タグ

clip studio paintに関するkyukyunyorituryoのブックマーク (10)

  • amazonでiPadが取り扱われるようになったようだ - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    漫画描く人や、イラスト描く人にiPad Proが使われだしたようである。今までだったら、PC+液タブや板タブだったのが、iPad Proに置き換わりつつある。ペンタブレットのほうも中華タブレットと呼ばれるような安い商品が増えている。ワコムの居場所はどのあたりに残るのだろうか。 iPad Proは1TBモデルだけ、メインメモリが多いので、フォトショップを利用する人にはいいかも。 Apple 11インチ iPad Pro Wi-Fiモデル 1TB MTXW2J/A シルバー Liquid Retinaディスプレイ MTXW2JA アップル 出版社/メーカー: Apple(アップル) メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 最近やっとアマゾンでアップル製品が扱われるようになった。それまでは検索してもケースなどしか見つからなかった。ネット通販で買いやすくなったんじゃないかな。 h

    amazonでiPadが取り扱われるようになったようだ - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • 日本対コロンビアでのフリーキックを図で説明してみた。 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    最近はあまり絵を書いてなかったので、絵を書きながら何かを説明する練習でもしてみる。 退場で人数が減ったコロンビアとしたら、ファールでフリーキック狙うか。一人残しておいてカウンターしかないわけで。前半は運動量を増やして補おうとしたが日がパス回して体力削りに専念してたんで、後半は一人残してほかは守る形になっていた。 ただ、コロンビアとしては後半に引き分け狙いで全員で守るという選択肢もあったはずで、そうしたときに日は点を取れていたのかな。 www.youtube.com ハンドリングで退場 開始早々コロンビアの選手が退場になったルールの概要は 「意図的にボールを手または腕で扱い、相手チームの得点または決定的な得点の機会を阻止する」に該当した。 サッカー競技規則がウェブでPDFとして公開されている。 https://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsoft

    日本対コロンビアでのフリーキックを図で説明してみた。 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2018/06/23
    クリスタで作図してみた
  • 「浦沢直樹の漫勉-伊藤潤二」で使っている道具を調べた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    www.nhk.or.jp ちなみにこの写真は、私の家ではありません。とてもかわいいたちが集う渋谷のカフェさんでの撮影です。 https://t.co/1kwGxlcEBZ — 伊藤潤二 (@junjiitofficial) 2017年3月9日 「恐怖の重層」の執筆現場。 ペンはGペン、丸ペン、日字ペンなどを使っていたが、ペン軸は改造しているのでわからなかった。ベタ塗りに筆ペン。 伊藤潤二の日記 よん&むー (ワイドKC 週刊少年マガジン) 作者: 伊藤潤二 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/03/13 メディア: コミック 購入: 32人 クリック: 273回 この商品を含むブログ (79件) を見る 水の方にデッサン人形が置いてあった。 アーキタイプ:シー flesh color ver. 全高約13cm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア (再販) 出版社

    「浦沢直樹の漫勉-伊藤潤二」で使っている道具を調べた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2017/03/13
    いろんなものを改造するのでいつもより見つけにくい
  • イラストを描いたことがない人が練習をしていく過程3 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    鉛筆で書いた絵 ベクトルレイヤーの線画 厚塗りで色を塗る 液タブで線を描く ラフのレイヤー 線画のレイヤー 参考書 紙に絵を描いて 最近は絵を描いていてもあまり成長している感じがしなくなっていたので、厚塗りという色の塗り方に挑戦をする。 初めてペンタブを使いだした頃に描いた絵である。4年ぐらい前で色々とひどい。これは単純に解像度と線の太さがあっていないのも原因。 鉛筆で書いた絵 紙に鉛筆で絵を書くということもやっているが、手や足の大きさが微妙に大きかったり小さかったり。だいぶ前と比べてみると結構変わったかもしれない。 下書きを液タブでやるか、紙で書くか、両方を試してみて絵がどう変わるかを確認した。 ベクトルレイヤーの線画 下の絵は液タブでベクターレイヤーで描いて整形したもの。ベクターレイヤーでは一度引いた線をあとから移動や変形ができる。手書きで書くとつなぎ目ができるが、ベクトルレイヤーでは

    イラストを描いたことがない人が練習をしていく過程3 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • ノートパソコンのCPUを交換してみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    ちょっと最近パソコンが不調な気がするので買い換えるか部品を交換するかを迷って、部品を交換することにした。ノートパソコンの処理能力だけ上げたい場合にCPUだけを交換するひとがいる。故障部品がCPUのようだったのでCPUを交換した。セレロンからcore i5に変えた結果、液タブの絵を描くときの遅延が減っていろいろ早くなった感じがする。労力が見合ってないので、新しいPCを買った方が楽ではある。 デスクトップパソコン(タワー型)のパーツを交換するのは普通だが、ノートパソコンのCPUを交換する人は余りいない。ノートパソコンのCPUは簡単に交換できる機種と、手間がかかる機種があり、また交換不能の機種もあって交換の難易度は高いので真似しないほうがいい。グラフィック処理に起因するような不具合が頻発していたので、原因はCPUと考えてCPUを交換してみるとあっさり治った。 ノートパソコンに使われているCPU

    ノートパソコンのCPUを交換してみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2016/05/28
    交換作業自体は1時間ぐらいで出来た。
  • クリスタ講師がまとめる人気の素材・ツール《上》(更新終了)

    twitterで話題になったフリー素材やオートアクション、プロの現場で好評のCLIP素材などをまとめます。 「これもよかったよ!」というのがあれば、ぜひコメントなどで教えてください♪ 随時追加します◎ ※まとめ作成の読み込み制限で、ちまちま更新を強いられています。笑 すみません!

    クリスタ講師がまとめる人気の素材・ツール《上》(更新終了)
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2016/05/21
    クリスタ素材の使い方
  • クリスタ講師がまとめるトラブルあるある解決法1(随時更新)

    デジタル情報を発信してくださる皆様へ、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます! 発言主を晒す意図はありません。情報の共有で同じつまずきを防げたらと思っています。 ◎新トラブルが上にくるよう編集。追記は語尾に★ ◎疑問・質問は当まとめコメントや、まとめ主DMへどうぞ。 2018.2.16 更新 ●トーン領域を表示する ●モノクロ原稿のサンプルでモアレ防止 ●ドット絵を描きたい★★ かわみなみ @kawami_nami 新しいソフトの習得に「団体戦」は有効だよね。 つまり、同じ時期に、誰か覚えたい人と一緒に勉強していくと、レベルが近いので「あ、そこはこうでしたよ」ってお互い教え合う事も出来るし。 昔のEテレの番組みたいに「一人で出来なくないもん」とは言えるけど相当時間はかかる。ソースは私ね。 2016-05-11 15:15:47

    クリスタ講師がまとめるトラブルあるある解決法1(随時更新)
  • 電子書籍の表紙を考える - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    kritaをずっとやっていたけれど、集大成的にの表紙でも描こうかな。じゃあ、巫女っぽいのでも描いてみようかと思っている。 kdpの表紙については。 kdp.amazon.co.jp の表紙って何が大事だろうかと考えて。 まず文字だと タイトル 著者名 シリーズ名 最近キンドルでシリーズを出すとまとめ買いというのがあっていっぺんに買ってくれるかもしれない。ないかもしれないが、とりあえずやっておこうかとは思っている。の表紙にシリーズ名はいるのかどうかと出チェックしてみることにする。 に文字を入れるのに気になったのは 縦なのか よこなのか 斜めなのか 横の場合では、 真ん中から上のほうに大きくタイトル入れてその下に小さく著者名。 縦の場合は、 右端に大きくタイトルその左に著者名 なんかがありそうだと思う。 アマゾンのランキングからどんな表紙があるか調べてみた。ランキング上位がシンプル

    電子書籍の表紙を考える - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2015/08/08
    表紙の作り方は悩むが結論が出ない
  • イラストを描いたことがない人が練習をしていく過程2 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    イラスト描いたことがない人が少しづつ進歩していく過程を書いていきます。 以前描いた内容の続きになっています。 99nyorituryo.hatenablog.com あれからどれくらい進歩しただろうか、もしくは全く進歩していないだろうか。セルシスの講座を見ながら描いたのがこれである。 IllustStudio 使い方講座 | CLIP 以前描いたこの時のを見たら分かると思うが線がガタガタだ、そこを直したい。線を綺麗に書くにはどうすればいいのかがわかっていない。どうやらデジタルの場合に線を綺麗に描くためのテクニックがあるらしい。ベクトルレイヤーというものがあるらしい。ベクトルレイヤーではあとで線の太さや色ブラシなどを変更できるようです。 ベクトルレイヤーについて 絵のうまい人なら一発で絵をかけるかもしれないけれど、そうじゃないのでゆっくり修正しながら書くことになります。試しに目を書いてみる。

    イラストを描いたことがない人が練習をしていく過程2 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2015/05/14
    お絵かき練習過程、絵がうまい人よりそうでない人のほうがわかりやすい人がいるかな。」
  • グリザイユ画法で咲夜さん描いてみた

    はじめましての方ははじめまして!はちゃちと申します。日頃はニコ生にてお絵描き配信してます(co1591854)が、現在花粉症のためなかなか出来ませんorzそこで復習も兼ねて録画してみました!(8倍速)pixivにこのイラストの解説を含めたメイキングを上げてますので、ぜひ合わせて見てみて下さい!pixiv講座 → http://p.tl/i/33852107【サイト】http://hatyati.jp/【ブログ】http://blog.hatyati.jp/【pixiv】http://p.tl/m/307397【Twitter】http://twitter.com/hatyati※BGMはセルフサービスとなってます(・∀・)

    グリザイユ画法で咲夜さん描いてみた
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2014/08/24
    グレー画法の動画
  • 1