲み放題、県産コシヒカリべ放題という条件を示し、3年契約にこぎつけたい考えで、双方の動きに注目が集まりそうです。 20年ぶりに日一に輝いたプロ野球・ヤクルトのマスコットキャラクター「つば九郎」は12日、FA=フリーエージェントの権利を行使することを宣言し、球団のホームページで「つばくろうは、FAせんげんいたします。2021つばくろう まふゆのだいぼうけんだ!!」とコメントしています。 これを受け、独立リーグ、BCリーグの新潟アルビレックスBCは13日、獲得を目指す意向を明らかにしました。 現役時代、ヤクルトでプレー経験がある橋上秀樹監督は球団のツイッターに、日酒飲み放題、県

    FA宣言のヤクルト「つば九郎」 独立リーグの新潟が獲得目指す | NHKニュース
  • Googleマップで川と道が重なった場所があったので現地に行ったら本当に道に川が流れていた→超秘境神社に行くためのルートで…

    リンク Wikipedia 洗い越し 洗い越し(あらいごし)とは、道の上を川が流れるようにしてあるものをいう。橋を建設するには、コストや当時の技術的な理由で橋が建設できない場合、敵の進軍を想定して、そういった構造が選択される。また、森からの沢水を山側から谷側に流すために道を横切る様に作られた排水溝の機能を持たせた構造で、道の流水による侵や崩壊を防ぐ目的がある。 日語において「川などを歩いて渡る」ことは、漢語で「徒渉/渡渉(としょう)」、大和言葉で「かちわたり(徒渡/徒渡り、歩渡、歩行渡)」 といい、その適地は「徒渉地/渡渉地」「徒渉点/渡 19 users 15

    Googleマップで川と道が重なった場所があったので現地に行ったら本当に道に川が流れていた→超秘境神社に行くためのルートで…
  • 「文春砲」で知事を辞めた米山隆一氏が衆院議員に…。なぜ当選? 地元で話を聞いて回った。 | キャリコネニュース

    10月31日に行われた衆議院選挙・新潟5区で米山隆一氏が初当選を果たした。米山氏は新潟県知事だった2018年、女性スキャンダルを週刊文春に報じられ辞任したことで全国的に有名になった。 そんな米山氏が8万票近くを集め、次点候補に得票率10ポイント以上の大差で勝利したということで、Twitterでは一時「新潟県民」や「新潟5区」がトレンド入り。その多くが「新潟県民どうなってるの?」「新潟5区の有権者大丈夫?」などといった、米山氏の当選が信じられないという反応だった。 なぜ、米山氏は当選できたのだろうか。地元の人たちに話を聞いて街の温度感を探ってみた。(取材・文:箕輪健伸) 「料理をすべてべてくれる」 新潟県内の老舗料亭の仲居は「米山さんの人柄ではないでしょうか」と話してくれた。 「うちは国会議員や県会議員など、多くの議員さんから利用していただいていますが、中でも米山さんはトップクラスに人柄が

    「文春砲」で知事を辞めた米山隆一氏が衆院議員に…。なぜ当選? 地元で話を聞いて回った。 | キャリコネニュース
  • 枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとし..

    枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとしたら、そいつは皿に盛られた枝豆を全部べ尽くした後で、 「なんか俺の分の枝豆少なかったね」 と言い放つような惨事が起こる そのくらい奴らの枝豆消費量は一般人とかけ離れているんや。 気を付けねばならんぞ

    枝豆はな、危険なメニューなんじゃ もしそこに新潟県人が含まれているとし..
  • 高さ6メートルのウサギ観音は目が光る

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 完成予想図がすごい マリア観音とは、隠れキリシタンが祈りをささげた、聖母マリアに似せた観音菩薩像。あるいはロックバンド。 それに対して、佐渡島の長谷寺にできるというウサギ観音の完成予想図がこちらである。 長谷寺の告知ページより。 胸元に栗のような十一面観音を抱き、無表情で目からレーザーを出す御影石のウサギ観音像。これはやばい。 さっそく電話で取材の問い合わせをしたところ、除幕式を11月3日の11時から行うということなので、すぐにカーフェリーの予約をした。 長谷寺とはこんなお寺です 新潟港から当日朝一のカーフェリーに乗りこんで、除幕式が始まる少し前に長

    高さ6メートルのウサギ観音は目が光る
  • 宿直ごっこを限界集落の廃校で

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:叔父が仕方なくハンターになった話 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 宿直の歴史おもしろかったのでまずはその話をしたい。 宿直は何のためか。なんとなく「学校の夜間警備」だと思っていたんだけどその認識で合っているらしい。が、もともとの由来は学校よりも御真影、つまり天皇の肖像画の夜間保護だったというから驚き。時代だなぁ。 そんな自分が生まれる前に消えた宿直制度をなぜ知ったかというと、子どもの頃に読んだ妖怪漫画だ。主人公が教師だったので、夜の学校は舞台にしやすいのかだいたい宿直中に妖怪と遭遇していた気がする(生徒が遭遇するなら「忘れ物を取りに行ったとき」)。時代設定は明らかに現代だったけど、舞台

    宿直ごっこを限界集落の廃校で
  • 「ニセ同級生」に釣られるマスコミたち 新潟事件で大漁...呆れる声も

    新潟市西区の女児殺害事件で、死体遺棄などの疑いで逮捕された小林遼(はるか)容疑者(23)の同級生を騙る偽のアカウントが、ツイッターに複数登場している。 イタズラ目的とみられる「ニセ同級生」にまんまと釣られ、取材依頼のリプライ(返信)を送るマスコミも続出。ネットユーザーからは、「まだこんなのに騙されるんだw」「恥ずかしくないのかよ...」など呆れたような反応も出ている。 「せめて名前を検索してから取材依頼しろよ」 小林容疑者の「ニセ同級生」がツイッターに現れ始めたのは、逮捕翌日の2018年5月15日朝頃からだ。あるアカウントは、 「小林遼?中学時代同じだったわ...けいおんっていうアニメの話盛り上がったかな...」 と投稿。これには、朝日新聞、毎日新聞、情報番組「あさチャン!」(TBS)、週刊誌「フライデー」の4媒体が、取材交渉のリプライを送っていた。 だが、このアカウントは5ちゃんねる(2

    「ニセ同級生」に釣られるマスコミたち 新潟事件で大漁...呆れる声も
  • 新潟でたらふく肉を食べよう 主宰者、コスプレ姿で解体:朝日新聞デジタル

    新潟のうまいものといえば肉より魚――。そうイメージする人が多いようだ。たしかに村上牛のようなブランドもあるが、肉の消費量はいま一つ。そんな新潟で、肉好きが集まり、「肉をらう」イベントがあると聞き、行ってみた。 JR新潟駅近くの繁華街にあるイベントバー。3月15日、「肉が如(ごと)く」の会場は熱気に包まれていた。40人以上の参加者が、豚や鶏のソテー、ビーフシチューといった肉料理に舌鼓を打っていた。 メインイベントはステーキの大い競争。11人の挑戦者が、次から次へと運ばれてくるステーキをべまくる。40分間で一番多くべた人が優勝だ。サシが多い和牛に苦戦してフォークを口に運ぶ手が止まる挑戦者も。優勝した飲店勤務の20代男性は1007グラムを平らげた。「普段からステーキとか600グラムぐらいべるので」 会場の中央では、人気少女漫画「美少女戦士セーラームーン」のコスプレに、歌舞伎役者のよう

    新潟でたらふく肉を食べよう 主宰者、コスプレ姿で解体:朝日新聞デジタル
  • ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"

    上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft

    ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"
  • ひざの上に何人連なって座れるか 2387人でギネス世界記録 | NHKニュース

    ひざの上に連なるように何人が座れるかに挑戦するイベントが新潟市で行われ、これまでの記録を上回る2387人が座ったとして、ギネス世界記録に認定されました。 挑戦では最後尾の人がいすに座り、その人のひざの上に別の人が座ります。このあと、後ろの人のひざの上に連なるように座っていき、これまでの記録の2067人を超えることが記録達成の条件となります。 13日は参加者が2387人が連なって、およそ600メートルの列をつくり、座った状態を1分間維持しました。 そして、ギネス世界記録の公式認定員から記録に認定されたことが伝えられると、参加者から大きな歓声が上がりました。参加した専門学校生の丸山永祐さんは「みんなの結束力はすごいと思いました。番で協力して座ってくれたのでよかったです」と話していました。

    ひざの上に何人連なって座れるか 2387人でギネス世界記録 | NHKニュース
  • え、たらい舟って今も現役なんですか!

    たらい舟をご存知だろうか。佐渡島の観光を計画する上で、必ず候補に挙がるのがたらい舟の体験乗船。あとは金山とトキ。 私も「昔はこんな舟を使っていたんだ~」なんて思いながら乗ったのだが、その認識はちょっと間違いだった。 その昔、一寸法師は茶碗の舟に乗って旅へと出たが、佐渡の漁師は今でもたらい型の舟で漁をしているのだ。

    え、たらい舟って今も現役なんですか!
  • 本物と思った?盗まれた“金塊” 実はレプリカ | NHKニュース

    新潟県佐渡市の博物館に展示されていた金塊のレプリカ5つがなくなっているのが見つかり、警察は窃盗事件として調べています。市の教育委員会は犯人が物の金塊と誤って盗んだのではないかとしています。 朝になって警察が館内を調べたところ、展示室にあったガラスのショーケースがこじ開けられ、1つ当たりおよそ1キロの金塊のレプリカ5つが盗まれているのが見つかったということです。 レプリカは、平成元年に閉山した佐渡の金山で最後に産出された金塊を模したもので、表面には金のメッキが施されていたということで、警察は窃盗事件として調べています。 同じショーケースの中には、1つ30キロの物の銀塊が3つと、物の金鉱石も展示されていましたが、これらは盗まれていませんでした。 佐渡市教育委員会は、犯人がレプリカを物の金塊と誤って盗んだのではないかとしています。

    本物と思った?盗まれた“金塊” 実はレプリカ | NHKニュース
  • 農村のシンデレラ城、カントリーエレベーター

    夜鷹さんは新潟を拠点にカントリーエレベーターめぐりをしていて、おそらく日で唯一の、カントリーエレベーター専門のホームページまで作成している(→こちら)。 まずは夜鷹さんに車でアテンドしてもらい、いくつかのカントリーエレベーターをめぐってみた。でもその前にまず根的な質問、カントリーエレベーターって何なんだろう。 「収穫されて籾殻がついたままのお米を、乾燥させて貯蔵し、籾すりなど調製をして出荷するための施設です」 つまりお米の倉庫だ。しかもただ貯めるだけではなく、品質を保つためにお米自体の湿度や温度の調整もしているのだそうだ。日では全国のお米の産地にあって、JAが運営している。正式名称は「大規模乾燥調製貯蔵施設」と言って、お米だけではなく麦を取り扱っているところもあるらしい。 ちなみに「日では」と書いたけど、海外にももちろんあって、アメリカの大穀倉地帯にはカントリーエレベーターが立ち並

    農村のシンデレラ城、カントリーエレベーター
  • 【職人】日本の鍛冶技術は世界レベル! 新潟燕三条の「モノづくり」がヤバすぎる - イーアイデム「ジモコロ」

    新潟県燕三条はモノづくりの町として栄えてきました。多くの職人文化を育み、現在でも世界に誇れる商品が数多くあります。今回、取材でまわってきたのは「燕市産業史料館」「藤次郎(TOJIRO)」「MGNET」「ハイサーブウエノ」「玉泉堂」。鎚起銅器から金型製作、包丁、業務用厨房機器など、普段見ることのできない世界をご覧ください。 ジモコロ編集長の徳谷柿次郎です。僕と全く同じ顔の銅像を新潟で発見しました。「創」って書いてるので、もしかしたら先祖は創造主なのかもしれません。アクトレイザー!! さて今回、別記事で新潟県燕三条のハサミ職人の元を尋ねたんですが、現地の方のご厚意で燕三条のモノづくりの現場も案内していただきました。熱量にあふれた燕三条の会社さんを世の中に少しでも伝えたい!という思いから、「スマホ時代の文章量は抑えるべき説」を無視して紹介したいと思います。 気になった見出しだけでも読んでいただけ

    【職人】日本の鍛冶技術は世界レベル! 新潟燕三条の「モノづくり」がヤバすぎる - イーアイデム「ジモコロ」