eeeeeeeeeeeeのブックマーク (1,124)

  • マンション修繕費問題地獄すぎる

    朝のニュース見て知っただけだが、あれは揉め事しか起きないな 単純な出費額の増加・インフレによる修繕費アップ ・修繕回数の法律変更による修繕費アップ という単純な出費額の増加がまず地獄 揉める要素が一生付きまう地獄・修繕するか否かを議決しないといけない ・いつか売るつもりの人と、永住する人で修繕の意識が違う ・住む階数によって修繕要望が違う これを多数決でなんとかするなんて軋轢が生まれないわけないよな ニュースでは、 修繕費アップしたい永住組vs修繕費少ないまま逃げ切りたい売るつもり組 最上階に雨漏りが発生したのですぐ直したい最上階組vs先延ばしにしたい下層組 などの対立が紹介されてたが想像するだけで悲惨 空き部屋問題が地獄空きがあるとその人の分の修繕費はみんなで負担しなきゃいけないんだな マンションという箱は維持しなきゃいけないから当たり前っちゃ当たり前だけど 空き部屋問題まで考えてマンシ

    マンション修繕費問題地獄すぎる
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/31
    戸建+土地はその点で果てしなく気楽なので、修繕を自己判断するのが苦にならない人にはお勧めです。
  • 自己研鑽できる趣味を見つけたい

    己の成長を実感できるような趣味が欲しい。 他人と張り合う感じではなくいわゆるドラクエみたいなおひとり様向けの趣味。 対戦者がいないとできないような趣味(格ゲーとか将棋とか)は懲り懲りなのでそれ以外のことがしたい。 イラストも良いけど人物画は興味ないし、風景画は写真には適わないからいいかと思ってしまう。 生産性があって、自分のペースで進められて、なおかつ世間ウケが良い、そんな都合の良い趣味がこの世の中にあるんだろうか。 収集系とか鉄道系みたいなのは息抜きとしてはいいんだろうけど時間を無駄にした感を味わいたくないのが音。 できれば癒し効果があって厭世的な気分を和らげられるそんな趣味が欲しい。 いやないんだろうけど。

    自己研鑽できる趣味を見つけたい
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/24
    料理だろうな。
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/22
    「惜しげもなく」という表現がぴったりくる記事。
  • 子育て世帯のホンネを調査「子どももういい」「イクメン時代遅れ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    子育て世帯のホンネを調査「子どももういい」「イクメン時代遅れ」:朝日新聞デジタル
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/21
    子供が増えることへの経済的な不安ってのはマクロな先行きへの不安でも個人の収入への不安でもなく、「子供関係の支出がN倍になって他を圧迫する」という絶対的事実に怯むところが大きいというのが個人的印象。
  • やっぱり海に行きがちだった 〜みんなのサボり旅、発表

    仕事や学校をサボる。するとそこにあるのは日常から切り離された自分と、持て余すほどの時間である。 そんな時、人はどこに行って何をするのだろう。投稿が集まったので発表します。

    やっぱり海に行きがちだった 〜みんなのサボり旅、発表
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/19
    出社のフリしてリモートワークするのいいな。やろうかな。
  • さようなら、80歳のケーブルカー(デジタルリマスター)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:一ヶ月かけて日中をまわってきました ~タオルの旅ふりかえり~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 私設なのでした 今回乗りに行くケーブルカーは箱根の宮ノ下という駅の近くの旅館にあるのだという。そう、このケーブルカー、私設なのだ。 私設で80年の歴史とはすごいではないか。80年前の1929年といえば世界史的には世界恐慌の発端となった年だ。日では北海道の駒ヶ岳が爆発したりした年らしい。 そんな激動の時代を乗り越えたケーブルカーが今なお走っているという。 混雑するホームを対岸から眺める優雅さよ。 電車は満員がデフォルトではないのだ。 箱根へは前回は寿命を延ばすために行ったことがあるのでルートは把握済みなのだが、平日の朝、会社へ急ぐ

    さようなら、80歳のケーブルカー(デジタルリマスター)
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/19
    調べるとモノレール(スロープカー)は走っていたようなので、そちらは4年ぐらいで運行終了してしまったということに。
  • 旧ジャニーズ、旧統一教会…「袋叩きの不祥事組織」が報道に反論するのはアリか?

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    旧ジャニーズ、旧統一教会…「袋叩きの不祥事組織」が報道に反論するのはアリか?
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/19
    デマか否かで大きく評価の分かれる案件について「デマである場合」のみを想定して論じるのは無理筋という印象。
  • 住宅前バス停はどこがいちばん住宅前か

    たまに「住宅前」というバス停がある。 住宅前って、ほかになにか目印はなかったのか。 いや、ちょっと待てよ……当に住宅前なんだろうか?カフェ前だったりしないだろうか。 住宅前のバス停が当に住宅の前なのか、調べてみた。

    住宅前バス停はどこがいちばん住宅前か
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/19
    0点、めっちゃ良い。
  • 3時間で東京のアンテナショップのソフトクリーム食べ尽くす

    東京には地方のアンテナショップがたくさんある。 そしてアンテナショップといえば特産品を使ったソフトクリームだ。 それらを我々が3時間でべ尽くしてまいりました。 (構成・編集部 林雄司)

    3時間で東京のアンテナショップのソフトクリーム食べ尽くす
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/09
    なんか最近のテレビのバラエティ番組っぽいな。
  • サンデル教授が指摘する「議論の危機」 分断や無力感を超えるには:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    サンデル教授が指摘する「議論の危機」 分断や無力感を超えるには:朝日新聞デジタル
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/04
    社会の共通善について議論の機会が不足しており、ゆえに人々がその能力を欠いているという話だと理解。しかしそうだとするとこれは結局ある種の教育機会の問題になるけど、労働者層に届く見通しはあるんだろうか。
  • 私の考えたフリスクデコ3つ(デジタルリマスター)

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:糸通しになった私(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 中身が清涼菓子ということはしばし忘れて なぜ人は、フリスクを見ると「ケースを作ってあげよう」と思うのか。ミンティアじゃだめなのか。都こんぶじゃダメか。 ほどよい携帯感。 そう、この丁度よき大きさ・厚み。そして「海外から来た」というところも、フリスクケース文化の発展に寄与していると思う。クール!ということか。そういや「エビアンホルダー」なんてのもあった。「六甲のおいしい水ホルダー」はないのに。あ、でも「都こんぶホルダー」あってもいいかもしんない。 わーわー言ってますが、そう、その、丁度よき形。この形から、何か想像でき

    私の考えたフリスクデコ3つ(デジタルリマスター)
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/10/02
    巣ごもり消費ってこの頃からある概念だったのか。
  • 手のひら返しの「ジャニーズ叩き」を叩かれる!マスコミは日本人の醜い部分を映す鏡だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    手のひら返しの「ジャニーズ叩き」を叩かれる!マスコミは日本人の醜い部分を映す鏡だ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/28
    鮫島を代表例として挙げるならその精神性は「あの戦争から」ではなく戦前からのものだということで、要するに確固たる信念や思想に基づく何かというのはこの国では元々レアなのかもね。
  • シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:技あり‼ハンディファンがでんでん太鼓に早変わり? > 個人サイト 片手袋大全 チーズトーストの美味さを周知するチャンス到来! ある日のこと。撮影を終えた林編集長、安藤さん、私の3人は、近くのシズラーでご飯をべることになった。 シズラー初体験の安藤さんにサラダバーのシステムを説明しながら、私はぶち上げた。「あのですね、美味しいものが何でもべ放題なんですけど、一番べて欲しいのはチーズトーストなんですよ!」と。 シズラーを何度も利用している林さんも、チーズトーストに注目したことはなかったらしい チーズトーストが好きすぎる私 こんなに美味いものがメニュー下部にひっそりと。私だったら表紙にする サラダバーを

    シズラーで一番食べて欲しいのはチーズトースト、という主張
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/27
    チーズトーストはテイクアウトのハンバーグとかにもついてくるので、体験するだけならテイクアウトが気軽かも。
  • 他者の視線を過剰に気にする子どもの増加と、バブル以降導入「成果主義」の関係

    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 1990年代のバブル崩壊からしきりに「能力主義・成果主義」が叫ばれ、「もらい過ぎ」をむしり取ることに人々が熱中するようになった日。これが影響し、今の日では他者の視線を過剰に気にする子どもたちが増えているのではないだろうか。政治学者の白井聡氏と哲学者・内田樹氏の新著『新しい戦前 この国の“いま”を読み解く』(朝日新書)の中では、バブル以降の査定主義について語られている。同著から一部を抜粋、再編集し、対談形式で紹介する。 *  *  * 「他者の視線」を過剰に気にする子どもたち 内田樹(以下、内田):今の学校教育のシステムでは、スケールの大きい人間が育てられないことが問題です。小学生までは結構の

    他者の視線を過剰に気にする子どもの増加と、バブル以降導入「成果主義」の関係
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/25
    査定主義は減点主義っていうのはあまり同意できないんだけど、一般的にそうなの?
  • 長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鳥の巣鑑賞、はじめました(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 参考書売りがち? メルカリの持つデータによると長野の人はメルカリで参考書を売りがちなのだとか。 なぜ ちょっと特殊すぎないだろうか。長野の人がものすごく教育熱心なのか、人に教えたがりなのか。実際のところどうなのか、長野にやってきた。 まずは駅のお土産物屋さんである。ここに参考書が売られていたらさすがに驚く。 駅のお土産物屋さんです。 長野といえば野沢菜 そば 美味しそうなものばかりが売られていたが、もちろん参考書は置いてない。 店員さんに聞こうかとも思ったが、お土産屋さんに来て「参考書ありますか」なんて聞いたら勉強のし過ぎでノイローゼになってしま

    長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/21
    地図コーナーが充実してるのは登山どころだからなのかな。
  • ギロチンを手作りする :: デイリーポータルZ

    バレンタインデーのチョコレートを手作りしたことがある。今まで気にしていた「あげる/あげない」などどうでもよくて、チョコそのものがとても愛おしいものとなる。作ってみて初めてわかることってある。 一方、人類からギロチンが失われて40年が経った。主にフランスで使われていた死刑執行のための断頭台である。 ギロチンとはどのようなものなんだろうか。私達の生活に導入することは可能なのか。実際に作ってみた。 人は煮詰まるとギロチンを作り始める ギロチンとは関係ないがコントの舞台を書いている。今年は9年目になり、脚を書いていると既視感が増えてきた。 考えてみれば他の作家のおもしろいものに出会うことも少なくなってきた。飽きたのか消費なのか、そもそも笑いのパターンには限界がある。むしゃくしゃしたのでギロチンを作ることにした。 なぜギロチンなのかは私にも分からないが、意外と使い道もあるかもしれない。にんじんしり

    ギロチンを手作りする :: デイリーポータルZ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/21
    意外にちゃんと切れるやつが作れるものなんだな、という感想を持った。
  • 日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話 | となりのカインズさん

    こーだい 変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。

    日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話 | となりのカインズさん
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/21
    化けわらじに近い何かになってる。
  • アルコール入りソフトキャンディ「パリピ気分」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ダイソーのコカ・コーラグッズが充実しすぎている 未成年の方は念のためご注意ください 先日スーパーへ行ったら(最近この入り多すぎですが、スーパー好きなんでお許しください これとかこれ)、またまためっちゃ気になる商品を見つけてしまったんです。 「パリピ気分」という、いわゆるハイチュウ系のソフトキャンディなんですけれども。 これ パッケージを見てお気づきでしょうか。なんと、 アルコール分2%入り! こりゃ〜酒飲みとしては気になりすぎるぜ〜! さっそく試〜! と買って帰り、一応商品情報などを検索してみたところ、ただパリピ気分で楽しめばいいだけの商品ではないということも判明しました。 というのもこのパリピ気分、昨年12月に発売されるなり、「

    アルコール入りソフトキャンディ「パリピ気分」
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/21
    アルコール入り菓子なんて昔からあるわけで、警告と年齢確認があるならむしろかなりきちんとしてるほうでは…。
  • 一生ものとは?見つけ方は?服のプロ直伝「結果として」一生ものになる1着との出会い方

    公開日:2023.09.19 一生ものとは?見つけ方は?服のプロ直伝「結果として」一生ものになる1着との出会い方 ファッションアナリスト・山田耕史さんが買ってよかった"一生もの"は、コムデギャルソンオムプリュスのジャケット。 「これは一生ものになる!」と思い買うのではなく、「結果として一生ものになる」と語る"服オタク"山田さんに、このジャケットの魅力と、着る喜びを教えてもらいました。

    一生ものとは?見つけ方は?服のプロ直伝「結果として」一生ものになる1着との出会い方
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/21
    「一生物」というのは耐久性とか普遍性の問題ではなく、主観的な位置付けの問題だという話。
  • 「実は日本の漫画業界が韓国資本に負けつつある」という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという記事が熱い

    丸山 恭右 / TSUYOSHI 連載中 @maruccckey 編集目線のコラムですが、漫画家こそ読んだ方がいい内容だと思いました。 結論、「今後、漫画家の億万長者が増える!! この波に乗れ!」 しかし韓国強いなぁ。 2023-09-12 13:53:56 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 @mikunikko ほぼ漫画業界コラム22 回顧録11【LINEマンガ】 【LinkーU】 そのスタートアップ企業はLink-Uと言った。今ではプライム上場もしている大きな会社だ。 当時の代表は三重野将大氏という若者だった。ちなみに僕はスタートアップ企業という存在を理解していなかった。要は生まれたての会社の事をそういうのだと思っていた。ベンチャー企業と同じだと思っていた。この誤解が僕の失敗の一要因だ。物を知らないと損をする。ググレカスとはよく言うものだ。その一手間を惜しみ何か

    「実は日本の漫画業界が韓国資本に負けつつある」という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという記事が熱い
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/09/20
    漫画ビジネスにおける出版社の機能(編集と刊行)が制作スタジオやプラットフォームに代替されて存在意義を失いつつあるという話だと理解した。つまり負けつつあるのは業界というよりは漫画出版社。