ichigocageのブックマーク (7,513)

  • 2024/04/22 - 偽日記@はてなブログ

    ⚫︎「熟議」という考え方に根的な不信感がある。ケンカにおいて、生まれつき体が強い奴が勝つのと同様に、「議論」においては、生まれつき頭の良い奴が勝つ。どちらにしても、形の異なる暴力ではないか。だから、集団の意思決定が民主的であるべきだとすれば「熟議」は適当ではないとぼくは思う。その時に必要なのは集合知だろう。 例えば、資主義が共産主義よりも優れているとすれば、それは、いろんな人たちが、それぞれ勝手に、いろいろ試してみて、その多くは失敗するが、その中でたまたまうまく行ったものが成長し、拡大していくか、あるいは、拡大しないで、小さな領域であっても、定着し、持続可能となる、という形になっているからだろう(成功が千に三つだとしても、成功したものが良いものであれば、それは引き継がれ、世界は変わる)。共産主義においては、一部のエリートが最適だとする解を最初に定める。それは最悪ではないかもしれないが、

    2024/04/22 - 偽日記@はてなブログ
  • 「ばれると仕返しされる」…証言を拒む困窮者たち 桐生市の生活保護「水際作戦」の全容はまだ見えない:東京新聞 TOKYO Web

    連載<続・砂上の安全網>③(全3回) 桐生市の生活保護制度の運用をめぐる問題は、第三者委員会が始動し、4月3日には利用者2人が市を相手取って国家賠償請求訴訟を起こして実態解明に向けた段階に入った。新たな証言やデータから、同市の生活保護行政が再生できるのかを問う。

    「ばれると仕返しされる」…証言を拒む困窮者たち 桐生市の生活保護「水際作戦」の全容はまだ見えない:東京新聞 TOKYO Web
  • 航空会社が101歳のおばあちゃんを赤ちゃんと間違えてしまう問題が発生

    一部の航空会社では、古い予約管理システムが使われ続けているため、「Amr」という名前の搭乗客が「A」に置き換えられてしまったり、「Test」という姓の人の予約が自動的に消されたりしてしまったりといった問題がたびたび発生します。アメリカン航空の予約システムでは、年齢の自動計算がうまく機能しなかったため、101歳の利用者が幼児扱いされていたことが判明して関係者を驚かせました。 ‘They thought I was a child’: US airline repeatedly registers 101-year-old as baby | Air transport | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2024/apr/28/us-american-airlines-booking-system-woman-age-e

    航空会社が101歳のおばあちゃんを赤ちゃんと間違えてしまう問題が発生
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/01
    ひ、ひよこババア
  • IT系展示会とコンパニオンに関する話題の補足とブコメへのレス

    https://anond.hatelabo.jp/20240429083818 こちらについて、多くのご反応をいただき、ありがとうございます。ここまで反響いただけるとは思っておりませんでした。僭越ですが、補足とコメント、レスさせてください。 1.「コンパニオン」の定義について 色々な意見を拝見すると、この話題をするには、展示会における「コンパニオン」の定義を定めなくてはいけないな、と思いました。 「コンパニオン」という単語だけだと、①モーターショーにおける水着の女性、②ゲームショーにおけるコスプレをした女性、③様々なビジネスショーにおけるスーツやポロシャツ着用の男女、等様々なイメージが出てくると思います。そもそものnoteにおける前提がIT Weekだったので、私としては無条件で③のイメージでしたが、ブコメでは①や②のイメージの方も多く、最初にそこを明記するべきだったと反省しています。

    IT系展示会とコンパニオンに関する話題の補足とブコメへのレス
  • 自認か、糾弾か〜アダルトチルドレン論と毒親論の距離〜|ダッヂ丼平

    はじめに20世紀が終わりを迎えようとしていた頃の日で、アダルトチルドレンブームなるものがあったことを覚えている人もいるだろう。ジャーナリストの西山明が書いた『アダルト・チルドレン』というルポが1995年に出版されたのを皮切りに、続々とアダルトチルドレンという言葉を冠したが刊行され、いくつかはベストセラーとなり、話題を集めていた。 アダルトチルドレン(以下、AC)とは、機能不全家族で育ったために成人しても様々な精神的な困難を抱え、生きづらさに悩む大人のことを指す。折しも、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件といった悲惨な出来事が続き、「心のケア」への関心が高まっていた。そんな時代の空気に後押しされ社会現象となったACだが、ブームと裏腹のバッシングも同時並行して存在していた。 ■AC概念への批判ピンからキリまで存在した批判的言説の最良のものの一つとして、文芸評論家の斎藤美奈子による時評が挙げら

    自認か、糾弾か〜アダルトチルドレン論と毒親論の距離〜|ダッヂ丼平
  • ライターになってよかった|奈倉清孝

    今から10年以上前のことです。ネット上にスレッドが立って、僕と柏木先生のどっちの作品かを当てるゲームみたいなことが流行した時期がありました。柏木先生の作品もだんだん笑わせる路線に変化し、2人の見分けが難しくなってきたのでしょう。 やがてどちらかを当てながら、それぞれの作品を批評されることが日常化しました。もちろん、批判や悪口もありましたが、8割以上は肯定的な意見で、とても嬉しく感じたものです。 一番印象的だったのは「こんな小説、俺にも簡単に書ける。楽な仕事お金をもらっているな」という書き込みに対して「900字程度で完結する文章は難しいぞ。だったらお前、書いてみろ」と反論してくれた人が数人いたことです。 一方、批判された中で何度も出てきたのが「奈倉、親の前でこの作品を音読できるのか?」でした。確かに、それは厳しいものがありますね。 ただ、いろんなスレッドを読んでいるうちに、悪口というのは形

    ライターになってよかった|奈倉清孝
  • 「ゼロ魔」か?「ゼロ使」か? 「ゼロの使い魔」略称問題考|白椿

    タイトルで「問題」などとは書いたものの、まぁ別になんら深刻な話ではない。 ライトノベル『ゼロの使い魔』、2000年代後半期を代表する有名アニメの一角とも言うべき作品に対し、略称として何を用いていたか? またどちらが適切か? という話題は、Twitterで長年にわたって繰り返されてきた。 アニメ第3期放送の2012年、原作完結の2017年にピークを持つ。 この問題は正解があるようなものではなく、そもそもとして「きのこたけのこ戦争」じみた、じゃれ合い的な一面も有する。 以下では「ゼロ魔」「ゼロ使」という語、それらがインターネット上においてどのように利用されてきたかを数量的に把握し、その変化に対する考察を進めていきたい。 Q.公式の略称は?A.無い。 メディアミックスが多岐に渡るので、どこかしらで使っているかもしれないものの、少なくともメディアファクトリーの公式サイト、アニメ3期の公式サイト(そ

    「ゼロ魔」か?「ゼロ使」か? 「ゼロの使い魔」略称問題考|白椿
    ichigocage
    ichigocage 2024/04/26
    「2024年4月26日 21:51」 (;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚Д゚)…?!
  • 【公式】じゃんたま カン!! 第1話「一姫、にゃんTuberになるにゃ!」

    アニメ『じゃんたま カン!!』 第1話「一姫、にゃんTuberになるにゃ!」 ◇あらすじ 魂天神社の巫女でありながら、参拝者がおらずに時間を持て余していた一姫。 普段は麻雀べ物以外に興味なさげな彼女だったが、 ある日暇つぶしに見た動画で「配信者」という存在を知り……? ---------------------------- 【配信/放送情報】 ◇4月25日(木)より毎週木曜22:00~  雀魂公式YouTubeにてプレミア公開! ◇4月25日(木)22:22よりAT-Xにて放送スタート  毎週 (木)22:22~  リピート放送:毎週(月)10:22/(水)16:22 ◇5月1日よりその他各種配信プラットフォームにて順次配信予定! 【INTRODUCTION】 可愛らしく多彩なキャラクターたちと共に、オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイム対戦ができる大人気麻雀アプ

    【公式】じゃんたま カン!! 第1話「一姫、にゃんTuberになるにゃ!」
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 【素面のダブリン市民】第1回 プロローグ(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

    皆さんこんにちは。今日から『素面のダブリン市民』の連載を始めることになりました、北村紗衣です。ふだんはシェイクスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史を研究している他、映画批評なども書いています。書肆侃侃房からは『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』を2019年に刊行し、もとになったウェブサイトwezzyの連載の一部もWeb侃づめのアーカイブにありますので、興味がある方は見て頂けますと幸いです。 『素面のダブリン市民』では、私が1年間、サバティカルで滞在することになったアイルランドのダブリンでの出来事を毎月ゆるくお話する予定です。1年間お付き合い頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 サバティカルって何? さて、まず上の文章で出てきた「サバティカル」って何?という方も多いと思います。大学で働いたことのない方には全く馴染みのない言葉だと思います。まずはこちらから説明します。 サバティ

    【素面のダブリン市民】第1回 プロローグ(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
  • 2024/04/18 - 偽日記@はてなブログ

    ⚫︎目黒区美術館が、再開発のために解体されるという話が出ているらしい。もう何十年も行ってないけど、色々と思い出すことがある。ぼくが初めて、自分の作品を大学以外の場で展示するという経験をしたのが、目黒区美術館に併設されている区民ギャラリーでだった。大学内で、学生が主体で、責任者が下の年代へと受け継がれる形で毎年行われていた「Young Power of Art」展という、信じがたくダサいタイトルの展覧会があって、募集のチラシを見てそこに参加した。三浪の間我慢して受験絵画ばかり描いていて創作意欲が爆発していた入学当時のぼくは、とにかく作品を作りたかったし、作ったものをアウトプットしたかったのだった(起きているほとんどの時間を大学のアトリエで過ごした)。その展示が行われたのが目黒区美術館の区民ギャラリーだった。一年の時だったか、二年の時だったか、あるいは、一年と二年と両方参加したのだったかもしれ

    2024/04/18 - 偽日記@はてなブログ
  • [第二十三話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

    サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC2巻発売中]

    [第二十三話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
  • 生きづらい哀れなオス

    29歳男性のこじらせ日記。よかったら読んでって。 直近こじらせたきっかけは多分2つ。 1つめは大学来の親友の結婚報告を受けたこと。 2つめは飲み会の場で男も女も下心丸出しで異性にべたついているのを見て、なんかいろいろ気持ち悪く見えてしまったこと。 それぞれのきっかけと自分の精神状態、思考方法、思想、そういったものを絡めながら言語化していく。 大学来の親友が結婚した。彼がもうすぐ結婚するであろうことは、なんとなく察していた。 洗面所にはずっと歯ブラシが2あったから、半同棲をしていたんだと思う。 そいつに彼女がいるかは聞いたことがなかった。そもそも自分は、友人に恋人がいるのか聞くことが割と苦手だ。 だから聞かなかったけど、長いこと付き合っている風だし、もうすぐ結婚すると思っていた。 先週あたりにその連絡がきた。普通に嬉しかったし、当にめでたいことだと思った。 ただ、恋人がいない自分のことを

    生きづらい哀れなオス
    ichigocage
    ichigocage 2024/04/25
    外見磨きしないことが離婚の原因になるの、あんまり理解できないな。人間は慣れる生き物だから付き合ってるうちに身だしなみのことは気にならないようになっていくのがふつうじゃない?
  • 私のVTuber歌ってみた再生リストが火を吹くぜ できるだけ登録者数10万人以下..

    私のVTuber歌ってみた再生リストが火を吹くぜ できるだけ登録者数10万人以下の人を紹介したかった すべてカバー曲 開拓のお供にどうぞ NoiRさん キミの記憶 https://www.youtube.com/watch?v=R_S1G-5Nauw 凪原涼菜さん はてな世代に刺さりそうな年代のカバー曲多し リフレクティア https://www.youtube.com/watch?v=gk9_8J7YUF8 いつも何度でも https://www.youtube.com/watch?v=qq1JuTPJJag KAZE Labさん(MiLOさん+yksbさん+mo2さん) 気分上々 https://www.youtube.com/watch?v=y_LCIQkoI40 カシ・オトハさん 春泥棒 https://www.youtube.com/watch?v=OC_AvR8kGS8 幸祜さ

    私のVTuber歌ってみた再生リストが火を吹くぜ できるだけ登録者数10万人以下..
  • 女は全員V、男はリアル人間のゲーム大会を思い出した。 あれはグロテスク..

    女は全員V、男はリアル人間のゲーム大会を思い出した。 あれはグロテスクだったなぁ・・・。 引用先のご家庭を腐すつもりは無いけれど、 多数参加してる女性プレイヤーは全員Vtuberなのに、男性たちは顔出ししてるゲーム実況者なのをみて、 私は、いまの日社会は決定的に何かが、何かがブッ壊れて歪んでると思った。 ■息子と娘が勉強嫌いなんだけど 言語化苦手だから何がモヤモヤの原因で、どうしてこうなったのかは分かんないけど、アメリカだったら、こんなゲーム界隈にはならなかっただろうって。

    女は全員V、男はリアル人間のゲーム大会を思い出した。 あれはグロテスク..
  • 私も中高一貫女子校育ち。 一度うまく思春期に入れず女子版チー牛みたいに..

    私も中高一貫女子校育ち。 一度うまく思春期に入れず女子版チー牛みたいになって、高校上がる寸前になんとか目が覚めた。 女子版チー牛だった私には彼女がいて、一緒に死ぬの死なないの、外国行くだの結婚するだのそんな話ばっかりしてた。 彼女はある課題を出さなかったことから進級が危うくなり、先生方が作ってくれたデッドラインも超えた。 退学する前から彼女はダイエットをし、化粧を覚え、髪を整え、女子版チー牛の彼女としてはだいぶかわいくなった。 チー牛の私も焦って美容院なんかに行っていたら、彼女は早々に処女喪失していた。 物理的処女膜なんか絶対私が破ってたんだろうけど、処女は実際問題ちんちん入れるか否かの問題だ。 ちんちんもないしチー牛だし彼女みたいにきれいになれなかった私は何もできなかった。 カンゴームがエクメアとイチャイチャちゅっちゅしたり結婚式を挙げたりしている姿を私は確かにあの子と重ねて見ていた。

    私も中高一貫女子校育ち。 一度うまく思春期に入れず女子版チー牛みたいに..
    ichigocage
    ichigocage 2024/04/24
    女子版チー牛なら彼女なんかいないはずでは。中高一貫女子校に通ってたけど、校内でも校外でも恋愛に縁のある同級生は雲の上人で、自分に恋愛ができるとか全く思ってなかったわ。エロゲの体験版ばっかりやってたわ。
  • あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください

    邦楽・洋楽・ジャンルは問いません。 私は小沢健二のLIFEです。 (紹介していただいたアルバムはSpotify等で聴かせてもらいます!ありがとうございます) (追記:たくさんありがとうございます!一つずつ検索して聴いてます。1日とかではとても無理なので、時間をかけて聴かせてもらいます!) by増田

    あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください
  • tyhe 俺は知っているぞ。名古屋の民は名古屋に来て矢場とん行きたいと言われ..

    tyhe 俺は知っているぞ。名古屋の民は名古屋に来て矢場とん行きたいと言われた時に他の美味い味噌カツを案内したくてうずうずしていることを。なんなら矢場とんに行ったことが無いことを。 四十ウン年間名古屋民やってるけど、うずうずしてないしそもそも味噌カツなんて名古屋人にとってそんな特別な料理じゃないんだよなあ。ソースにするか、味噌にするかだけの違いでしかない。 そこらへんのとんかつ屋でうことはあるけど、トンカツに味噌つけただけの料理なんてどこでってもそんな大差ないよ。 矢場とんも言ったことあるけど、あそこは味噌カツがどうこうより味噌汁が赤味噌じゃないのがおかしいと思う。 うなぎはひつまぶしよりうな丼の方が好き派だが、うなぎの良し悪しはあるんで下手な店ではわない方がいい。それなりの店なら好みでしかないね。 個人的に言わせてもらえば、名古屋で当にべてもらいたいものはあんかけスパゲティなの

    tyhe 俺は知っているぞ。名古屋の民は名古屋に来て矢場とん行きたいと言われ..
  • Threadsがいきなりの方向転換、これまで非対応だった検索結果の時系列表示をテスト中【やじうまWatch】

    Threadsがいきなりの方向転換、これまで非対応だった検索結果の時系列表示をテスト中【やじうまWatch】
  • つくば市の学校給食レシピ本が素晴らしかった!

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:「就業中の眠気問題」、アンケート結果発表! > 個人サイト 片手袋大全 初めてのつくば探訪 私はこれまでつくばという都市にまったく縁がありませんでした。強いて言えば、何かと鋭い幼少期の私に「この子には何かがある!」と感じた母親が、筑波大付属小学校を受験させるということはありました。まあ、あそこも東京の文京区だし、受験もかすりもしませんでした。 それが昨年、つくば在住の方と知り合う機会があり、遊びに行くことになりました。その方の手厚いアテンドにより、高エネルギー加速器研究機構を見学させて頂いたり、とんQのとんかつを堪能したり、初めてとは思えないほど充実したつくば探訪となりました。 ここを見学していたおかげ

    つくば市の学校給食レシピ本が素晴らしかった!