タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Cellに関するkokko3のブックマーク (3)

  • 【CES】東芝のCell TVは4Kパネルでチューナ分離型に

    東芝は7日(米国時間)、2009 International CES会場においてプレスカンファレンスを開催。2009年発売予定のCell TVの概要を発表したほか、AVネットワークプレーヤー、新REGZAなどを発表した。 Cell TVは2009年秋に発売予定で、今回その概要が明らかにされた。東芝液晶テレビのハイエンドモデルと位置づけられ、REGZAのブランドリーダーとして展開する。液晶パネルは60型以上で4Kパネル(4,096×2,160ドット)搭載。40~50型は、フルHDパネルでLEDバックライト/部分駆動技術を搭載する計画という。バックライトはLEDの部分駆動技術を採用する予定。 今回は、56型の4Kと55型のフルHD Cell TVを展示する。日では50型台を秋に発売予定。米国や欧州でも2009年度中に発売する予定で、4Kモデルは米国が先行して投入される。 【お詫びと訂正】(2

    kokko3
    kokko3 2009/01/08
    60型以上で4Kパネル・Wireless HD・3TBクラスのHDDを内蔵し、マルチチャンネル同時録画に対応。
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― SpursEngineでパソコンはどう変わる? −「Qosmio G50」のアップコンバートやAVC変換を試す CPU性能の向上により、パソコンは確実に速くなっている。オフィスワークやウェブ閲覧ならば、もはや速度で不自由する状況ではない。だがそれでも、性能が全く不足している世界がある。それはもちろんAVだ。閲覧だけでなく編集にまで目を向ければ、まだまだ「速度」へのニーズが完全に満たされることはないだろう。 そんな中に、独自のソリューションで挑む製品が登場した。東芝のAVノートパソコン「Qosmio G50」シリーズ、そして「Qosmio F50」シリーズがそれだ。PS3にも使われているCellの血を引く「SpursEngine」を搭載したパソコンの狙いと性能を、東芝担当者へのインタビューと実機の試用から探った。 ■ 開発は3

    kokko3
    kokko3 2008/07/14
  • 東芝、Cell搭載テレビを09年秋に発売 「超解像」技術も積極展開

    東芝の西田厚聰社長は5月8日、Cellプロセッサを搭載した液晶テレビを2009年秋に発売する計画を明らかにした。同プロセッサのマルチメディア処理能力を生かし、「テレビの新しい楽しみ方」を提案する新機能を搭載するという。 同社はCellプロセッサの生産設備をソニーから買収。現在は「PlayStation 3」での利用がほとんどの同プロセッサを、デジタル家電の差異化に活用する。既にCellの技術を活用したメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」のサンプル出荷も始めており、同チップを搭載したAV重視型PC「Qosmio」も発売する計画だ。 Cell搭載テレビは「オペラグラス機能」「マルチ同時録画・再生機能」「自動シーン検出」などの機能を搭載するという。 「超解像」を展開へ 映像事業とPC事業、HDD事業を含む「デジタルプロダクツ事業グループ」の商品戦略の1つは、東芝が実績を持つ

    東芝、Cell搭載テレビを09年秋に発売 「超解像」技術も積極展開
    kokko3
    kokko3 2008/05/09
    Cell搭載テレビは09年秋予定
  • 1