タグ

アメリカと中東に関するh5dhn9kのブックマーク (21)

  • タリバンのアフガニスタン速攻制圧なぜ? 7年前から「寸止め」、農村支配で都市包囲:朝日新聞GLOBE+

    治安維持の名目で、カブール市内に展開するイスラム主義勢力タリバンの特殊部隊とされる画像。8月23日、タリバン構成員が朝日新聞に提供した 首都に進軍してきたタリバンの映像を見て、気付いた点がある。彼らが手にしている自動小銃は、30年近く続いた戦いの中で彼らが使い続けてきた旧ソ連型のカラシニコフではない。世界各地の戦場で米兵が携行し、アフガン政府軍にも配ってきたM16だった。タリバンに対して、政府軍が武器を渡して投降したことを物語る。 2001年、米軍の圧倒的な軍事力を前にタリバンは政権を追われ敗走した。戦闘員の多くは、農村部や隣国パキスタンに逃れて身を隠した。当時、パキスタン側で取材したタリバン構成員は「いつでも反撃に出る。復讐は100年たっても遅くないということわざがある」と語ったが、当時、私はまったく現実味を感じなかった。 しばらくすると、タリバンはアフガン各地でゲリラ攻撃や爆弾テロを仕

    タリバンのアフガニスタン速攻制圧なぜ? 7年前から「寸止め」、農村支配で都市包囲:朝日新聞GLOBE+
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/08/28
    そりゃ、都市部やアメリカへの協力者はアメリカが落とすカネで喰っていけるだろうが……。農村は実質自給自足な訳で、なぁ。
  • トランプ大統領 イラン核施設への攻撃要求か 副大統領らが反対 | トランプ大統領 | NHKニュース

    アメリカの有力紙は、トランプ大統領が国際的な合意に違反し、核開発を続けていると指摘されたイランの核施設への攻撃などの対応策を提示するよう求めたものの、大規模な衝突に発展する可能性があるとして、ペンス副大統領らから反対されたと伝えました。 イランの核開発をめぐっては、IAEA=国際原子力機関が11月まとめた報告書で、低濃縮ウランが核合意に定められている量の12倍以上に達しているなどとして、依然として合意に違反する活動が続いていると指摘しました。 有力紙ニューヨーク・タイムズは16日、トランプ大統領が12日に報告を受けたあと、イラン国内の核施設への攻撃など、今後数週間以内にとるべき対応策を提示するよう求めたと伝えました。 これに対してペンス副大統領やポンペイオ国務長官ら政権幹部は「イランの核施設への軍事攻撃は今後大規模な衝突に発展する可能性がある」として、反対する意見を述べたということです。

    トランプ大統領 イラン核施設への攻撃要求か 副大統領らが反対 | トランプ大統領 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/11/17
    いやー……。バイデンとの恩赦の条件の取引で強硬な方針を取っていると思っていたが……。コレはガチですね~……。
  • 米トランプ政権 UAEにステルス戦闘機F35を最大50機売却と発表 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権はUAE=アラブ首長国連邦に対して、最新鋭のステルス戦闘機F35を最大で50機売却すると発表しました。ただ、野党・民主党は反発していて、議会で売却が認められるのかどうかは不透明な状況です。 売却額は合わせて230億ドル余り、日円でおよそ2兆5000億円に上ります。 国務省は声明で、「イランなどの敵国は、UAEとイスラエルの国交正常化の合意を妨害するために手段を選ばないだろう。今回の武器売却により、UAEは軍事的な能力を向上させ、アメリカの同盟国とも相互運用が可能になる」としています。 UAEはことし8月、歴史的に敵対してきたイスラエルとアメリカの仲介のもと国交正常化で合意しましたが、アメリカや中東のメディアはトランプ政権が合意を成立させるために戦闘機の売却に応じたという見方を伝えています。 また、野党・民主党が「トランプ大統領の任期の残り期間で売却を急ぐことは、中東

    米トランプ政権 UAEにステルス戦闘機F35を最大50機売却と発表 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/11/11
    う~ん……。ドサクサに紛れて売っちゃう感じ……。リスク大きいだろ……。
  • イラン旅客機に戦闘機接近 乗客複数けが イラン国営メディア | 米イラン対立 | NHKニュース

    イランの国営メディアは、シリア上空を飛行中だったイランの旅客機に戦闘機が接近し、衝突を避けようとした結果、複数の乗客がけがをしたと伝えました。 これについて、アメリカ中央軍は、アメリカ軍などが駐留する基地の兵士らの安全を守るため、接近したことを認めました。 イランの国営メディアは23日、イランのマハン航空の旅客機が首都テヘランからレバノンのベイルートに向かっていたところ、シリア上空で戦闘機が接近してきたと伝えました。 戦闘機が挑発的で危険な行動をとったためパイロットが衝突を避けようと高度を下げた結果、複数の乗客が軽いけがをしたとしていて、ベイルートに到着後、病院に搬送されたということです。 これについて、中東地域を管轄するアメリカ中央軍は23日、声明を出し、空軍のF15戦闘機がイランの旅客機からおよそ1キロの距離に接近したことを認めました。 理由について、旅客機が飛行していたのが、アメリカ

    イラン旅客機に戦闘機接近 乗客複数けが イラン国営メディア | 米イラン対立 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/24
    詳細が分からんから何とも言えんけど。F-15なら旅客機の目視外、レーダー外から撃墜できるだろうから、わざわざ我が身を見せて注意しただけだと思うがな……。
  • 安倍首相 予定どおり中東3か国訪問へ | NHKニュース

    イラン情勢をめぐる緊張が続く中、安倍総理大臣は今週末から予定していた中東3か国への歴訪について、アメリカ、イラン双方が事態の悪化を避けたいという姿勢を示していることを踏まえ、予定どおり実施する意向を固めました。 しかし、アメリカ軍によるイランの司令官殺害や、それに対するイランのミサイル攻撃などを受け、政府内では訪問を延期すべきだという意見も出ていたため、慎重に情勢を見極めてきました。 そして安倍総理大臣は、アメリカトランプ大統領が、これ以上の事態悪化は避けたいという姿勢を明確にしたことに加え、イランも同様の考えを示していることなどを踏まえ、当初の予定どおり3か国を訪問する意向を固めました。 これについて外務省幹部も、9日午後記者団に「情勢が急変しないかぎり、当初の日程に変更はない」と述べました。 安倍総理大臣としては、今回の歴訪で3か国をはじめとする関係国に、事態の安定化に向けた外交努力

    安倍首相 予定どおり中東3か国訪問へ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/10
    揶揄するブコメも多いけど、コレは意義深いでしょ。第三国(日本)の首相が体を張って訪問するんだから両国とも自制する動機が強まる。/ アメリカの お使いでは有るが……。
  • イラン、米軍駐留基地にロケット弾発射か(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン共同】複数の米メディアは7日、米当局者の話として、イランが米軍も拠点とするイラク国内の空軍基地に、複数のロケット弾で攻撃したと伝えた。

    イラン、米軍駐留基地にロケット弾発射か(共同通信) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/08
    直ちに世界大戦にまでは発展しないでしょ。後世、その緒戦と書かれるかも知れんけど……。まだイランは核もICBMも持っていないし。
  • 首相の中東訪問見送り イラン報復攻撃受け

    イラクの米軍基地が攻撃されたことを受け、記者団からの問いかけに答える安倍晋三首相=8日午前、首相官邸(春名中撮影) 政府は8日、イランによるイラク国内の米軍駐留基地への攻撃を受け、今月中旬に予定していた安倍晋三首相の中東訪問を見送る方針を固めた。首相は11~15日の日程でサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーンを訪問する方向で調整していた。

    首相の中東訪問見送り イラン報復攻撃受け
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/08
    非難が多いけど、今の時点では 妥当な判断でしょ。トランプ大統領の決断によっては普通に戦争になるだろうから、自衛隊派遣も取り止めになるか、[派兵]に変わるだろうな……。()
  • 「イラクの米軍基地にミサイル発射」イラン国営テレビ | NHKニュース

    アメリカ軍がイランの精鋭部隊の司令官を殺害し、緊張が高まる中、ロイター通信は、アメリカ政府高官の話として、アメリカ軍が展開するイラク西部のアル・アサド基地が、複数のロケット弾で攻撃されたと伝えました。また、アメリカのABCテレビアメリカ政府当局者の話として「イラン国内からイラクにある複数のアメリカ軍関連施設に弾道ミサイルが発射された。政府当局者によるとこれらの施設にはイラク北部のアルビルやイラク西部のアル・アサド空軍基地などが含まれる」と伝えています。一方、イランの国営テレビは、イランの革命防衛隊が、アル・アサド基地を複数のミサイルで攻撃したと伝えています。 イラクの複数のメディアは、治安当局者の話として、アメリカ軍が展開するイラク西部のアル・アサド基地でミサイルもしくはロケット弾によるとみられる爆発音が少なくとも6回あったと伝えています。ただ、今のところ、被害についてはわからないとして

    「イラクの米軍基地にミサイル発射」イラン国営テレビ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/08
    あんまり極端にアメリカを悪く言うのもなぁ。サウジが限界だったみたいだし。これがOUTなら、同じ核開発をしている 対北朝鮮制裁なんかもOUTで。当然、日本はアメリカ抜きの自衛を検討せねばならなくなる。
  • 米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)

    米軍に殺害されたイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官(2018年7月資料写真、写真:Abaca/アフロ) (黒井 文太郎:軍事ジャーナリスト) 2020年1月3日、米軍の無人機がイラクの首都バグダッドにあるバグダッド国際空港を攻撃し、イラン革命防衛隊コッズ部隊のカセム・ソレイマニ司令官と、親イラン派民兵「人民動員隊」(PMF)のアブ・マフディ・ムハンディス副司令官を殺害した。 コッズ部隊はイラン革命防衛隊の特殊工作部隊で、主に海外での破壊工作を担当している。PMFはそんなコッズ部隊の指揮下にあるイラクのシーア派民兵の集合体である。ムハンディス副司令官は、その中でも最強硬派の「カタイブ・ヒズボラ」の司令官だ。 発端はイラクの「反イラン」デモ カタイブ・ヒズボラは2019年12月27日にイラク北部・キルクークの米軍基地をロケット砲で攻撃して軍属の米国人1人を殺害するなど、イラク駐留米軍への攻撃を

    米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/06
    黒井氏は元妻がシリア人だったりするので、[シリア視点]での論評も多いよ。/ イラクでは少数派のスンニ派であるバアス党のフセインをイラク戦争で排除した結果、イランが強くなってるのは皮肉だな……。
  • トランプ大統領 トルコに経済制裁科す方針 明らかに | NHKニュース

    トルコがシリア北部への軍事作戦を続ける中、アメリカトランプ大統領は近くトルコに対し経済制裁を科す方針を明らかにしました。軍事作戦を黙認したとして国内外から批判が高まっていることを受けて、トルコに対し厳しい姿勢をアピールするねらいがあるとみられます。 具体的には、トルコの政府当局者などを制裁の対象にするほか、鉄鋼関税を大幅に引き上げるとしています。 声明でトランプ大統領は「トルコの指導者たちが危険で破壊的な道を歩み続けるのであれば、速やかにトルコの経済を破壊する用意がある」と述べ、トルコを強くけん制しました。 トルコの軍事作戦をめぐっては、トランプ政権が現地に展開していたアメリカ軍の部隊を撤退し作戦を黙認したとして、国内外から批判が高まっていて、トルコに対し厳しい姿勢をアピールするねらいがあるとみられます。 また、ペンス副大統領はホワイトハウスで記者団に対し、トランプ大統領がトルコのエルド

    トランプ大統領 トルコに経済制裁科す方針 明らかに | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/10/15
    意味分からん。手首 捩じ切れるで。
  • クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース

    シリア北部に侵攻したトルコ軍に対抗するため、クルド人勢力は、これまで距離をおいてきたアサド政権と協力することで合意しました。一方、クルド人勢力と協力してきたアメリカトランプ大統領は、シリア北部から1000人規模の部隊の撤退を始めるよう指示し、シリア北部をめぐる構図が大きく変わってきています。 シリア国営通信もアサド政権の軍が、トルコ軍の侵攻に対抗するため部隊をシリア北部に進めると伝えました。 一方、アメリカのエスパー国防長官は13日、CBSテレビの番組のインタビューで、「昨夜、トランプ大統領がシリア北部から軍の撤退を始めるよう指示した」と述べ、1000人規模のアメリカ軍部隊の撤退計画を明らかにしました。 その理由について、アメリカと協力関係にあるクルド人勢力が、トルコと戦うためにシリアのアサド政権やロシアと取り引きしようとしていることなどを挙げ、エスパー長官は「耐えがたい状況だ」と述べま

    クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース
  • トルコ軍 シリア越境作戦開始 | NHKニュース

    トルコ軍は、9日、隣接するシリア北部の国境沿いから敵視するクルド人勢力を排除するためとして、国境を越えて軍事作戦を始めました。クルド人勢力は対テロ作戦でアメリカに協力してきましたが、トランプ大統領はトルコの軍事作戦を黙認する姿勢で、激しい戦闘にならないか懸念されています。 トルコのエルドアン大統領は9日、ツイッターでトルコ軍がシリア人の部隊とともにシリア北部で軍事作戦を始めたと発表しました。 現地からの映像ではシリアの国境沿いの地域で、クルド人勢力の拠点とみられる場所が攻撃を受けて煙があがっている様子が確認できます。 シリア北部はトルコが敵視するクルド人勢力が実効支配していて、トルコは自国の安全のため国境沿いからクルド人勢力を排除し、安全地帯を作ってトルコにいるシリア難民の帰還先にすると主張しています。 このクルド人勢力は、過激派組織IS=イスラミックステートに対する戦いでアメリカに協力し

    トルコ軍 シリア越境作戦開始 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/10/10
    …。しかしこれでクルド人は名実共に[難民]だな…。在日クルド人を早く助けないと…。/ しかし、トランプ。【裏切る】のかよ…。最悪じゃん…。本当に日米を主軸に対中包囲網を構築して良いものか?… 不安…
  • 「自国の船は自分で守るべき」トランプ大統領 ホルムズ海峡で | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、イランとの間で緊張が高まっているホルムズ海峡について、アメリカが他国のために報酬も得られないのに海峡を守る必要性はないとして、石油を輸送する日などの国々はみずから自国の船を守るべきだという考えを示しました。 そのうえで「なぜ、われわれがほかの国々のために報酬も得られないのにこの輸送路を守るのか。すべての国々は自国の船を自分で守るべきだ」と書き込みました。 さらに「われわれはホルムズ海峡にいる必要性もない。アメリカは世界で最大のエネルギー産出国になったからだ!」と指摘しました。 アメリカ政府はイランの脅威に備えて、現在、中東地域にアメリカ軍の部隊を派遣していますが、トランプ大統領は、アメリカ軍の海外展開についてこれまでにも、軍事的・経済的にアメリカへの負担が大きいと主張し、他国に応分の負担を求めるなどしてきました。 今回のツイッターはこうしたみずからの持論を展開

    「自国の船は自分で守るべき」トランプ大統領 ホルムズ海峡で | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/25
    これ、シェールオイルでアメリカは石油を自給できるようになった事が影響しているのだろうなぁ…。何方かというとサウジにキツい話では…。
  • オマーン湾でのタンカー攻撃について: 極東ブログ

    13日、ホルムズ海峡も近いオマーン湾で2隻のタンカーが攻撃された。1隻は日の海運会社が運航するタンカーであり、また時期が安倍首相のイラン訪問に重なっていたことから、この2つの要因が背景化されて、日でも大きく報道された。当然とも言えるが、誰が攻撃したのかということが話題になるなか、米国はイラン革命防衛隊によるものと名指しで非難し、英国もそれに追従する形となってきた。イラク戦争時を想起させるような空気も感じられる。 実際は誰が攻撃したのか? 現状、国際世界の表向きとしては、判然としていない。私はイラン革命防衛隊によるものではないかと思う(イラン革命防衛隊はイランという国家が国家に収納できていない暴力である)。が、それは私の考えにすぎず、根拠となる事実はない。 しかし国際外交的には、「何をもって事実とするか」ということがより問題である。つまり、①米国はイランによる攻撃である事実をどこまで知っ

    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/18
    つまり前回の攻撃があり。それに応じてアメリカが監視+反撃対策を講じたにも関わらず本件が起きてしまったという文脈で見るべきだと……。なるほど……。
  • 「トランプ高原」 ゴラン高原新入植地を命名へ イスラエル | NHKニュース

    アメリカトランプ政権がことし3月、シリア領のゴラン高原についてイスラエルの主権を認めたことに感謝の気持ちを示すためだとして、イスラエルは、国際法に違反してゴラン高原に建設する新たな入植地を「トランプ高原」と名付けることを決めました。 イスラエルのネタニヤフ首相は16日、閣議を開き、トランプ大統領への感謝の気持ちを示すためだとして、ゴラン高原に建設する新たな入植地を「トランプ高原」と名付けることを決めました。 占領地で入植活動を行うことは国際法で禁止されているため、「トランプ高原」と名付けられた今回の入植地は、イスラエルによる違法な入植地の1つとして国際社会の批判を招きそうです。 さらに、もともとゴラン高原を領有していたシリアや、後ろ盾のイランが反発を強めるのも確実で、衝突が頻発しているゴラン高原の緊張状態をさらに高めるおそれもあります。

    「トランプ高原」 ゴラン高原新入植地を命名へ イスラエル | NHKニュース
  • 「核兵器の製造保有の意思なしとハメネイ師が発言」 安倍首相 | NHKニュース

    イランを訪れている安倍総理大臣は、最高指導者ハメネイ師との初めての会談に臨み、中東地域の緊張が高まっていることに懸念を伝え、地域の安定に向け建設的な役割を果たすよう要請しました。これに対し、ハメネイ師は、アメリカと対立するイランの立場を説明したうえで、核兵器の製造や保有を目指す意図はないという考えを示しました。 この中で、安倍総理大臣は、「軍事衝突は誰も望んでおらず、現在の緊張の高まりを懸念している。日はイランをめぐる核合意を一貫して支持しており、イランが引き続き核合意の履行を継続することを期待している」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、先の日米首脳会談でトランプ大統領が「事態のエスカレートは望んでない」と発言したことを踏まえ、トランプ大統領の意図やみずからの見方を伝え、中東地域の安定に向け建設的な役割を果たすよう要請しました。 これに対し、ハメネイ師は、アメリカと対立するイラ

    「核兵器の製造保有の意思なしとハメネイ師が発言」 安倍首相 | NHKニュース
  • 米 中東へ空母と爆撃機部隊派遣へ イランとの対立激化も | NHKニュース

    アメリカのボルトン大統領補佐官は、中東地域に原子力空母と爆撃機の部隊を派遣すると発表しました。イランとの対立がさらに激しくなるという見方が出ています。 理由については「アメリカや同盟国の国益に対するいかなる攻撃にも容赦ない力で対抗するという、明白なメッセージをイランの政権に送るため」として、イランを強くけん制することがねらいだとしていますが、声明では「イランとの戦争を望んでいるわけではない」ともしています。 一方、派遣の背景についてアメリカのメディアは、イランやイランの影響下にある勢力が、中東地域に展開しているアメリカ軍への攻撃を準備しているという情報もあったと伝えています。 トランプ政権は先月、イランの精鋭部隊の革命防衛隊をテロ組織に指定したほか、今月2日にはイラン産の原油の全面的な禁輸に向けて制裁を強化するなど、イランに対する圧力を一段と強めています。 こうした動きに対し、イランは反発

    米 中東へ空母と爆撃機部隊派遣へ イランとの対立激化も | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/05/06
    これ、アカンわ……。イラン、北朝鮮、ロシア、強大化した中国の四正面作戦が今のアメリカにできる訳が無い……。ハリボテではブラフにもならん。
  • 迷走するトランプ政権〜北朝鮮とは交渉のための交渉を、シリアからは撤退のための撤退を(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ISの残り少ない拠点バグズは、アメリカ軍が支援するクルド人勢力により、陥落寸前バグズ攻略はトランプ政権にとって、撤退を加速させるための手段であるバグズが陥落したとき、トランプ大統領はその成果を最大限に強調するだろうが、最も利益を得るのはプーチン大統領である 内政で行き詰まるトランプ大統領にとって、次期大統領選の準備が視界に入ってくるなか、「成果」を強調できる舞台は国外にあり、その文脈で2度目の米朝首脳会談が迫る北朝鮮問題はよく取り上げられるが、日であまり注目されないものの、シリア内戦も同じことがいえる。 シリア東部のバグズでイスラーム過激派「イスラーム国」(IS)の掃討作戦を進めるシリア民主軍(SDF)は、アメリカ軍の協力のもと、ISを0.5平方キロメートルほどのエリアに追い詰めており、降伏を呼びかけている。勢力を衰えさせたISはシリア国内での拠点をほとんど失っており、バグズが陥落すれば

    迷走するトランプ政権〜北朝鮮とは交渉のための交渉を、シリアからは撤退のための撤退を(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜ5月14日に米国はエルサレムで大使館を開設したかー「破局の日」の挑発(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月14日はイスラエルが独立を宣言した日であり、同時にパレスチナ人の「破局」が始まった記念日でもあるこの日に、イスラエルが実効支配するエルサレムで米国が大使館を開設したことは、イスラーム世界からみれば挑発以外の何物でもない高まる批判にトランプ政権は強気の姿勢を崩さないが、これは米国が自分で自分の首を絞めることになりかねない 5月14日、米国の在イスラエル大使館がエルサレムで開設。これに対して、パレスチナ各地で抗議デモが発生し、イスラエル治安部隊の発砲により、ガザでは59名が死亡しました 。 これに対して、クウェートが国連安保理の緊急会合の開催を求めるなど、イスラーム諸国から批判が噴出。しかし、米国政府は「死者の増加はパレスチナ側に責任がある」とイスラエルを擁護しています。 三宗教の聖地エルサレムは、ただでさえ宗派間の火種になりやすいものです。また、この街はイスラエルに実効支配されていますが

    なぜ5月14日に米国はエルサレムで大使館を開設したかー「破局の日」の挑発(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • シリアに巡航ミサイル発射=50発以上、飛行場標的―米軍 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米MSNBCテレビは6日、米軍がシリア西部の飛行場を標的に巡航ミサイルを少なくとも50発発射したと報じた。 ミサイルは地中海上の米駆逐艦2隻から発射された。

    シリアに巡航ミサイル発射=50発以上、飛行場標的―米軍 (時事通信) - Yahoo!ニュース