ichigocageのブックマーク (7,513)

  • 昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..

    昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たときに思ったことを編集してここに書いてみる。 VTuberというキャラクター多くのVTuberはキャラクター性を完全に個人のものに昇華しており、VTuber活動用のバーチャル人格を形成している。 基的にベースとなるキャラ設定を使って配信をしているが、思考や性格は各自の素なので(たぶん)、ボロが出るのは年齢や職業等の設定ぐらいのものになっている。 (わかりやすい例で言えば、高校生設定なのに「昔テレビでナースのお仕事やってたじゃん」などといえば、お前今何歳やねんとなるが。リスナーも心得たものでそれで何か大きな問題が起こるわけでもない。) これはつまり、VTuberというのは単に顔出しの変わりにキャライラストを出して、キャラ付けの設定を守りつつ配信をしているというだけで、人間としてはそこまで特殊な人達ではないということだ

    昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..
  • 近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真..

    近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真を義理の母である作者に肖像として起こしてもらってそれをピンクリボンと一緒にタトゥーにするってエピソードを思い出した あれは思い入れも意味もあるタトゥーなんだろうけど、行為それ自体へのカジュアルさはとてもいいなあと思った アクセスする人が特定の文化や層に限らない感じがある 自分は入れないけど入れる人を否定するものでもないよなあ

    近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真..
  • タトゥーはそんな大したもんじゃない

    https://togetter.com/li/2381518 これ、自分も含めて身の回りに入れてる人そこそこいるんだが ノリで決めてる人も多いのは確かだと思う(それが悪いという話ではない) なんかこういうのって溝を深めるだけな気がして(普段叩かれやすいからついこういう事も言いたくなるのはわかるが) そうじゃなくってもっと軽いものであるって認識になっていったほうが嬉しい ちなみに自分はあんま見えないとこ(恥部とかじゃないぞ)にちょこちょこかわいらしく入れてるだけだが それだけで自分の身体が愛おしく感じるようになった 人生なんて短いっちゃ短くて、なんかあるたびにタトゥーに刻むっていうのは精神的にすごく浸透するものがあって 私というものを定着させてくれるような働きがあるなと感じるんだな モチーフを起こった出来事と直接的に結びつける人もいるけど、けっこうそれってリスキーで それよりはこのタトゥー

    タトゥーはそんな大したもんじゃない
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/11
    海外スポーツ(サッカー、テニス、自転車ロードレースなどなど)見てるとタトゥーしてるのがあまりにもふつうで、これだけはてなでタトゥー嫌われてるのがよくわからなくなる
  • 山上徹也さんへの手紙 1|hino niho

    〒534ー8585 大阪大阪市都島区友淵町1-2-5 大阪拘置所気付 山上徹也様 拝啓 盛夏の侯 七夕の日がまた近づいてまいりました。 七月八日に起きた事件の前夜に見た天の川のことをぼくは忘れられずにいます。いまでも目をつむり耳をすますと、耳の奥の闇のなかを光り輝く川の流れてゆく気配がするのです。 七夕は遠く隔てられた二つの星がもっとも接近する日。織姫と彦星のお話の伝わる東アジアの国々では、むかしからそう考えられてきたようですね。ぼくはその日、日から海で隔てられた大陸のむこう側のフランスにいました。ドイツとフランスとを隔てるライン川のほとりに、そのときはまだ、と二人暮らしをしていたのです。 七月七日は、フランスではごくごく平凡な日です。織姫と彦星の知名度もさして高くはないのでしょう。何が祝われるわけでもない。天の川は「Voie lactée」の名で知られていますが、その日にかぎって天

    山上徹也さんへの手紙 1|hino niho
  • 【麺類・食堂】デイリーポータルZ「山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない」について🍜前編 : ステレオカセットキングダム

    さて、今回はライターのスズキナオさんがデイリーポータルZに執筆された「山形県米沢市の“堂系”ラーメンが好きで仕方ない」が素晴らしいのでご紹介と、これだけでも十分すぎる情報量なのですが地元の愛好家を代表して記事を更に楽しんでいただけるよう補足していきたいと思います。まずは以下のリンクからご覧ください! ということでスズキナオさんならではの旅情を感じる米沢麺旅レポートと、後半はさほど米沢ラーメンに詳しくはないイザワさんこと管理人とのオンライン対談という読み応えのある内容となっております! 2020年のタカマンさんとのサラミの記事に続き、またしても完全なる酔っぱらいの管理人の与太をしっかり読みものとして成立していただきました。そんなことで情報提供者としましてはもう少しちゃんと語りたかった部分とおいしそうな画像を記事の流れに合わせて(頼まれてもいないのに)フォローアップさせていただきます。 ナオ

    【麺類・食堂】デイリーポータルZ「山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない」について🍜前編 : ステレオカセットキングダム
  • 山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと 山形のラーメンべたくて、旅 先日、どうしても山形に行くしかなくなった。山形のラーメンべたくて我慢ならなくなったのだ。私の両親は東北の山形県出身で、父の仕事の都合で一家で東京に出てきたのだが、その後もことあるごとに山形に帰省していた。 一応、物心がついた時から東京で育ってきた私だが、お盆や正月に家族で山形に行くのが楽しみで仕方なかった。父方の実家にも母方の実家にも歳の近いいとこがいて一緒に遊んでくれたし、叔父や叔母、祖父や祖母も私に優しくしてくれた。 親戚たちのおかげで大好きになった山形だが、そこでべるものもやけに

    山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない
  • サイクルスパイス

  • ブルージェイズ 菊池雄星 試合に出場していないのに守備妨害 | NHK

    大リーグ、ブルージェイズの菊池雄星投手が9日、試合に出場していないにもかかわらず味方の攻撃で守備妨害をとられる珍しい場面がありました。 ブルージェイズは9日、カリフォルニア州オークランドでアスレティックスと対戦し、この試合、菊池投手はベンチから観戦していました。 3点リードした10回、ブルージェイズの9番、デービス・シュナイダー選手が1アウト二塁の場面で一塁側のファウルゾーンにフライを打った際、打球をよけようとベンチを出た菊池投手と、ボールを追っていたアスレティックスのファーストの選手がぶつかりました。 2人はその場で転倒してボールはそのままファウルゾーンに落ちましたが、菊池投手がこのプレーで守備妨害を宣告され、シュナイダー選手がアウトとなりました。 菊池投手は転倒したあと、ぼう然とした表情で謝るように相手の選手に向かって右手をあげていました。 2人にけがはなかったということですが、アメリ

    ブルージェイズ 菊池雄星 試合に出場していないのに守備妨害 | NHK
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/11
    穴を掘って埋まってますぅ
  • 福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について

    番組内容 ①くじを引き、福岡県内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する ③おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんをべ紹介する ④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ) この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った 一般化してみよう ①くじを引き、[任意の都道府県]内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣の[任意のジャンルの飲店]がないか質問する ③おすすめされた[任意のジャンルの飲店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意のジャンルの飲店]をべ紹介する ①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ 福岡でもだいぶ大変なのに くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことにな

    福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/10
    埼玉はうどん屋多いけど営業時間がね……交通網整ってるとはいってもうどん屋巡るなら自転車か車がいいかも
  • ぽまーらの地味な女って

    眉毛整えてなくて 髭生えてて腕毛はえてて めがねかけてて 太ってる女じゃなくて メガネかけてる夏帆でしょ

    ぽまーらの地味な女って
  • 【咲-Saki-考察】宮永咲の脅威である5人の黒百合と、恐怖を乗り越えた日【後編】|おらんだ15

    もうすぐ咲編の決勝戦が決着しますね! ということでこれを機に咲編を読み返していたのですが、ふと気になることを見つけました。 「咲さんが対局で苦手意識を抱いてる子たち、なんかみんな髪色が紫の子ばっかな感じするな…」 これが2、3人とかなら偶然被っただけか…と考えられたのですが、該当する人が4人もいるとなると、これは偶然ではなく意図された描写なのでは…?と思い、今回の記事を書かせていただきました。 また、来は紫という共通項を持つ4人の話をするだけのつもりで記事を書き始めたところ、想定外の5人目が出てきたりなど色々発見があったので、それら含めて最後までお楽しみいただけたら幸いです。 この記事は二部作記事の後編となります。 前編の記事のネタバレがありますので、前編も読まれる予定の方は先に前編から読んでいただくのをオススメします。 また、後編記事をもしお気に召していただけましたら、前編も読んで

    【咲-Saki-考察】宮永咲の脅威である5人の黒百合と、恐怖を乗り越えた日【後編】|おらんだ15
  • 星野源と新垣結衣による「根拠なき誹謗中傷の再発防止」の願いを、私たちはどう受け止めるべきか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「こういうことが起きてしまったこと自体もすごくつらかったですが、先ほど源さんが言ったみたいな誹謗中傷、攻撃を受けてつらい思いをしている姿を隣で見るのが当につらくて。 もう二度とこういうことが起きてほしくないなと思ったし、こんな思いになりたくないなと思ったし、誰の身にも起きてほしくないなと思ったので、それを願っております」 5月28日、星野源さんと新垣結衣さんが、自分達に対する憶測の報道を否定するために、オールナイトニッポンに夫婦そろって生出演したことが大きな話題になりました。 冒頭の発言は、新垣結衣さんが星野源さんが誹謗中傷の攻撃を受けていたことを見ていたことを振り返って、話されていた言葉です。 参考:【全文】新垣結衣 星野源のラジオに生出演 沈んだ声で騒動を否定「隣で見るのが当に辛くて」 2人のラジオでの音声は、いまでも星野源さんのSpotifyで聞くことができますので、実際に聞いて

    星野源と新垣結衣による「根拠なき誹謗中傷の再発防止」の願いを、私たちはどう受け止めるべきか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 中国の歌

    全然知らんなーとふと思った。 歌は歌でも漢詩だったら日人は勉強しているし、中国の古典文学とか歴史とかに詳しい人は多い。なんなら聴いて中国っぽいと思われる曲調は割と共有されているとも思う。でも中国の有名な歌ってのを全く思いつかない。 これがロシアならカチューシャとかカリンカとかポリュシュカポーレとかあるし、韓国ならアリランとかすぐに挙がるわけじゃん。なのに中国はー文化的に良く知られているにもかかわらずー有名な歌が無い。不思議だ。 という話を父にしたら、いや夜来香とかあるやんと言われたので単に自分が無知なだけなんだろうか。色々調べたら草原情歌が良すぎて嵌りました。これはNHK「みんなのうた」にもなったらしい。全然知らなかったのでやっぱり自分が無知なだけなのか。

    中国の歌
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/08
    逆にある程度以上の年齢の大陸人なら全員「昴」と「北国の春」を歌えるのでそれらを知ってたら向こうの歌を知ってると言っても過言ではない(ぐるぐる目)/eyes on meって日本でどれだけ有名なのかよくわからない
  • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)

    (前半からの続きです。) https://anond.hatelabo.jp/20240608093126 現代アートの不満 もっとも、現代アートは手放しで褒められるものでもないでしょう。多くの批判者が火のないところに煙を立てているとは言えないと思います。作品の出来が悪いものも混じっていることは否めません。 大方の批判にもかかわらず、私は今回のトリエンナーレではそのような「的外れ」感のある作品はほとんどないか、かなり少なかったと感じています。これもキュレーションのよさでしょう。 思い返せば2020年のトリエンナーレにあった「エビにSEXをさせる方法を考える」という一連の展示はひどかった。テーマはとてもよかったのですが、日(だったと思います)のクリエイターたちの作品はふざけているとしか言いようのないものでした。その課題は、「エコスフィア」(エビと水草の入っている閉じた水槽)の中でエビは酸素

    横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)
  • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)

    (文字数制限にかかるようなので、前後に分けて挙げます。) 前置き 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」がこの土日で終わります。私も見に行って、なかなか面白く思いました。ところが友人によると、SNSでは批判の声が多いそうですね。あまりそういうものは見ないようにしているのですが、友人がその場で例を見せてくれたので、ついいくつか読んでしまいました。そのときの感想は、ひとことで言うと「批判者の言うことにもわかる点はある。でもキュレーターはそれなりによくやっていたと思うし、今回が最悪だとか、他の回に比べてどんどん悪くなっているとか、そんな気はしない」ということでした。そこで友人といろいろのことを話し合ったのですが、今はそれを思い出しながらこの文を書いています。 今回の展覧会には魯迅の『野草』という短編集が深く関わっていますが、魯迅は「おおむね、折にふれてのささやかな感想を述べたに過

    横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)
  • 信用と疑念の連続体の上を歩きながら - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    “You were about to confide it to Monsieur Bonacieux,” said D’Artagnan, with chagrin. “As one confides a letter to the hollow of a tree, to the wing of a pigeon, to the collar of a dog.” 「ボナシュー氏なら信用して託そうとしていたのに」ダルタニャンは悔しそうに言った。 「木のうろ、伝書鳩の羽、犬の首輪に手紙を託すくらいには」 (「三銃士」18章より) 「信用する」とか「信頼する」という言葉の意味をあまり深く考えずに使っていた中学生の私は、この一節に遭遇したときに新鮮な驚きを覚えた。「信じる」というのは全面的にそれを真実である、間違いがないとみなすことだと思っていたのに、「この程度までなら期待できるだろう」とい

    信用と疑念の連続体の上を歩きながら - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
  • 『『クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS』へのコメント』へのコメント

    世の中 『クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」をべながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS』へのコメント

    『『クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS』へのコメント』へのコメント
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/07
    日本で暮らすのに日本人としてのアイデンティティは必要ですか?日本の風習や文化に馴染むことは必要ですか?法律と地域のルールを守れば十分じゃないんですか????
  • 『クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS』へのコメント

    世の中 クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」をべながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS

    『クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS』へのコメント
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/07
    日本人に完全に同化してほしいといっても北海道と沖縄じゃ全く違う。日本は移民国家じゃないといっても日本には大陸人もそれ以外の外国人も既にたくさんいる。そういうことを気軽に言える日本人が羨ましくもあるよ。
  • クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS

    中東に広く居住するクルド人は、「国を持たない最大の民族」と呼ばれる。その地域はイラン、イラク、シリア、トルコと広い。トルコでは、長年クルド人に対する同化政策が続く。弾圧を逃れようと、日に逃れる人々が増え始めたのは約30年前だ。 日ではそのころから埼玉県川口市周辺に住み着く人が多い。日で難民認定を申請するが、認められるケースはほとんどない。在留資格のない仮放免となった場合、来就労は禁じられているが、生きていくためには働かざるを得ない。 彼らの大半がなりわいにしているのが建物の解体業だ。クルド人はどのように日社会で暮らし、地域に根付いてきたのか。解体業で働く人々をで支え、日社会との交流窓口にもなっている料理店を通じ、在日クルド人の歴史や思いを探った。(共同通信=赤坂知美) ▽パイオニアのクルド人に「そもそも」を聞く 埼玉県越谷市の住宅や田んぼが広がる中に、クルド料理店の「SKY 

    クルド人、なぜ解体の仕事に就いている?肉体労働を支える「クルド飯」を食べながら聞いてみた。始まりは30年前の川口に | 47NEWS
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/07
    日本に来たら日本人になってほしいってすごいことを言うな。日本に20年以上住んでる大陸人だけど未だにアイデンティティに悩むし帰化するかどうか迷う。それくらい出身・民族・国籍の話って深いのに軽く言うね。
  • [第二十六話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

    サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC2巻発売中]

    [第二十六話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+