記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mekurayanagi
    mekurayanagi “メンバーシップ型社会というのは、みんなで「賃上げ」しなくても、賃金が上がる社会なのだ。だから、わざわざめんどくさい思いをしてまで「賃上げ」しようとしないのだ。”

    2023/05/13 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 転職による給与アップと賃上げを混同するなと。職に値段が付いてるので賃上げや労組は日本のような会社単位でなく職種単位になる。 / 日本も賃上げは必要では?

    2023/02/20 リンク

    その他
    repon
    repon ファンサイト

    2023/02/19 リンク

    その他
    mohno
    mohno 受け身で仕事する人にとってはメンバーシップ型の方がいいってことでしょ。日本は、そういう人が多いんじゃない?

    2023/02/19 リンク

    その他
    toraba
    toraba 2016年「誤解している人が少なくないですが、高度成長期の転職率(労働移動率、入職率と離職率の合計)は、むしろ今よりも高かったのです。」https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12134711183.html

    2023/02/19 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa ジョブ型と時間制賃金も相性悪い。慣れて効率が上がるほどもらえる額が減る。

    2023/02/19 リンク

    その他
    kash06
    kash06 賃上げとジョブチェンジについて。タクティクスオウガのレベルで言えば、メンバーシップ型は初代で、ジョブ型は運命の輪方式だ!(なんだそのたとえ

    2023/02/18 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu 椅子が無いからジョブ型にならざるを得ない。

    2023/02/18 リンク

    その他
    smicho
    smicho つまりメンバーシップ型の日本企業と労組は相性が悪いという話?

    2023/02/18 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot アメリカにすらUAWがあるしなあ。日本の場合は特に90年代以降の地獄の円高デフレで賞与偏重型賃金に変わって行ったので、労働需給要因が大きいと思ってます。

    2023/02/18 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura メンバーシップ型の会社だが、椅子自体がねえんだよな・・。毎期、自分の椅子の定義をするのに相当工数を使っている。昇給すると見栄えのいい椅子をつくらなければならないので、めんどい。

    2023/02/18 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx blogのタイトルに濱口先生が書いたってわかるようにした方がいいのではないだろうか

    2023/02/18 リンク

    その他
    slkby
    slkby すべての賃金は金利のような仕組みで物価変動に自動で追従する仕組みにしたら思うわ。就職するときに「これはジョブ型orメンバーシップ型の契約です」とか選ぶわけでもないし。(選べるようにしてもいいけど)

    2023/02/18 リンク

    その他
    golf4_2001
    golf4_2001 ブログの一記事に、やれあれへの言及がない、この場合はどうだとコメントする人たち。濱口先生がそんなの知らないわけないでしょ。この記事の本旨はジョブ型の構造の説明。

    2023/02/18 リンク

    その他
    clairvy
    clairvy ジョブを変えるのが適切な気はする。それとは別に景気に対してはベース賃金を変えないと経済が成り立たなそう

    2023/02/18 リンク

    その他
    saori-yamamura
    saori-yamamura 会社で組合作って労働運動したいなーと思うことあるけど、うちの会社だけでやっても社会全体で盛り上がらないと労働者の待遇上がらないと思って諦めた。日本だと労働者が転職しまくるしかなさそう。

    2023/02/18 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan 賃金は需給と力関係できまる。ここでは椅子につく価格を力関係で説明している。

    2023/02/18 リンク

    その他
    shirontan
    shirontan 非正規でメンシの枠内に入れず、でもメンタリティがそうはなってないので集団争議はしない、両方の悪いとこどりみたいになってる人いますね

    2023/02/18 リンク

    その他
    fa11enprince
    fa11enprince 解雇規制が厳しい日本でジョブ型を真面目にやると賃金が上がらず席があかない。席が空かないから賃金も上がらない。日本流のジョブ型もどきができあがる。経営者にとっては美味しいのかもしれない。

    2023/02/18 リンク

    その他
    sumipan
    sumipan ベアと定昇の違いと実質賃金について言及がない。

    2023/02/18 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan アメリカみたいにチップの相場の増額で賃上げを実現する。

    2023/02/18 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “ほっとくと永遠に上がらない賃金を上げるために、働くみんなが団結して、団体交渉して、時には争議に訴えて、椅子に張り付けられた値札を一斉に高い価格に張り替える” 今の米国みたいに人手不足でも上がるのでは

    2023/02/18 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji "ジョブ型社会の賃上げとは、ほっとくと永遠に上がらない賃金を上げるために、働くみんなが団結して、団体交渉して、時には争議に訴えて、椅子に張り付けられた値札を一斉に高い価格に張り替えること"

    2023/02/17 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 “ジョブ型社会というのは、賃金を上げたかったら、みんなで「賃上げ」するしかない社会なのだ。”

    2023/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジョブ型と賃上げの関係 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ますます訳の分かっていない人があれこれ分からないことを分かったように言うもんだから、ますます訳が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/02 techtech0521
    • mekurayanagi2023/05/13 mekurayanagi
    • nodemo2023/03/03 nodemo
    • wushi2023/02/22 wushi
    • fuyu772023/02/20 fuyu77
    • tick2tack2023/02/20 tick2tack
    • s_ryuuki2023/02/19 s_ryuuki
    • maturi2023/02/19 maturi
    • lli2023/02/19 lli
    • nabinno2023/02/19 nabinno
    • repon2023/02/19 repon
    • yuu198711272023/02/19 yuu19871127
    • tankdesant2023/02/19 tankdesant
    • witt2023/02/19 witt
    • I_am_Prowrestler2023/02/19 I_am_Prowrestler
    • ChillOut2023/02/19 ChillOut
    • mohno2023/02/19 mohno
    • toraba2023/02/19 toraba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事