タグ

怖いと生き物に関するkiyo_hikoのブックマーク (27)

  • 「カービィに歯が生えた!」なんでこうなった?飼い主の愛「猫が寒いとよくないと思って…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    「寒いと良くないとおもってお気に入りのクッションをカービィにつっこんだら歯と歯茎が生えた」 【写真】「寒がりのちゃんのため」でした 投稿された写真には、人気キャラクターのカービィのぬいぐるみが写っています。が、なぜか見た目がしっくりこないのは…カービィが口を開けているぬいぐるみに、別のクッションを入れたからなんですね。 投稿されたこいもちゃん(@koimo77)さんは、こいもちゃんというちゃんと一緒に暮らしており、冬の寒さ対策としてカービィの口の中にクッションを入れたとのことです。 「ここに入れってことですか?」 「違和感がなくて気づきませんでした」 「こわいwww」 「歯医者に飾られてそう」 投稿には、違和感なく受け入れられた人や反対に違和感があり怖いと感じた人など、さまざまな反応が見受けられました。歯が生えたカービーのポストをされたこいもちゃんさんにお話を聞きました。 ーーこれを

    「カービィに歯が生えた!」なんでこうなった?飼い主の愛「猫が寒いとよくないと思って…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
  • 22人スズメバチに刺され高校駅伝中止 主催者「巣撤去できぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    22人スズメバチに刺され高校駅伝中止 主催者「巣撤去できぬ」:朝日新聞デジタル
  • 「無限の勃起」を引き起こす毒グモがバナナの袋から見つかりスーパーマーケットが閉鎖に

    by João P. Burini オーストリアのスーパーマーケットで、継続的な勃起症状を引き起こす可能性がある毒グモが見つかり、店が閉鎖される事態が起きました。 Öffnung kommende Woche? - Kremser Supermarkt wird nach Spinnenalarm gereinigt und desinfiziert - NÖN.at https://www.noen.at/krems/oeffnung-kommende-woche-kremser-supermarkt-wird-nach-spinnenalarm-gereinigt-und-desinfiziert-380349998 Supermarket is closed over fears male shoppers could suffer permanent erections: Spid

    「無限の勃起」を引き起こす毒グモがバナナの袋から見つかりスーパーマーケットが閉鎖に
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/16
    その場で急いで抜いても勃ったままなのか。どこに発散させればいいのだその勃起。
  • 豪州で「穴だらけのカジキ」が引き揚げられる!犯人の正体とは? - ナゾロジー

    このほど、オーストラリア北東部の海で、全身が蜂の巣状態にされたメカジキが引き揚げられました。 発見者の漁師によると、メカジキの体には大きなスプーンでくり抜かれたような円形の穴が数十個も空いていたという。 明らかに何者かによって襲撃された傷跡でしたが、犯人はいったい誰だったのでしょうか? 報告はニュージーランドで漁業を営んでいるトニー・”TK”・ウォーカー(Tony “TK” Walker)氏が7月19日付で自身のFacebookに投稿したものです。 Swordfish missing circle-shaped chunks of flesh hauled in by fishers. What bit it? https://www.livescience.com/animals/fish/swordfish-missing-circle-shaped-chunks-of-flesh-h

    豪州で「穴だらけのカジキ」が引き揚げられる!犯人の正体とは? - ナゾロジー
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/02
    "ダルマザメ / Credit: ja.wikipedia" → 精神的に疲れた目をしている
  • 【ゆっくり解説】戦国武将も好んだ…?「ムカデ」とは何者なのか?を解説/ヤスデとの違いは?世界に3000種実在するムカデの生態

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/23
    昔上司が靴に侵入されて噛まれた
  • 人の命を脅かす猛毒カニも 夏に注意!身近に潜む危険生物

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/10
    キョンやっぱり生存を許しちゃいけないなどんどん捕まえてジビエ等で食べるべき
  • ORCA ─ Superpredator Whale and Shark Killer

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/05/27
    シロナガスクジラ狩ってる
  • 「遊戯王」作者の事故死に見る、マリンレジャーに潜む危険

    離岸流に遭遇した時、焦って岸を目指して泳ぐのはNG(写真はイメージです) JodiJacobson-iStock <範囲の広がるサメ被害、離岸流が発生する海岸、予兆なく落ちる雷──夏の行楽シーズンを前に、マリンレジャーで気をつけたい海に潜む危険とその対応策についておさらいする> 今年はコロナ前の2019年以来、3年ぶりに海開きした海水浴場も多く見られます。現在、大都市を中心にコロナ第7波も急拡大していますが、政府は14日、「現時点では新たな行動制限は考えていない」と経済活動との両立する考えを示しています。 今年は、各地で歴代最速レベルの梅雨明けをしたり、コロナ自粛が昨年よりも緩和されたりしたこともあり、6月下旬から水難事故の報告が目立っています。海辺では今月、著名漫画家の死亡事故もありました。 マリンレジャーで予測がしづらく危険なものには、①海洋生物、②離岸流、③雷があります。夏の行楽シー

    「遊戯王」作者の事故死に見る、マリンレジャーに潜む危険
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/05/21
    "材木座と由比ガ浜の両海水浴場でクラゲに刺されたという報告は計68件あり、救急要請は9件10人に上りました"
  • 雄蛇ヶ池 - Wikipedia

    座標: 北緯35度33分38.1秒 東経140度19分42.8秒 / 北緯35.560583度 東経140.328556度 2011年9月撮影 雄蛇ヶ池(おじゃがいけ)は、千葉県東金市にある灌漑用貯水池である。 概要[編集] 江戸時代の初期に嶋田伊伯が造成を主導してできた貯水池[1]。1614年(慶長19年)完成と伝えられている。 池の周囲は約4.5km、面積は約25万平方メートル、水深は浅く満水時最深部で4m程度である。整備された遊歩道により歩いて一周することができ、週末はウォーキングをする人や釣り人でにぎわう。池の形状が十和田湖にやや似ていることから「房総の十和田」の別称がある。 1970年代ころから、リリーパッドと呼ばれる水草が茂った環境で、ソフトルアーを使って行うバスフィッシングの名所として知られた。1980年頃、堰堤工事のため水位を大幅に落としていた時期があった。また、同時期

    雄蛇ヶ池 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/06
    "1981年にはオオマリコケムシという奇妙な生き物が大繁殖" / "宜保タカ子と行く心霊体験バスツアーが放送され、雄蛇ヶ池でもロケを行っており、映像に本物の心霊が映りこむハプニングが発生し、指摘のハガキが殺到"
  • 【有名動画】カバのスピード、恐ろしさが分かる動画!実はカバは水中を時速60㎞で走る!?|ガジェット通信 GetNews

    ボツワナのチョベ川で撮影された動画が世界で話題を集めています! 動画はチョベ川をクルーズ中のボートの上からiphoneで撮影されています。 ボートから少し離れたところに何かいる!! 動画はここから始まります! カバって泳ぐの速い! カバは非常に水中を進むのが早い生物なんです!今回紹介する動画ではその脅威のスピードがよくわかります! 動画冒頭は何か謎の生物が近づいてくるような感じで、パニック映画さながらの動画です! 何か遠くの方で謎の生物が動いているぞ! この生物が猛スピードで接近してきます!! 黒い影が!! ボートがスピードを上げますが、追いつかれます! そしてついに!! カバーーーー!!!! <動画はこちら> カバって泳ぐの早いんですね。。。 でも、実際は泳げないので、水の底を蹴って進んでるらしいですよ!! 凄っ!! カバは水中を走る 先程も言いましたが実は、カバは泳いでいるのではなく、

    【有名動画】カバのスピード、恐ろしさが分かる動画!実はカバは水中を時速60㎞で走る!?|ガジェット通信 GetNews
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/08/30
    "カバの体は水より比重が重く、沈むことが出来るようになっており、水底を蹴ることで高速で移動します。その速度はなんと最高で時速60㎞にも達する" ヒポポタマスやべェ…。
  • 女性を踏み殺したゾウ、葬儀に現れ遺体を執拗に踏みつけ去る インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    インドで女性を襲い殺したゾウがその女性の葬儀中に再び現れ、彼女の遺体を踏みつける事件が起きた。 ●動画を見る インドのニュースサイト「The Print」が報じるところによると、インド北東部オディシャ州マユルバンジ地区ライパル村に住む70歳の女性、マヤ・ムルムー(Maya Murmu)さんは、井戸で水を汲んでいた時に野生の象に襲われた。 このゾウは、隣接するダルマジャルカンド州にあるダルマ野生生物保護区から迷い込んだものとみられる。ライパル村とは約200キロ離れている。 襲われたムルムーさんは病院に搬送されたが、傷がひどく息を引き取った。その後、家族がムルムーさんの遺体を自宅に運び、葬儀の準備を進めていたそのとき、ムルムーさんを襲ったとみられるゾウが現れ、暴れ始めたのだ。 親族たちは逃げ惑い、その場は混乱。慌てふためく人間を尻目にゾウはムルムーさんの遺体に突進し突き飛ばした。その上、地面に

    女性を踏み殺したゾウ、葬儀に現れ遺体を執拗に踏みつけ去る インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/06/17
    伍子胥もびっくりだよこりゃ
  • 実は警戒心が強い「サメ」が人を襲う意外な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実は警戒心が強い「サメ」が人を襲う意外な理由
  • (患部画像注意)生焼けのしいたけを食べて起きる『しいたけ皮膚炎』だが、干ししいたけやその戻し汁にも注意が必要

    静岡皮膚科(2024年3月開業/静岡駅徒歩3分)院長 江畑慧 @shizuoka_doctor @yuruhuwa_kdenpa 皮膚科医です。しいたけ皮膚炎の症状はかなり派手です!びっくりして『これは何でしょうか!?』と受診される患者さんが多いですね。皮膚の赤みが消えるのに2週間程度かかるので、けっこう厄介です。重症だと発熱や下痢、結膜炎を伴うことも。しいたけの生は避けましょう😌 twitter.com/S96405539/stat… 2021-01-19 23:26:02 やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 @S96405539 【しいたけをべて体が真っ赤に!】 ・『しいたけ皮膚炎』という病気がある ・生椎茸をべた2時間-5日後頃に、激しい痒みを伴う線状の赤みが多発 ・症状が消えるまでに11日程度かかる ・他に身近な材による皮膚病としては、クロレラによる日

    (患部画像注意)生焼けのしいたけを食べて起きる『しいたけ皮膚炎』だが、干ししいたけやその戻し汁にも注意が必要
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/01/21
    絶対料理しないマン的にはサバイバルにでもならないとほぼ使わん知識だとは思うが、覚えとこう。
  • 保育士が園児を平手打ち、宮崎 はさみで威圧も | ニコニコニュース

    2016/3/22(火)12:33   共同通信社 宮崎市の認可保育園で、30代の男性保育士が園児を平手打ちしたり、はさみを向けて威圧したりし、市が児童福祉法に基づいて立ち入り調査していたことが分かった。宮崎市が22日、明らかにした。  市子ども課によると、園児が指示に従わない際にたたいていた。また、昼寝の時間に寝付かないと、はさみを見せて「(陰部を)切るよ」と脅した。園児にけがはなかったが、まねをして人にはさみを向けるようになった。  昨年10月、保護者が園に相談して発覚した。保育士は市の調べに「怖がらせておとなしくさせようと思った」と説明した。

    保育士が園児を平手打ち、宮崎 はさみで威圧も | ニコニコニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/03/23
    "園児にけがはなかったが、まねをして人にはさみを向けるようになった" 幼児教育は説明しろと言っても当人は説明できなそうなので何か意味不明の恐ろしさがある
  • 「人食いバクテリア」はいかにして進化したか

  • 【虫の画像】数万匹に1匹の奇跡!? 白いダンゴムシをお庭で発見!

    つぅきー @tumikitusun お庭で見つけたアルビノのダンゴムシ。 数万匹に一匹程度の確率だそうです、凄い!!綺麗!! ちなみに撮影後はお庭に戻しました、飼おうとも思ったのですがやっぱり自然で生きて貰った方が良いと思ったので。 pic.twitter.com/DwXFAbRCBh 2015-04-12 16:48:00

    【虫の画像】数万匹に1匹の奇跡!? 白いダンゴムシをお庭で発見!
  • 知る人ぞ知る…ガチョウのクチバシを間近で見ると「えっ!?」と驚くことになる : らばQ

    知る人ぞ知る…ガチョウのクチバシを間近で見ると「えっ!?」と驚くことになる ガチョウは見慣れていないとアヒルと混同されがちですが、 雁(ガン)を家畜化したものがガチョウ、マガモを家畜化したものがアヒルです。 ガチョウのほうが首や足が長いのが特徴ですが、そんなガチョウのクチバシを至近距離で見ると……。 驚きの写真をご覧ください。 こわっ! びっしりとノコギリの歯のようなものが、クチバシと、さらには舌にまで生えています。 色つきのガチョウもこの通り。目つきといい、なんだか恐竜みたいですね……。 口を閉じていても隙間から覗いています。 正確には歯ではなく、クチバシや舌の一部が変化したものだそうで、水鳥の多くはこのギザギザを使って水草などをべるそうです。 当然ながら、ガチョウに噛まれるとばっちり歯型が付いて痛いとのことなので、気をつけましょう。 同じ水鳥であるマガモにもギザギザはありますが、こう

    知る人ぞ知る…ガチョウのクチバシを間近で見ると「えっ!?」と驚くことになる : らばQ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/04
    がちょーん
  • 犬のふんからエキノコックス卵…愛知まで南下?:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県は8日、同県阿久比町で捕獲された犬のふんから、寄生虫「エキノコックス」の卵が見つかったと発表した。 エキノコックスは、国内では主に北海道に生息しており、犬のエキノコックス症としては、今回が最南端という。同県は、感染した犬が北海道から持ち込まれた可能性があるとみて調べている。 同県健康対策課によると、犬は雑種のオスで、3月11日に同町矢高の山中で捕獲された。今月4日、ふんを調べた地元の動物病院の獣医師がエキノコックス症と診断し、県に届け出た。犬は殺処分され、他の犬への感染は確認されていない。 エキノコックスは人と動物に共通する感染症で、肝臓や肺に寄生し、重症の場合は肝不全などの障害を引き起こすことがある。北海道では毎年10~20人の患者が報告されているが、人から人への感染はない。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/04/08
    これではいぬをさわれない
  • 本当は怖いペンギン 幼児虐待,死姦 - 知識連鎖

    ペンギンってかわいいと思いますし、わりと好きですが、ペンギンの「性的堕落」に戦慄、100年前の南極探検隊員 英研究(2012年06月11日 09:34 AFPBB)を読んで驚きました。 "9日の英紙ガーディアン(Guardian)によると、1911年から12年にかけての南極の夏にアデア岬(Cape Adare)で観察したアデリーペンギンの記録を残した探検隊員ジョージ・マレー・レビック(George Murray Levick)"は、"ペンギンの「性的堕落」に衝撃を受け"ました。 あまりにもショックだったレビックさんは"この観察結果を一般の人から隠すため、当初ギリシャ語で記録を書き残していた"というほどです。 帰国してアデリーペンギンの習性に関する論文を書いたレビックさんですが、"性的行動の部分はあまりに衝撃的だと考えて元の論文から削除し、別の短い論文としてまとめた"そうです。 そして、"こ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/10
    「雄のアデリーペンギンが「10羽前後で徒党を組み、丘のはずれに行ってはそこに住む他のペンギンに堕落した性行為を仕掛けて苦しめていた」」 ぺんぎん=悪
  • 中国製レトルト食品から微生物検出、廃棄命令・・・群馬

    中国製レトルト品から微生物検出、廃棄命令・・・群馬 県は22日、伊勢崎市内の品卸売会社「ケイ・エフ・ティー」が輸入した中国製のレトルト品から微生物が見つかり、品衛生法に違反しているとして廃棄命令を出したと発表した。製品はまだ市場には流通していない。 厚生労働省成田空港検疫所は同社に対して原因を調べるよう指導した。 微生物が見つかったのは、中国福建省の品会社が製造した「みそ汁用しじみ」で、加圧加熱殺菌されたレトルト品。 約30グラムずつ透明な袋に入っており、計約28万袋(約8・7トン)が輸入された。 検疫所が一部の袋を検査した結果、微生物がいることが判明した。微生物の種類は特定していない。 検査は、幅広い品から一定の割合を抜き取って行う「モニタリング検査」。輸入業者は検査結果を待たずに品を市場に流通させることができるが、今回はまだ流通させていなかった。 厚労省はホームページで

    中国製レトルト食品から微生物検出、廃棄命令・・・群馬
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/03
    そういや毒ギョーザ事件ってその後どうなったんだっけ