記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakayossi
    nakayossi Japanistおわるのか

    2020/05/23 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「ハードウェアのサポートは26年4~6月まで(ノートPCのみ4月まで、他は6月まで)で、ソフトウェアはOASYS V10.0の個人向けが23年9月、法人向けが24年5月、Japanist 10が26年6月まで。」

    2020/05/21 リンク

    その他
    ohesotori
    ohesotori ワープロ検定1級を取るなら親指シフト、って言われる時代だったんだよねー

    2020/05/20 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko プレミア付くの?

    2020/05/20 リンク

    その他
    geromi
    geromi 富士通くらいはノートPCも親指シフトにしてれば他と差別化できたかもしれないのに

    2020/05/20 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c ここ数年キーボードはめっちゃ自由にカスタムできる世界になったので、保守的なマジョリティに駆逐されたのではなく、優位性あるマイノリティのポジションも維持できなくなったのではと思う

    2020/05/20 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc カナ打ちすらできんので親指シフト出来る人は羨ましい。

    2020/05/20 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX おやまあ。親指シフトとは無縁だったけど、消えてしまうのは寂しい気分だねえ。いまはソフトウェアで実現する方向にしてるのかなあ

    2020/05/20 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 昔、関心空間というサービスでやたらと親指シフトを勧めてくる人がいてもの凄く印象が悪い。親指シフトに罪はないんだけど。

    2020/05/19 リンク

    その他
    y_koutarou
    y_koutarou 『Japanist 10』も一緒に終了なのか。ハードの方は仕方ないけど、ソフトの方は何とか継続できませんか? せっかくWindows 10にも対応したのに、もったいない。

    2020/05/19 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 親指シフトに少し憧れていました。(一瞬、やまぶき をインストールしてみたこともあります。)

    2020/05/19 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box フリーソフト以外にも自作ハードでも実現方法は出てきてるしね。https://kaeuchi.jp/

    2020/05/19 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 一度は習得を試してみようと思いつつ、すでに40年もの時間が…。

    2020/05/19 リンク

    その他
    alstamber016
    alstamber016 必要な人は自作するのではないかという気もする

    2020/05/19 リンク

    その他
    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 雪男などのように、まだ生きていたのか!と驚いた。

    2020/05/19 リンク

    その他
    kono1
    kono1 長いこと親指シフトのオアシスを使ってたから、感慨深い。文章がめっちゃ速く打てました。

    2020/05/19 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow さようなら・・・うしてけ

    2020/05/19 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 急に欲しくなってきたぞ

    2020/05/19 リンク

    その他
    palsy
    palsy おつかれさまでした。

    2020/05/19 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho どこかにライセンス継続してもらえないものか。

    2020/05/19 リンク

    その他
    altocicada
    altocicada 販売終了でこのサポートは逆にすごない?"ハードウェアのサポートは26年4~6月まで(ノートPCのみ4月まで、他は6月まで)で、ソフトウェアはOASYS V10.0の個人向けが23年9月、法人向けが24年5月、Japanist 10が26年6月まで。"

    2020/05/19 リンク

    その他
    takeshich
    takeshich 親指シフトのキーボード使っているけどIME買ってない。主に日本語入力時は違うキーボードなんだよなぁ。日本語入力どちらでもできるけど、ほとんどローマ字入力だなぁ。

    2020/05/19 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 確か高校生まではワープロでオアシス使ってたはずだから親指シフトだったんだが…今全く操作方法を思い出せん…

    2020/05/19 リンク

    その他
    kiyolive
    kiyolive ああ…(合掌)

    2020/05/19 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 今親指シフトを使ってる人のほとんどは普通のキーボードでエミュレータだと思いますけどね■親指シフトは普通のキーボードでもできます - ただいま村 https://ima.hatenablog.jp/entry/20150507/oyayubishift

    2020/05/19 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 合掌。無連想/連想2ストローク漢字入力など特殊な入力方式にあこがれて練習してみたこともあったが、このような事態での汎用性の観点からするとそれでよかった(きっと酸っぱい葡萄ではない)。

    2020/05/19 リンク

    その他
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn うわああああ

    2020/05/19 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi pic.twitter.com/Ptz9S6eFYV

    2020/05/19 リンク

    その他
    Francis
    Francis 大変だこりゃ(恩師が)

    2020/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕

    富士通は5月19日、同社の親指シフトキーボードや関連商品の販売を終了すると発表した。1980年5月に発表...

    ブックマークしたユーザー

    • baboocon198204192021/02/17 baboocon19820419
    • shimaguniyamato2020/05/24 shimaguniyamato
    • nakayossi2020/05/23 nakayossi
    • Seiji-Amasawa2020/05/22 Seiji-Amasawa
    • Cujo2020/05/22 Cujo
    • yyamaguchi2020/05/21 yyamaguchi
    • yogasa2020/05/21 yogasa
    • dowhile2020/05/21 dowhile
    • estragon2020/05/20 estragon
    • mas-higa2020/05/20 mas-higa
    • ohesotori2020/05/20 ohesotori
    • akimaruworks2020/05/20 akimaruworks
    • Nyoho2020/05/20 Nyoho
    • kattsuk22020/05/20 kattsuk2
    • Hiro_Matsuno2020/05/20 Hiro_Matsuno
    • shigetylive2020/05/20 shigetylive
    • parakeetfish2020/05/20 parakeetfish
    • fujifavoric2020/05/20 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事