ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,064)

  • 昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..

    昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たときに思ったことを編集してここに書いてみる。 VTuberというキャラクター多くのVTuberはキャラクター性を完全に個人のものに昇華しており、VTuber活動用のバーチャル人格を形成している。 基的にベースとなるキャラ設定を使って配信をしているが、思考や性格は各自の素なので(たぶん)、ボロが出るのは年齢や職業等の設定ぐらいのものになっている。 (わかりやすい例で言えば、高校生設定なのに「昔テレビでナースのお仕事やってたじゃん」などといえば、お前今何歳やねんとなるが。リスナーも心得たものでそれで何か大きな問題が起こるわけでもない。) これはつまり、VTuberというのは単に顔出しの変わりにキャライラストを出して、キャラ付けの設定を守りつつ配信をしているというだけで、人間としてはそこまで特殊な人達ではないということだ

    昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..
  • 近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真..

    近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真を義理の母である作者に肖像として起こしてもらってそれをピンクリボンと一緒にタトゥーにするってエピソードを思い出した あれは思い入れも意味もあるタトゥーなんだろうけど、行為それ自体へのカジュアルさはとてもいいなあと思った アクセスする人が特定の文化や層に限らない感じがある 自分は入れないけど入れる人を否定するものでもないよなあ

    近藤聡乃の「ニューヨークで考え中」で 義娘が乳ガンで亡くした実母の写真..
  • タトゥーはそんな大したもんじゃない

    https://togetter.com/li/2381518 これ、自分も含めて身の回りに入れてる人そこそこいるんだが ノリで決めてる人も多いのは確かだと思う(それが悪いという話ではない) なんかこういうのって溝を深めるだけな気がして(普段叩かれやすいからついこういう事も言いたくなるのはわかるが) そうじゃなくってもっと軽いものであるって認識になっていったほうが嬉しい ちなみに自分はあんま見えないとこ(恥部とかじゃないぞ)にちょこちょこかわいらしく入れてるだけだが それだけで自分の身体が愛おしく感じるようになった 人生なんて短いっちゃ短くて、なんかあるたびにタトゥーに刻むっていうのは精神的にすごく浸透するものがあって 私というものを定着させてくれるような働きがあるなと感じるんだな モチーフを起こった出来事と直接的に結びつける人もいるけど、けっこうそれってリスキーで それよりはこのタトゥー

    タトゥーはそんな大したもんじゃない
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/11
    海外スポーツ(サッカー、テニス、自転車ロードレースなどなど)見てるとタトゥーしてるのがあまりにもふつうで、これだけはてなでタトゥー嫌われてるのがよくわからなくなる
  • 福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について

    番組内容 ①くじを引き、福岡県内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する ③おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんをべ紹介する ④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ) この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った 一般化してみよう ①くじを引き、[任意の都道府県]内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣の[任意のジャンルの飲店]がないか質問する ③おすすめされた[任意のジャンルの飲店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意のジャンルの飲店]をべ紹介する ①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ 福岡でもだいぶ大変なのに くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことにな

    福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/10
    埼玉はうどん屋多いけど営業時間がね……交通網整ってるとはいってもうどん屋巡るなら自転車か車がいいかも
  • ぽまーらの地味な女って

    眉毛整えてなくて 髭生えてて腕毛はえてて めがねかけてて 太ってる女じゃなくて メガネかけてる夏帆でしょ

    ぽまーらの地味な女って
  • 中国の歌

    全然知らんなーとふと思った。 歌は歌でも漢詩だったら日人は勉強しているし、中国の古典文学とか歴史とかに詳しい人は多い。なんなら聴いて中国っぽいと思われる曲調は割と共有されているとも思う。でも中国の有名な歌ってのを全く思いつかない。 これがロシアならカチューシャとかカリンカとかポリュシュカポーレとかあるし、韓国ならアリランとかすぐに挙がるわけじゃん。なのに中国はー文化的に良く知られているにもかかわらずー有名な歌が無い。不思議だ。 という話を父にしたら、いや夜来香とかあるやんと言われたので単に自分が無知なだけなんだろうか。色々調べたら草原情歌が良すぎて嵌りました。これはNHK「みんなのうた」にもなったらしい。全然知らなかったのでやっぱり自分が無知なだけなのか。

    中国の歌
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/08
    逆にある程度以上の年齢の大陸人なら全員「昴」と「北国の春」を歌えるのでそれらを知ってたら向こうの歌を知ってると言っても過言ではない(ぐるぐる目)/eyes on meって日本でどれだけ有名なのかよくわからない
  • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)

    (前半からの続きです。) https://anond.hatelabo.jp/20240608093126 現代アートの不満 もっとも、現代アートは手放しで褒められるものでもないでしょう。多くの批判者が火のないところに煙を立てているとは言えないと思います。作品の出来が悪いものも混じっていることは否めません。 大方の批判にもかかわらず、私は今回のトリエンナーレではそのような「的外れ」感のある作品はほとんどないか、かなり少なかったと感じています。これもキュレーションのよさでしょう。 思い返せば2020年のトリエンナーレにあった「エビにSEXをさせる方法を考える」という一連の展示はひどかった。テーマはとてもよかったのですが、日(だったと思います)のクリエイターたちの作品はふざけているとしか言いようのないものでした。その課題は、「エコスフィア」(エビと水草の入っている閉じた水槽)の中でエビは酸素

    横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)
  • 横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)

    (文字数制限にかかるようなので、前後に分けて挙げます。) 前置き 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」がこの土日で終わります。私も見に行って、なかなか面白く思いました。ところが友人によると、SNSでは批判の声が多いそうですね。あまりそういうものは見ないようにしているのですが、友人がその場で例を見せてくれたので、ついいくつか読んでしまいました。そのときの感想は、ひとことで言うと「批判者の言うことにもわかる点はある。でもキュレーターはそれなりによくやっていたと思うし、今回が最悪だとか、他の回に比べてどんどん悪くなっているとか、そんな気はしない」ということでした。そこで友人といろいろのことを話し合ったのですが、今はそれを思い出しながらこの文を書いています。 今回の展覧会には魯迅の『野草』という短編集が深く関わっていますが、魯迅は「おおむね、折にふれてのささやかな感想を述べたに過

    横浜トリエンナーレへの批判を読んで(前半)
  • 「人として接する」マップ

    集合が大きい順 1 無生物(ものとして接する)ぬいぐるみATM便器産む機械2 生物犬・・ペット家畜3 人 3.1 人格 3.1.1 人格・性対象恋愛対象恋人・パートナー・夫・ 3.1.2 人格・非性対象 友人・同僚 3.2 非人格 3.2.1 非人格・性対象お姫様・王子様セクシー女優・男優推し・萌え釣書トロフィーワイフ 「年収・身長・学歴非モテ・モテ・ヤリチン・穴モテ 3.2.2 非人格・非性対象 弱男・フェミニスト 病名・障碍名貧乏人・金持ち右派・左派地域名世代弱者・強者 人の定義に関する派閥 「人として接する」とは人格を持つ個人として扱うという意味だよ派 恋愛テクニック系の言説(女性はみんな○○すると喜ぶ)や、それを求める声に対する否定の意図(いわゆる主語がデカい) 「人として接する」とは性別を無視して扱うという意味だよ派 性別(とそれに付随する代表的な属性)以外を無視して出会い

    「人として接する」マップ
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/04
    マップ?!ガイドラインじゃなく?!
  • 日テレと小学館の報告書読んで思ったんだけど

    芦名先生と日テレ陣営とのストーリーテラーとしての実力差がありすぎるってのが、時系列通してずっと根底に横たわってるように思えた。 そして、日テレ陣営はプライドだけはあって、そのせいで自分たちが芦名先生と比べると話にならないほどザコであるって事実を受け入れてないように見える。そもそも芦名先生と肩を並べられる人なんてごく僅かなわけだけど。とにかくそれが悲劇の元凶の一つのように見えるんよ。 そりゃ、両者を比べるのは酷かもしれない。芦名先生ってのは世界トップレベルである日漫画界でも更に最上位レベルで緻密な漫画作りをしてきた人。一方で日テレ陣営は長年ぬるま湯に浸かったまま出来の悪い学芸会レベルに留まり続けてる日のドラマ界隈の凡人達の集まり。 けど、普通は3回くらい理由付きでNGらった時点で、自分たちのアウトプットの質に難があるって発想になるよな。全部の改変に理由を用意する、理由を用意できない改

    日テレと小学館の報告書読んで思ったんだけど
  • こういう時って、どうしたら正解なの? 限定品で整理券が発行されてるのに..

    こういう時って、どうしたら正解なの? 限定品で整理券が発行されてるのに、のんびり来て泣いてるヤツが悪いんだ。とか、もっと早く来いよばーか。とか言って笑ってるのが、正解? 笑いはしないけど、ゆっくりきたんだから仕方ないよね。欲しかったら早くきたら良かったのにね。と、なぞの自己納得して無視? 明らかに見て知っているのに、ずるく知らぬ存ぜぬで、知らんぷり? たぶん、同じ状況なら私はこの元彼と同じ事をすると思う。自分のことを聖人だとか、まっとうな正しい事をする人間だとも思っていない。 これが、一人一個とかで二つ欲しいとか、一人二個とか三個で友人の分も必要で4つ5つの場合なら譲らないだろう。 店内を一緒にワイワイならさっさと目的の物を買って、次どこか一緒にショッピングなりランチなりした方が気持ち良く楽しめる気がする。 まあ、元彼が正しいとは書いてあるので分かっていてもなんだろうけど。 この元彼はどう

    こういう時って、どうしたら正解なの? 限定品で整理券が発行されてるのに..
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/01
    枚数限定の整理券を並んで手に入れて、他人に譲らないのはずるくともなんともないのでは?並んでないのに譲ってもらうほうがずるい気がする。どちらにしろ譲らなくても罪悪感持つ必要はない気がするけど……
  • 沖縄や東南アジアのむせかえる暑さの匂いが感じられる小説・コミック(御礼追記)

    ってある? 夏に旅行しようと思ってるんで、雰囲気を予習したいです。 以下追記 id:ichigocage これは深夜特急、と思ったけど小説でもコミックでもなかった/長野まゆみ「夏至南風」 深夜特急!古典的名著だね。読み直します。「夏至南風」は知らなかったので、調べてみます。ありがとう! id:anmin7 ナチュンとムシヌユン ありがとう!ナチュンは読んだけど、ムシヌユンは未読だったから読んでみます! 自己レスだけど、深谷陽もバリ島テーマにしたマンガ描いてたかな。調べてみよう。あ、あと「僕らはみんな生きている」もそうだった。

    沖縄や東南アジアのむせかえる暑さの匂いが感じられる小説・コミック(御礼追記)
    ichigocage
    ichigocage 2024/06/01
    これは深夜特急、と思ったけど小説でもコミックでもなかった/長野まゆみ「夏至南風」
  • 「ぷらっとば~す|孤独・孤立強化月間 特設メタバース」が逆にすごい

    内閣府が孤独・孤立対策強化月間である5月のあいだ開設する仮想空間<メタバース> 「ぷらっとば~す」 というのが、はてなにあがってきた。 https://www.notalone-cao.go.jp/category/monthly/metaverse/ このメタバース、すごいのが、誹謗中傷防止のためか、「ユーザー同士のコミュニケーションはすべて禁止」」ということ。 チャットはできないし、ログインすると、すぐに「けいびのひと」というアバターが、静音モードにしろと近寄ってくる。絶対にユーザー同士が会話を交わさないように見張っているらしい。 これ…なにもできなくね…?? なんか内閣関連のリンクに飛ぶくらいしかできないみたいだ。 なにそれ? そもそも、孤独感をもつひとのためのメタバースなのに、誰ともコミュニケーションできなければ、より孤独感を感じるだけなんじゃないだろうか。 ツイッターで古市も指摘

    「ぷらっとば~す|孤独・孤立強化月間 特設メタバース」が逆にすごい
  • バターを消費する方法

    バターって菓子作りでもしない限りあんまり消費しないよな。 週末オムレツを作るときに使ったりはするけど、平日の料理ではあまり使わんな。 かろうじてあれか、玉ねぎ炒めてスープするのに使ったりか。でもそんなもんじゃないか?パンにも塗りにくいし。 家にそれなりに在庫あるのにふるさと納税でうっかりゲットしてしまい、冷蔵庫に在庫が500 g以上あって悩んでいる。 お菓子作りに手を出す機運か?他に普通の料理でどうやって消費したらいいのかいい案があったら教えてほしい。

    バターを消費する方法
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/26
    ホワイトソース作って冷凍する
  • みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?

    女性は花をもらうと嬉しい!みたいな話をよく聞くけど、少なくとも自分はそうじゃない。 いきなり生き物を渡される戸惑いというか。花瓶用意しないといけないし、水あげないといけないし、枯れると悲しいし、枯れた花をどう処理したらいいかもわからない(ゴミに捨てるのは罪悪感ある) 男性って昆虫好きだよね!カブトムシあげるよ!って言われたら困ると思うんだけど。その感覚に近い。 でも一般的には喜ぶ人多いみたいだし、花をもらってはしゃいでる動画とかみると素敵だな〜って思うし、でも自分はなれないし。 みんな当に花をもらって嬉しいのだろうか。 (追記) いろんなコメントありがとう。 ブコメ読んでて気付いたけど、紙でできた花束とか造花のリースやブーケはもらったらすごく嬉しいって思った。プリザードフラワーとかドライフラワーは少し悩むライン。 生花という命あるものをもらうことと、せっかくもらったものを捨てるというフェ

    みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/26
    花を家に飾るようになってから、ちゃんと手入れすれば意外に持つ(3週間は大丈夫)ことを知ったのでもらえたらうれしい。花瓶もニトリで買った適当なやつ。捨てるときは悲しいけど長時間飾れたら仕方ないと割り切る
  • なんだこれ 生きていれば、 偏屈にならなければ、 こういう展開もあるん..

    なんだこれ 生きていれば、 偏屈にならなければ、 こういう展開もあるんだ。 は? 55歳童貞独身一生縁のないまま死ぬの確定の俺の前でそれ言うか? なんだこいつ 死ねよカス ボケ

    なんだこれ 生きていれば、 偏屈にならなければ、 こういう展開もあるん..
  • Midasさんを思い出す「二度と行けないあの店で」

    「二度と行けないあの店で」(都築響一編)を読んでいる。 このに収録されている、矢野優による「羽田の運河に浮かぶ船上タイ料理屋」を読んで、あれ、この文章に出てくるA君ってMidasさんのことじゃない?と思った。 詳細は書かない。どうしてA君がMidasさんかもって思ったかも書かない。 けど、読んでいて胸が苦しくなった。と言うか胸が痛んだ。失ったものが大きすぎることを思い出して。 「A君はやっかいな男だった。自分が関心を持った人間には友好的だが、そうでなかったら(ほとんどの場合はそうだ)露骨に見下す」 人生のあるひととき、わたしはMidasさんと毎日のように電話で話をしていた。 その頃のわたしは引きこもりの無職で、収入も貯金もなく、親から頼まれたおつかいのお釣りをちょろまかしてビールを買い、昼間からそれを飲んで親を激怒させるなどしていた。第三のビールとか発泡酒じゃなくて、一番搾りを飲んでいた

    Midasさんを思い出す「二度と行けないあの店で」
  • うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判..

    うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判明した 知人の子供がその小学校へ入学することになって、パンフレットみたいなものを配布され、その内容を俺に教えてくれた それには、「この国ではどんな宗教も法律の支配下にあります。そのため、法律に違反する行為はいかなる宗教行為であろうともで校内で認めることはありません」みたいな事が書かれてあったという 結果、特定の宗教を信じる家庭の子供は一人も入学してこなくなったらしい これ、そのうち大問題に発展しそうな気がする

    うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判..
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/26
    これだとほとんどの大陸人は問題なく入学できるけど……
  • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

    こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 解体当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターでを解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方がよりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

    5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/24
    めちゃくちゃすごい
  • 【追記あり】三大、埼玉なのに素直に自慢できるもの

    さいたまスーパーアリーナ日最大級の屋内ライブ会場。ここより大きくなるとドームになるが、ライブ会場としての設備や音響ではやはり下回る。駅近なのも良い。 たまに、ここでライブやった外タレが観客に向かって”サンキュー、トーキョー!”などと叫んでしまうのはご愛嬌。埼玉県民はあきらめの境地で広い心で受け入れている。 埼玉の県章埼玉県の県名の由来でもあるさきたま古墳群にちなんで、赤い勾玉を16個円形に並べたデザインは全国屈指のかっこよさ。 佐藤健埼玉県岩槻市(現さいたま市岩槻区)出身。地元の公立小・中学校から県立高校に進学という、埼玉県純粋培養でも全国の女性がわーきゃーいうイケメンが産出できることを証明した。 浦和や大宮ではなく、川越や所沢でもなく、岩槻というのも絶妙。 あとひとつは? 【追記】 沢山ブコメついてた。 自分としては、埼玉“なのに”の部分にわりと力点があって、埼玉なのにすごいアリーナが

    【追記あり】三大、埼玉なのに素直に自慢できるもの
    ichigocage
    ichigocage 2024/05/24
    ラーメンよりうどん!そばよりうっどーん!