タグ

ビジネスと学校に関するkaerudayoのブックマーク (41)

  • 三
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/01/09
    これ旧Twitterで見たやつだ。自分にはコントロールできない子どもはめんどくさい変わった子、それに文句を言う親は同じくめんどくさい子の成れの果てと扱われるんだよ、もう、それがしんどかったな、小学校。
  • 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    mainichi.jp 西日を中心に学校や寮で事の提供が停止する事態が起きている。運営会社は広島市に店のある給会社ホーユー。ホーユーの名はコンペで何回か見かけたことがある。詳しくは知らない。 給事業はリターンも少ないけれどもリスクも少ないビジネスだ。給設備や用具や器をクライアント側の負担で事業が行えるからだ。ひとことでいってしまえば経費負担が軽いのだ。材費は実費、人件費も委託費でカバーできる。「莫大な利益が出せるか?」といわれると案件次第だが、一事業所当たりで赤字になるリスクはとても少ない事業である。 そのため、近く破産申告するとみられるホーユーの社長が人件費や材費の高騰を理由に上げているのを知って「妙だな…」とコナン君のように疑ったのがこの文章を書いた表向きの理由である。なお裏向きの理由は奥様からの「あなたの会社は大丈夫なのか」という不安を取り除くためである。 一般的に

    元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/09/07
    予想していた通りだった。実態との乖離で儲ける予定か。
  • マクドナルド、近隣中学の生徒を一律「出入り禁止」 相次ぐ迷惑行為…店舗内でオンライン授業も

    店での相次ぐ迷惑行為が大きな話題になった今冬、ファストフードチェーン大手の「マクドナルド」のある店舗が大きな決断をした。注文をせず弁当を持ち込むなどして入り浸り、ほかの客に脅威を与えていた少年たちが在籍している中学校を名指して「出入り禁止」にした店舗に、SNSでは同情の声が集まっている。マクドナルドの広報担当者、中学校などに話を聞いた。 飲店での相次ぐ迷惑行為が大きな話題になった今冬、ファストフードチェーン大手の「マクドナルド」のある店舗が大きな決断をした。注文をせず弁当を持ち込むなどして入り浸り、ほかの客に脅威を与えていた少年たちが在籍している中学校を名指して「出入り禁止」にした店舗に、SNSでは同情の声が集まっている。マクドナルドの広報担当者、中学校などに話を聞いた。 「店内での中学生迷惑行為に関して、他のお客さまへのご迷惑、店舗スタッフの身に危険を感じることがございます。つきま

    マクドナルド、近隣中学の生徒を一律「出入り禁止」 相次ぐ迷惑行為…店舗内でオンライン授業も
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/07/22
    16号線沿線でなのか、なるほど。リモート授業を受けられない環境の子たちからはじまったのかもな、この件
  • 【独自】バーベキュー炎上、専門学校の生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが、関係者への取材で分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。県警柳川署は、業務上過失致死傷容疑で捜査している。 【写真】学生がやけどを負い死亡した専門学校 署や市消防部によると、5月24日午後1時前、「バーベキューの火が洋服に燃え移った」と学校から119番があった。敷地内の屋外で、学生約470人が参加。火をおこしていたドラム缶から4人に燃え移ったとみられる。4人は救急搬送され、うち衣服が燃えて重症だった男性(18)が亡くなった。 学校によるとバーベキューは全学生を対象に開催。ドラム缶12台に、着火剤や炭のほか、火が付きやすいように手指消毒用アルコールを混ぜていた。うち1台の火が消え、男性教員が

    【独自】バーベキュー炎上、専門学校の生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/06/08
    “ドラム缶12台に、着火剤や炭のほか、火が付きやすいように手指消毒用アルコールを混ぜていた。うち1台の火が消え、男性教員がアルコールを追加したところ爆発的に炎上したという” それでもバーベキューを続けたと
  • 強度行動障害と、くるめさるく長瀬慎一さんらの虐待(?)事案に関して|といP

    同居する母の依頼をうけ、暴行や窃盗などの行動問題のある長崎県の14歳の少年を拘束し、福岡県の施設に連行し暴行した疑いで、福岡県久留米市の療育施設くるめさるく代表の長瀬氏(坂上氏)と、特別支援教諭であった松原氏が逮捕されました。 報道のまとめはこちら すでに大きく話題になっていますし、今後、裁判になっていくとおもいます。私なりにこの事件とエヌ氏について振り返ってみます。 時間がない人へのまとめ 今回の事件における高機能の方の行動問題(触法少年)への関わりに関しては詳細がまだまだ不明であり続報をまちたい。人の合意をえずに「力」で連れ去り介入したこと、言葉や理屈をもちいたアプローチも使えるであろうこと、やむを得ずどうしても人権制限をともなう拘束や隔離が必要な場合は児童相談所や警察や精神医療の担当領域であることなどから、エヌ氏らがおこなったことへは明確な違法行為なのだと思う。しかし殺すか殺される

    強度行動障害と、くるめさるく長瀬慎一さんらの虐待(?)事案に関して|といP
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/09/26
    “育ちの過程で対話を封じられ暴力をうけつづけ人権侵害され続けてきた人は、それを取り込みやがて暴力で抗議するようになります。これは「弱いものは強いものにしたがえ」という典型的な誤?学習”
  • 教員免許更新制が廃止へ 「儲かるからやっていた」との指摘も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    2022年05月11日、参院会議で教育公務員特例法と教育職員免許法の改正案が可決され、一礼する末松信介文部科学相(時事通信フォト) 7月1日から教員免許更新制が解消される。公教育の質の向上を目指して、2009年4月1日から鳴り物入りで始まった同制度だが、あっけなく終了が決まった。俳人で著作家の日野百草氏が、免許更新制を教員はどのように考えて講習を受けていたのか聞いた。 【写真】教育再生会議の初会合 * * * 「時間も手間もとらせて自腹でした。それでお終い。ほんと、教免更新ってなんだったんですかね」 久方ぶりの再会に世間話がしばらく続き、やっと題と饒舌になる筆者の知人の教師。教免更新とはもちろん「教員免許更新制」に基づく「教員免許状更新講習」(以下、教免更新)である。導入された2009年以降「10年ごとに30時間以上の免許状更新講習を受講し、修了すること」(資格取得時期、期限による)が

    教員免許更新制が廃止へ 「儲かるからやっていた」との指摘も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/06/13
    「先生方だって研修は常にしていますからね、内容が伴っているかはともかくそういった研修を上回る成果が(教免更新)講習にあったかといえばない。大学の先生やコンサルにいまさら教わることもねえ、という感じで」
  • 「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    教育現場の構造的欠陥 私は、野球部の顧問たちと親しく交流してきたから、彼らにも言い分があることを知っている。それは例えば、「給料分だけ働けば役目を果たした」と考える「事なかれ教員」が増えている現実だ。 教師の仕事はプライスレスな領域が多い。生徒指導を突き詰めたら、際限がない。それがブラックな体質を生む要因でもあるのだが、「最近は割り切った教員が多い。彼らが放棄している役割を自分たちが担っている」という認識や自負も、情熱的な体育教員や部活顧問の中にはある。 人気ドラマ「ドクターX」(テレビ朝日)の主人公・大門未知子は、「医師免許がなくてもできる仕事はやりません」と公言している。そのクールさが魅力なのだが、「教員免許がなくてもできる仕事はやりません」と決めている教員の割合が増えているのは、実はなかなか難しい現実を生んでいる。生徒指導に関する仕事などは、悩みを抱えた生徒の心が落ち着き、確かな目標

    「秀岳館高校」サッカー部事件、背後にある全く語られない教育現場の現実(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/05/15
    “スポーツ(部活の強化)を学校経営の柱に据えるビジネスモデル自体が大きな曲がり角に来ていると思うし、高圧的に支配しなければ秩序の保てない日本の十代の本質的課題がどこにあるのか? ”
  • 制服届いてない問題「ムサシノ学生服」社長が謝罪 90分会見後にふらつく「1週間くらい寝ていない」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    学生服販売の「ムサシノ学生服」が受注した都内中学、高校の新入生の制服が届いていない問題で、運営会社・ムサシノ商店の田中秀篤社長(49)が7日、武蔵野市の同社で会見し「当に、制服を着て生活をする一日目に台無しにしてしまったことを大変申し訳ないと思っています。絶対にやってはいけないこと」と謝罪した。 【写真】会見後にはふらついてた「ムサシノ商店」の田中秀篤社長 約90分にも及んだ謝罪会見を終えると、田中社長は何度かふらついた。「1週間くらい寝ていないし、仮眠もしてないし、べてないし、座っていない。やっちゃいけないことをやっていますけど、社員はめちゃくちゃ働いてますよ。泣きながらやってます」と釈明。未発送の制服を、一刻も早く納品するため全力を挙げているとした。 都内の多くの中学、高校は7日に入学式が行われた。田中社長の説明によると、受注数で日最大というムサシノ学生服は約3万人の制服を受注。

    制服届いてない問題「ムサシノ学生服」社長が謝罪 90分会見後にふらつく「1週間くらい寝ていない」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/04/09
    “あるメーカーからコロナ禍などを理由に「納期に間に合わない」との連絡が届いたという。「納期が例年に比べて3日遅かったことが致命的だった。” よく考えると、3月中旬注文で4月頭に3万枚を仕分けて納品とは過酷
  • 刺傷容疑の少年が通う高校が謝罪コメント 「コロナ禍で生徒が分断」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    刺傷容疑の少年が通う高校が謝罪コメント 「コロナ禍で生徒が分断」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/01/16
    “勉学だけが学校生活のすべてではないというメッセージを授業の場のみならず、さまざまな自主活動を通じて、発信してきました。また本校の長い歴史のなかで、そのような校風を培ってきました” ぜんぶコロナのせい
  • 児童に「生きる価値ない」 暴言・体罰も 39歳教諭を懲戒免職 | NHKニュース

    兵庫県姫路市の小学校で、特別支援学級の担任をしていた39歳の男性教諭が、クラスの児童に対し「生きる価値がない」などと日常的に暴言をはいたり、体罰を繰り返したりしていたとして、懲戒免職の処分を受けました。 体罰も日常的に 懲戒免職となったのは、兵庫県姫路市の市立城陽小学校で特別支援学級の担任をしていた籔田侑亮教諭(39)です。 兵庫県教育委員会によりますと、教諭はことし6月までの3年余りの間に、6人の児童に対して合わせて34件の暴言や体罰を繰り返していたということです。 この中には登校時、かばんをしまうなどの支度をしなかった児童に「生きる価値なし。早く転校しろ」などと暴言をあびせたり、別の日には「死ぬしかないやろ」などの暴言をはいたりしたほか、児童が泣きながら「もう学校やめる」と言うと「ほんまに絶対やめろよ」などと迫ったこともあったということです。 さらに、足をかけて体を倒し、覆いかぶさった

    児童に「生きる価値ない」 暴言・体罰も 39歳教諭を懲戒免職 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/09/21
    “兵庫県姫路市の市立城陽小学校で特別支援学級の担任をしていた籔田侑亮教諭(39)” 弱い奴に暴力を振るったクズ野郎でも、生きる価値なしとは言わないよ。
  • 日本人が知らぬ超難関「ミネルバ大学」破壊的凄み

    学費の低廉化と新しい教育法の全面展開 2010年代半ば、少人数型教育のオンライン化を徹底させることに挑戦したのが、ベン・ネルソンが創設したミネルバ大学である。同大学設立の背景にあったのは、アメリカのエリート大学の現状に対する批判だった。 まず何よりも、アメリカの大学は学費が高くなりすぎている。ネルソンらには、学費に見合う教育を学生たちは得られているのか、同水準の教育は、もっと安い学費でも可能なのではないかという疑問があった。実際、教育成果についての大学側の評価と実業界の評価には大きな乖離があった。加えて、これまで効果的な教育方法がさまざまに提案されてきたのに、それらが実行されていないという不満もあった。 アメリカのエリート大学では、高い学費のために出身階層が限定的になることに加え、留学生率も学部では決して高いわけではない。世界がこれだけグローバル化していながら、アメリカのエリート大学の学部

    日本人が知らぬ超難関「ミネルバ大学」破壊的凄み
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/07/03
    とてもよい試みだと思う。日本国内でも同じようなことできると思うんだけど。
  • YYYZZZ on Twitter: "この前卒園して、昨日から学童!楽しみにして行ったのに…コレは酷くないですか?この前まで保育園だった子に酷すぎる!初めてのとこで緊張するのわかってるのに… 親だからそう思うだけですかね? みなさんの意見聞かせてください。 リツイート… https://t.co/tp9zihfoaa"

    この前卒園して、昨日から学童!楽しみにして行ったのに…コレは酷くないですか?この前まで保育園だった子に酷すぎる!初めてのとこで緊張するのわかってるのに… 親だからそう思うだけですかね? みなさんの意見聞かせてください。 リツイート… https://t.co/tp9zihfoaa

    YYYZZZ on Twitter: "この前卒園して、昨日から学童!楽しみにして行ったのに…コレは酷くないですか?この前まで保育園だった子に酷すぎる!初めてのとこで緊張するのわかってるのに… 親だからそう思うだけですかね? みなさんの意見聞かせてください。 リツイート… https://t.co/tp9zihfoaa"
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/04/04
    競争させて、感情煽って、ほめて能力伸ばす系の子ども関連施設は、器用にできない子や地味な子はこんな感じに扱われること多いんだろうな。
  • 浪人を進学に 生徒数日本一「N高等学校」が進学率を“粉飾”していた 【内部資料入手】 | 文春オンライン

    学校法人「角川ドワンゴ学園」が運営する「N高等学校」が、2020年度の卒業生の進学率を発表した際、浪人生も進学者に含めるなどして、進学率を高く見せていたことが「週刊文春」の取材で分かった。 N高は2014年に経営統合した出版大手のKADOKAWAと「ニコニコ動画」で知られるIT企業ドワンゴが設立した通信制の高校。「ネットを駆使した未来の学校」を標榜し、2016年4月に開校した。「ネット」と「通学」の2コースがあり、最短3年で高卒資格が取れる。開校当初、1500人だった生徒数は、昨年12月時点で約10倍の1万6641人となり、生徒数日一の高校に急成長している。 N高は3月23日、2020年度の「進路・大学合格等実績発表会」を開催。この発表会で公表した進学率を算出するにあたり、N高内部で用いられた複数の資料と卒業生4155人の進路リストを「週刊文春」が入手した。 N高が発表した進路決定率は、

    浪人を進学に 生徒数日本一「N高等学校」が進学率を“粉飾”していた 【内部資料入手】 | 文春オンライン
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/03/31
    まぁ、他もいろいろと参入してるのを見れば、通信制の学校は、うまみの多い補助金ビジネスなんだろうな。
  • 大澤昇平東大最年少准教授、東大から追い出される

    大澤昇平 @Ohsaworks 会社員。元株式会社Daisy代表取締役CEO・元東京大学特任准教授 【略歴】東京大学大学院博士課程卒(TMI PhD)、IBM(-2017)、UT松尾研助教(-2019) 【著書】AI救国論、AI2.0覚日 ※保守SNS®「SAKURA」に関する問い合わせ先はこちら→@_sakurainc_ https://t.co/f4tAxzebZk 橋敦史🇺🇦 @a_hasimoto @Ohsaworks 細かい制度は大学(や部局)毎に千差万別なため,適切な方法はお調べになられたら良いと思います.もちろん,成績情報や人事関係など開示不可なものはありますが,部屋の利用のみの決定ならば下記資料5(3)における開示すべき情報になる可能性はあるかも知れません. mext.go.jp/component/b_me… 2019-12-13 18:36:27

    大澤昇平東大最年少准教授、東大から追い出される
  • 「はらわたが煮えくり返る」高校からは憤り 英語民間試験延期 | NHKニュース

    来年度から今の大学入試センター試験に代わって、新たに実施する「大学入学共通テスト」。その柱として導入が決まっていた英語の民間試験の延期が決まったことを受けて、これまで対応に追われてきた高校からは戸惑いや憤りの声が聞かれました。 さいたま市の栄東高校では新たな入試の対象だった高校2年生が民間試験に向けて、すでに予約金を振り込んだり、対策講座を受けるなどして準備を進めてきました。 延期は担任の教員が受験に必要な「共通ID」の申請をしようとしていたやさきの出来事だったといいます。 高校2年の男子生徒は「そもそも僕たちは民間試験は何のためにやるのか納得していなかったので、延期は当たり前の結果だと思っています。今後はやるべきことをやっていきたい」と話していました。 別の男子生徒は「やるものだと思って、予約金を払ったりして準備してきたので、はぁというのが感想です」と話していました。 また女子生徒は「朝

    「はらわたが煮えくり返る」高校からは憤り 英語民間試験延期 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/11/02
    “地域格差、経済格差に加え、そもそもそれぞれ違う性格をもつ検定をひとまとめにして、目的の違う大学入試に使うこと自体に妥当性があるかという点で反対意見は強かった。文科省の判断は遅きに失したのではないか”
  • 保育士には二度と戻らない

    23歳 保育士3年目。 知人に仕事のことを聞かれ、残業だらけだし給料も少ない、生きていくのがやっとだと愚痴をこぼしたら、 「でも保育士の給料が少ないなんて、もう何年も前から言われてたでしょ?」 「それでも、自分で選んだんでしょう?」 と言われた。 その通りなんだよ。働く前から、保育士を目指した頃から、知ってたよ。 でもね、 毎日6時半には出勤。 タイムカード打刻出来るのは早番の人でも7時半から。中番は8時半からだし、遅番だと9時半とか10時にならなきゃダメ。 休憩時間は子どもたちの午睡の時間。それも呼吸の確認や寝ている子どもの見守りをしながら、書類仕事や制作物。 退勤打刻は全員定時に押される。 残業時間も残業代も、明細のどこを見てもゼロ。 そんな中で20時に退勤出来たらなんて良い日なんだ!、スーパーに寄れる!と大喜び。 だけど行事前だと23時、酷いと午前様は普通。 それでも人手不足なおかげ

    保育士には二度と戻らない
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/06/30
    保育士の待遇を知ってから、もう行事とか制作とか先生たちにとって楽しくできるレベルで充分と思うようにな。でも幼児教育の無償化で、たぶん小学校でやることの前倒しを要求されるんだろうな
  • 追手門学院、外部講師が発言 「腐ったミカン」「よどんでいる」「負のオーラ」「要らない」:朝日新聞デジタル

    大阪府内で大学などを運営する学校法人追手門学院が2016年に開いた職員研修で、外部の講師が「腐ったミカンは置いておけない」などの厳しい言葉を各受講者にかけていたことがわかった。学院側は、研修中やその後、受講者に退職を勧めており、翌年度にかけて少なくとも数人が退職したり休職したりした。 複数の受講者の証言などによると、学院は16年8月22~26日、追手門学院大学(大阪府茨木市)などの事務職員18人を大阪市内のビルに集め、「自律的キャリア形成研修」を開催。講師は東京都内のコンサルタント会社が担い、学院幹部らが入れ替わり立ち会った。 研修の中で学院側は、内容を講師と事前に精査し、「全権委任している」と説明。講師は「自己改革」などをテーマに1人ずつ、受講者全員の前で発表させ、その場で講評した。 その際、受講者の一人に「腐ったミカンを置いておくわけにはいかない。まだ少しは可能性があって頑張ろうとして

    追手門学院、外部講師が発言 「腐ったミカン」「よどんでいる」「負のオーラ」「要らない」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/06/23
    “大阪府内で大学などを運営する学校法人追手門学院” これを当然とする人らに子ども任せられるか?
  • 中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる2019.03.12 08:0536,981 Tom McKay [原文] ( mayumine ) 中国では、犬の散歩の仕方ですら間違えると、自分の信用情報に傷がつき、飛行機に乗れなくなるかもしれない…。 ディストピア先進国である中国の悪名高き「社会信用システム」は、すでに国民の活動の多くを制限していますが、すでに何千万件という単位で飛行機や電車のチケットの購入できない事例が発生していることが、先日のガーディアン紙の報道で明らかになりました。 国立信用情報機関が発表した情報によると、これまで1750万件の飛行機のチケットと、550万の電車のチケットの購入が制限され、「一度制限がかかると、その制限はどこでも適用される」とのことです。 ガーディアン紙によると、 社会的信用システムは、ペナルティと報酬によって「信用される価値のある行

    中国の「信用されざる者」。飛行機や電車に乗れない人が数千万いる
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/03/12
    「中国政府は一般の人々を監視するためにハイテクを使用する傾向が強まっている。中国は、大きな刑務所の中の警察国家に変わる」 日本はいつでもこうなれるからな。
  • 「突然死の方が良い」 長崎高2自殺、両親が会見「学校が提案」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎市の私立高2年だった男子生徒=当時(16)=が2017年4月に自殺した問題で、両親が26日に同市内で記者会見し、遺体発見の数日後に学校側が「突然死したことにした方が良いかもしれない」「転校したことにもできる」などと不適切な提案をしていたことを明らかにした。 【写真】「よく体や手が震えて」などと記された自殺した生徒の手記 学校側は、第三者委員会がまとめた「自殺は同級生のいじめが主要因」とする報告書を不服とし、受け入れない考えを示している。報告書は3月1日までに、学校側が問題を総括した書面を遺族に渡すよう提言しており、両親は「墓前に無駄死にではなかったと報告したい」と訴えた。 学校外の自殺でも死亡見舞金が支払われる災害共済給付制度を運営する日スポーツ振興センター(JSC)への給付申請期限は4月に迫るが、申請権限がある学校側は応じていない。遺族の損害賠償請求権の放棄を条件とした申請を持ちか

    「突然死の方が良い」 長崎高2自殺、両親が会見「学校が提案」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/02/27
    「遺体発見の数日後に学校側が「突然死したことにした方が良いかもしれない」「転校したことにもできる」などと不適切な提案をしていたことを明らかにした」
  • 「SFはダメだよ」と言われた時代に「あ~る」と「パトレイバー」を描けた理由…ゆうきまさみ先生が当時を振り返る

    ※冒頭コマのバレンタイン話は、今日が偶然その日だったというだけで全然関係ありません(笑) 「SFは売れない」と企画が通るのが難しい、という話は、今でもよく聞きますね…。そんな80年代に、まず連載を始められた理由を、ゆうきまさみ先生が振り返ります。うる星やつらの「恩」や当時の編集者の決断とは。

    「SFはダメだよ」と言われた時代に「あ~る」と「パトレイバー」を描けた理由…ゆうきまさみ先生が当時を振り返る
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/02/14
    あ〜るやパトレイバーの日常の中にあるセンスオブワンダー感が好き