タグ

lifeに関するiga_kのブックマーク (206)

  • 私のやりたいことリスト|yoshikouki

    (注意)この投稿は自分のチラウラ――頭の中を整理するためのものです。 「そんなん無理でしょ」の羅列です。甘ちゃんの極みです。 でも当の気持ちを言葉にすることには意味があり、それを誰ではないけど誰かに宣言するということもやっぱり意味があると思うんです。 黒歴史並みの代物ですが、お付き合いいただける物好きな方は、どうぞよろしくお願いいたします。 私のやりたいことリスト● 放置✕アバターゲームを作りたい。 ● 海外の海をカフェから眺めながら、半日くらい何もせずに過ごしたい ● 日一周のクルーズ旅行がしたい ● 子供が二人はほしい。 ● 英語力がビジネスになって、海外の人とも仕事がしたい。 私の理想のライフスタイル● 週3勤/週休4日の働き方をしたい。それ以下でも、以上でもない。 ● 年収は700〜1,000万くらいはほしい(それ以上は求めない) ● 仕事は場所が制限されるものではなく、どこで

    私のやりたいことリスト|yoshikouki
    iga_k
    iga_k 2023/04/11
    よしこさんのリスト、よさ
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 謙虚に聞き、発見に驚き、楽しむこと・・・新天地に生きる知恵|shinshinohara

    京大に合格してすぐ、父の友人が先斗町の小料理屋に連れて行ってくれた。最初、店には私たち3人だけ。しばらくすると「京都のことならなんでも聞いてくれ」みたいなことをゲラゲラ笑いながら話す人が「お、ここにしよう」と戸を開けた。いかにもお金持ってそうな、高級スーツを着た男性二人。すると。 店の主人が「すみません、予約でいっぱいで」。やむなく二人の男性客は店を出た。私はいつ予約客が来るんだろう、と気になっていたけれど、一向に予約客が来る様子もなく。 やがて恐る恐るの様子で、二人の女性客が戸を開けた。「あのう、京都のお料理を勉強させていただきたいんですけど」すると。 「どうぞ」 店の主人は、予約客が来るはずの席に女性二人を招じ入れてしまった。え、でも、だって、予約客がって言っていたのに、と目を丸くする私に、父とその友人はニンマリ。 店を出た後、父とその友人は私に教えてくれた。 「京都人として認められる

    謙虚に聞き、発見に驚き、楽しむこと・・・新天地に生きる知恵|shinshinohara
    iga_k
    iga_k 2022/02/22
  • メンタルヘルスは事業持続性に関わるCEOの重要スキル | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 記事は豊田菜保子さんによる寄稿です。豊田さんは、楽天をはじめ、国内外の企業で人材育成やダイバーシティ推進を専門としてきました。現在は、スタートアップや起業家人材の支援プログラムを主に自治体と協力して企画・運営する傍ら、スタートアップやテック企業向けに「人」「チーム」「コミュニケーション」に注目した研修やアドバイザリーを提供しています。 スタートアップ起業家は、事業のため、顧客のため、投資家のため、そして何より家族やチームメンバーのために毎日戦っています。次々と生じる課題から逃げず、「やるべきこと」が山積みでも優先順位をつけ

    メンタルヘルスは事業持続性に関わるCEOの重要スキル | Coral Capital
    iga_k
    iga_k 2021/11/15
  • 各国で増える「週休3日制」いまだ労働時間にこだわる日本の問題点 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 各国が模索・実践している「週休3日制」について筆者が述べている 日ではまだ、労働時間と賃金を紐づけて考える会社が多いようだと指摘 しかし、労働生産性が低い日だからこそ、早く浸透させるべきではとした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    各国で増える「週休3日制」いまだ労働時間にこだわる日本の問題点 - ライブドアニュース
    iga_k
    iga_k 2021/10/18
  • 「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練

    トレーニングを始めるための条件 赤ちゃんが夜に7時間つづけて眠ることを目指して睡眠トレーニングをはじめてもよい条件は、次のとおりです。この条件がすべてクリアされてから、トレーニングをはじめましょう。 ・生後3カ月に入った ・体重が5kgを超えた 多くの医師や研究者は、赤ちゃんは体重が5kgを超えれば、体の面では、夜につづけて5時間眠ることができると考えています。体重がひとつのポイントになることは、早産児や低体重児は、睡眠パターンが成熟するのに時間がかかるという研究にも合致します。 ・長く眠った日があった たとえ1度でも、赤ちゃんが長くつづけて眠ることがあったら(たとえば6時間)、それくらいの時間はおっぱいを飲まなくても平気だということです。必要がなくても、赤ちゃんがおっぱいやミルクを「欲しがる」ことはあります。 夜泣きをするけれども、授乳するとすぐ飽きるようなときは、お腹がすいているわけで

    「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練
    iga_k
    iga_k 2021/07/17
  • 自分の会社を大事にしたいなら、創業者はまず自分自身を大切に | Coral Capital

    多くのプレッシャーを抱え、混沌とした環境の中で膨大な仕事量に日々追われるスタートアップの起業家は、自分たち自身のことをつい蔑ろにしてしまいがちです。私が起業家としてスタートアップを立ち上げたときもそうでした。夜遅くまで働き続け、ほとんど運動もせず、睡眠をおろそかにし、事もコンビニで適当に済ませていました。このようなライフスタイルの結果、仕事のパフォーマンスが落ちただけではなく、バーンアウトするところまで自分を追い込んでしまいました。スタートアップはマラソンなのに、私はそれをまるで短距離走のように考えていたのです。 ですので、以前の私のように間違った走り方をしている起業家を見かけたときは、「何よりもまず、自分のことを大切にしたほうが、結果的にスタートアップを大切にすることにもつながる」とアドバイスすることがあります。彼らの良きパートナーとしての忠告というだけではなく、そうしたほうが彼らのみ

    自分の会社を大事にしたいなら、創業者はまず自分自身を大切に | Coral Capital
    iga_k
    iga_k 2021/03/23
    リズムが大事
  • Corelle Brands – コレール ブランズ ジャパン

    薄く、軽く、そして割れにくい。 いつまでも美しく コレールは独自の3層構造により、薄さ軽さと共に高い衝撃性を持っています。また、表面に穴がない無孔ガラスなので汚れが残らず、簡単にお手入れすることができます。電子レンジ、オーブン、器洗浄機対応 HISTORY 1970年にアメリカで誕生した「コレール」。 世界初の欠け・破損に耐性があるガラス製器として、世界50か国以上の家庭で親しまれています。 FEATURE コレールは、独自の構造で衝撃や熱に強いのが自慢。 秘密は「Vitrelle(ビトレル)」と呼ばれる三層のガラスにあります。 中央の乳白色ガラスを上下の透明ガラスでサンドイッチし熱圧縮させることで、 一般的な器より衝撃に強く、割れにくさを実現しました。 熱にも強く、洗器や電子レンジはもちろん、オーブンを使った料理にもお使いいただけます。

    Corelle Brands – コレール ブランズ ジャパン
    iga_k
    iga_k 2021/03/09
    食洗機とかでつかいやすい、規格通りの大きさの皿
  • 市営ウーバーイーツ? 「デリバリー三鷹」発進 「手数料・配達料ゼロ」 飲食店、バイト減学生応援:東京新聞 TOKYO Web

    ウーバーイーツや出前館などの飲宅配代行サービスがコロナ禍で広まる中、三鷹市で20日、「手数料、配達料ゼロ」をうたう異色の新事業「デリバリー三鷹」が格スタートした。大学生が自転車で、市内飲店30軒の弁当などを届ける。運営は市の第三セクター「まちづくり三鷹」。自治体が宅配代行を行う全国初のケースとなった文京区(今月末で終了予定)の背中を追う。

    市営ウーバーイーツ? 「デリバリー三鷹」発進 「手数料・配達料ゼロ」 飲食店、バイト減学生応援:東京新聞 TOKYO Web
    iga_k
    iga_k 2020/08/18
    三鷹〜!
  • アトピーのかゆみ抑制 効果確認 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    アトピーのかゆみ抑制 効果確認 - ライブドアニュース
    iga_k
    iga_k 2020/07/09
    [medicine]
  • ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita

    2020年5月17日、ラベンダーの芽がでた せっかくなのでRaspberry Piで発育の記録を撮ってみることとしました。簡単に作れたのでまとめておきます。 材料 Raspberry Pi 3 Model B(未検証ですが他のモデルでも動くと思います) Raspberry Pi Camera Module V2 観測対象(今回は発芽直後のラベンダー) 下準備 Raspberry Pi OS(Raspbian)をインストールしておく(参考: Installing operating images) カメラモジュールを接続しOSの設定からカメラを有効化しておく(ついでにSSH、VNCも有効化しておくとメンテナンスが楽) 手順 1. カメラのテスト まず下記コマンドを実行し、カメラモジュールが正常に動作しているかを確認します。プレビュー画像が出た後に、カレントディレクトリにtest.jpgファイ

    ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita
    iga_k
    iga_k 2020/06/07
    ラズパイで定点写真記録。こんなにかんたんにできててすごい。
  • リモートワーカーへの公平な支払い

    DHH が Twitter で言及していた記事がおもしろかったので著者の許諾をもらった上で翻訳しました。 Paying remote workers differently solely depending on their zip code is immoral. If you can afford to hire from both San Francisco and St Louis, you can afford to pay both the same for the same work. If you can't afford SF rates, that's fine too! https://t.co/A1nJkPlimG — DHH (@dhh) May 25, 2020 Salesforce の Product Manager 、 Blair Reeves さんの記事。

    リモートワーカーへの公平な支払い
  • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

    文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

    子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
    iga_k
    iga_k 2020/02/05
    shokolaさんの記事。すごくわかりやすい!
  • Makuake|ハンガーの歴史を塗り替える。引き出しをなくすハンガー「oneger」|Makuake(マクアケ)

    でパンツもジャケットも掛けられる、クローゼットを「掛ける収納」に変えるハンガーです 様々な機能を一筆書きの線で描くシンプルかつジェンダーフリーなデザイン 肩や首まわりを伸ばさない、服に優しい設計 「好きなモノが詰まったこだわりの部屋で暮らしたい」家は1日の中でも特に長い時間を過ごす場所だからこそ、多くの人がそう思っているのではないでしょうか。 でも日の狭小住宅ではなかなかその思いを実現するのは難しい。それが私たちのような若者の単身住まいならなおさら。 “狭い部屋を広くすっきりと見せる”そんな課題に対する私たちの答えが”引き出しをなくすハンガー「oneger」"でした。 トップスだけでなくパンツも1のハンガーに吊るし“掛ける収納”に統一することで、引き出し収納が要らなくなり、クローゼット下のスペースを新たに創出します。 クローゼットの収納スペースを有効活用し、居住空間を広々と使う。引

    Makuake|ハンガーの歴史を塗り替える。引き出しをなくすハンガー「oneger」|Makuake(マクアケ)
    iga_k
    iga_k 2020/01/31
    便利そう
  • 人間の健康のために力を尽くす悪魔のメッセージ 「日本の医療は危機に瀕しているぞ」

    なぜ今、「上手な医療のかかり方?」ーーデーモン閣下、広島県のがん検診啓発特使も務めていらっしゃるんですね。医療や健康に関心が高いのですか? いや、広島県に昔住んでいたのだ。医療とかがんにことさら興味があったわけじゃなくて、広島県だから貢献してみようかと思ったのが最初に引き受けた理由だ。この広島の活動を厚生労働省の人が知っていて、今回の懇談会の話もあったと聞いている。 ーーデーモン閣下はなぜ今、「上手な医療のかかり方」を考えなければならないのだと思われますか? 我輩も今回、この懇談会に加わるまでは、なぜ今これをやるのかということをはっきりとは知らなかったのであるが、毎回、みんなの会話の中に入っていろいろな人の話を聞くうちに知識も増えてきたわけだ。 そこで我輩が受け止めているのは、これは近い将来、日の医療危機がやってくるぞということ。もう少し具体的に言うと、多くの医師が働き過ぎであり、疲弊し

    人間の健康のために力を尽くす悪魔のメッセージ 「日本の医療は危機に瀕しているぞ」
    iga_k
    iga_k 2020/01/24
    閣下の語りがめちゃ楽しくって長文読み切ってしまった。子供救急は#8000
  • はじめて奥さんが妊娠した時、旦那さんに知っておいて欲しいこと|キムラノリヒト / mento

    昨日、奥さんがこんなnoteを書いていて、旦那の視点からも同じ立場の旦那さんに伝えたいことがたくさんあるなーと思ったのでざっくばらんに書いていく。 奥さんが妊娠して起きたこと皆さんはつわりがどれくらい"ヤバい"ものなのか知っているだろうか。 ー略ー どれくらいしんどいかと言うと、重度の二日酔いで1日に2回くらいは吐き、しかも二日酔いのせいで頭も痛く、熱っぽく体がだるい、もう寝てるしかないみたいな状態が3ヶ月"毎日"続くことを想像してほしい。地獄である。 うちの奥さんはポジティブだ。どのくらいポジティブかと言うと、ストレングスファインダーの1位がポジティブなくらいにはスーパーポジティブである。おかげでいつも家では明るい気持ちでいられるのだけれど、つわり期間ばかりはそうもいかなかった。 毎朝深いため息と共に目覚めて、枕元のスーパーのビニール袋でガサゴソと音を立てながらトイレに向かう。トイレから

    はじめて奥さんが妊娠した時、旦那さんに知っておいて欲しいこと|キムラノリヒト / mento
    iga_k
    iga_k 2019/11/21
  • ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか

    屋にみっちり積まれた自己啓発や、SNSで拡散されるハウツーを見ていて思うことだけど、世の中には、頑張る人向けの情報はたくさんあるけれど、もうすこし、頑張れない人のための手の抜き方とか上手な生き方みたいな情報があってもいいんじゃないか。 みたいなことをふとTwitterで呟いたら、思いのほか反響があった。 世の中、頑張っている人による頑張り方的情報が溢れすぎなので、頑張らない人による手の抜き方とか頑張らなくても生きていける方法とかの方が知りたい — 池澤あやか / いけあや (@ikeay) October 18, 2019 というわけで、まずは言い出しっぺの自分から、頑張れない人の頑張れない人による頑張れない人のための生存戦略について書いていきたいと思う。 ポンコツであることの自覚を持つまず大切なのは、自分が頑張れない側の人間、ポンコツである自覚を持つことだ。残念ながら、朝早く起きて、

    ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか
    iga_k
    iga_k 2019/10/20
    生活コスト削減作戦、ヨサ。
  • とみみん on Twitter: "@kinoshitas0309 赤ちゃんは寝たと思ってもまだ眠り浅くて起きちゃいますよね(>_<) 赤ちゃんは深い眠りに着いた時にため息のように「ふぅー」と深く息をつくのでその息を聞いてから降ろすと寝かしつけに成功しますよ♪ 保育士からは以上です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧"

    iga_k
    iga_k 2019/10/02
  • 大和田家を支える技術 令和元年版 / our life supported by technologies and skills

    Tochigi RubyKaigi 08 http://regional.rubykaigi.org/tochigi08/ にて、6 分 29 秒の枠をもらったのでお話してきました。

    大和田家を支える技術 令和元年版 / our life supported by technologies and skills
    iga_k
    iga_k 2019/07/03
    さらに進化しててすごい便利〜
  • 余命3か月のシステムエンジニアが、最後に取り組んだ仕事 | ヨミドクター(読売新聞)

    iga_k
    iga_k 2019/05/24